美術館・博物館

美術館・博物館

妖精の森ガラス美術館|世界的にも珍しいウランガラス専門美術館【岡山県鏡野町】

岡山県苫田郡鏡野町にある「妖精の森ガラス美術館」は、平成18年(2006年)に鏡野町によって建設された世界的にも珍しい「ウランガラス」をテーマにした美術館です。館内では、ウランガラスの展示や国内産ウランを使用したウランガラスの販売などが行わ...
倉敷美観地区

倉敷市立美術館|郷土作家の作品を多数展示する美術館【岡山県倉敷市】

岡山県倉敷市にある「倉敷市立美術館」は、もともと市庁舎本館として建築家・丹下健三氏の設計により1960年に建設されたものが、1983年に美術館として再生しました。吹き抜けのエントランス、3階の講堂のデザインは見るものを惹きつける魅力がありま...
倉敷美観地区

倉敷市立自然史博物館|高校生まで無料!岡山県の成り立ちや自然を学べる施設【倉敷市】

岡山県倉敷市にある「倉敷市立自然史博物館」は、化石や岩石、昆虫、植物、動物の標本を展示し、岡山県の自然をわかりやすく展示公開している倉敷美観地区に隣接する博物館です。高校生以下は無料で入場することができます。入場料の安さにも関わらず、展示数...
お出かけ

ベティスミス ジーンズミュージアム&ヴィレッジ|ジーンズ専門メーカーによる体験型観光施設【倉敷市児島】

岡山県倉敷市児島にある「ベティスミス ジーンズミュージアム&ヴィレッジ」は、ジーンズ専門メーカーのベティスミスが作った日本初のジーンズの博物館として2003年に開館しました。児島は「児島ジーンズストリート」と呼ばれるジーンズの専門店が立ち並...
倉敷美観地区

倉敷民藝館|日本で二番目の民藝館、世界各国の民藝を幅広く展示【倉敷市】

岡山県倉敷市の美観地区内にある「倉敷民藝館(くらしきみんげいかん)」は、日本で2番目の民芸館として昭和23年に開館した歴史のある民芸館です。(一番は東京の日本民藝館)戦後すぐに造られた蔵造りの展示館(元は米蔵)に石畳というのが、美観地区の風...
美術館・博物館

瀬戸内市立美術館|美しい牛窓の海を臨む美術館【岡山県牛窓】

岡山県瀬戸内市牛窓にある「瀬戸内市立美術館」は、美術作品と牛窓の美しい海を同時に楽しめる美術館です。オリーブの画家と呼ばれた佐竹徳の油彩画を中心に瀬戸内市ゆかりの作家作品を中心に展示・紹介しています。一階と二階は役場と図書館等があり、三階が...
お出かけ

犬養木堂記念館|5・15事件、平和を愛した第29代内閣総理大臣の生家【岡山市北区】

岡山市北区にある「犬養木堂記念館(いぬかいぼくどうきねんかん)」は、犬養木堂(毅 - つよし)の生家から小川を隔てた隣地に建設された記念館です。犬養木堂の足跡をしのぶ遺品や写真、手紙などが展示されています。第29代内閣総理大臣であり、平和を...
美術館・博物館

勝山郷土資料館|城下町勝山の歴史を知れるスポット【岡山県真庭市】

勝山町並み保存地区の中央に位置する「勝山郷土資料館」は、昭和61年に設置されました。館内には二万三千石の城主三浦家に関する資料や商家に関する資料、民俗資料などの展示室があり、作西の中心、城下町勝山の歴史に深く触れることができます。城下町散策...
美術館・博物館

武蔵資料館|大剣豪・宮本武蔵にまつわる品を約150点所蔵【岡山県美作市】

岡山県美作市宮本にある「武蔵資料館」は、大剣豪・宮本武蔵にまつわる品を約150点所蔵し、その中から約40~50点展示、公開しています。宿泊施設「武蔵の里五輪坊(むさしのさとごりんぼう)」と宮本武蔵温泉が併設しています。美作市宮本は武蔵の里と...
美術館・博物館

大佐 山田方谷記念館|山田方谷の偉業を後世に伝える場所【岡山県新見市】

岡山県新見市にある「大佐 山田方谷記念館(おおさ やまだほうこくきねんかん)」は、山田方谷の偉業を展示する記念館です。ここ新見市大佐は「山田方谷」終焉の地であり、また、母「梶(かじ)」の出生の地でもあります。山田方谷は20歳で備中松山藩の藩...
美術館・博物館

林原美術館|岡山市内で初めて開館した岡山城を望む美術館【岡山市北区】

岡山市北区、駅前から徒歩圏内にある「林原美術館(はやしばらびじゅつかん)」は、1964年10月に岡山市内で初めて開館した美術館です。1964年の開館当時の名称は"岡山美術館"でしたが、後に岡山県立美術館の設立が決まった際、林原美術館に改称さ...
美術館・博物館

津山郷土博物館|津山の歴史を古代から近代まで学べる博物館【岡山県津山市】

岡山県津山市にある「津山郷土博物館」は、郷土の文化財を収集・保管・研究し、その成果を広く一般に公開することを目的に作られた博物館です。音声ガイドは岡山出身の人気声優 大塚芳忠さん(鬼滅の刃の鱗滝左近次役)です。津山の地域は備中国分寺や津山城...
美術館・博物館

猪風来美術館(新見市法曽陶芸館)|現代縄文アート施設【岡山県新見市】

岡山県新見市にある「猪風来美術館(いふうらいびじゅつかん)」は、廃校となった新見市立法曽小学校(ほうそしょうがっこう)を美術館として再利用した現代縄文アートの展示施設です。美術館内は縄文造形の第一人者猪風来による代表作や新進作家村上原野らの...
倉敷美観地区

大原美術館|日本初の私立西洋美術館は名画の宝庫!【岡山県倉敷市】

「大原美術館」は、1930年(昭和5年)に設立された日本初の私立西洋美術館です。倉敷美観地区内で行くべき場所NO.1だと言う人もいるほど評価が高く、世界的に知られる絵画が数多く展示されています。日本に2点しか存在しないエル・グレコの「受胎告...
倉敷美観地区

倉敷貯金箱博物館&倉敷山陽堂アンティークモール|屋根にズラリと並んだビクター犬!【倉敷市】

1階「倉敷山陽堂アンティークモール」2階「倉敷貯金箱博物館」は、屋根にズラリと並んだビクター犬が特徴的な建物で、日本でも珍しいブリキ、陶器、鉄など約2000点もの貯金箱を展示している博物館です。一階は骨董品とアンティークショップで、二階は貯...
美術館・博物館

つやま自然のふしぎ館|絶滅種の剥製から館長の脳まで展示中?!【岡山県津山市】

岡山県津山市の市街地にある「つやま自然のふしぎ館」は、自然史をテーマとする剥製を展示する総合博物館で、1963年に開館しました。津山城の入口近くにあるので、桜まつりの時期は来館者が増えます。昭和初期に設立された剥製博物館なので、ワシントン条...
美術館・博物館

総社市まちかど郷土館|市内に残る唯一の明治洋風建築【岡山県】

岡山県総社市に位置する「まちかど郷土館」は、明治43年(1910年)に建築された旧総社警察署の建物で、市内に残る唯一の明治洋風建築です。当時1910〜1984年までは総社警察署だったそうで、文明開化といわれた明治時代らしい洋風デザインです。...
美術館・博物館

BIZEN中南米美術館|日本で唯一?!中南米の貴重な文化遺産を体験しよう【岡山県備前市】

岡山県備前市にある「BIZEN(備前)中南米美術館」は、日本で唯一の中南米考古学美術館です。日生(ひなせ)町で漁網の製造・販売を営んでいた故・森下精一氏のコレクションの寄贈により、昭和50年3月に開館しました。建物の外壁は岡山県重要無形文化...
美術館・博物館

早島町花ござ手織り伝承館|技術を保存継承する施設【岡山県早島町】

岡山県の早島にある「早島町花ござ手織り伝承館(はやしまちょうはなござておりでんしょうかん)」は、伝統技術を後世に伝えていくために、花ござ手織り技術を保存継承する施設です。手織り技術の保存ボランティアの方々が定期的に活動しており、所蔵する織機...
美術館・博物館

重森三玲記念館|日本庭園の巨匠が残した庭園が見られる【岡山県吉備中央町】

岡山県吉備中央町にある「重森三玲記念館(しげもりみれいきねんかん)」は、昭和を代表する造園学者・故重森三玲氏を顕彰するため、出身地・吉備中央町の吉川地区に開館した記念館です。三玲氏が作庭した庭は、幾何学的で力強い石組みとモダンな苔の地割で構...
美術館・博物館

地中美術館|直島で必ず行きたい!建物の大半が地下にある予約制の美術館【香川県】

直島でアート美術館と言ったらまず「地中美術館(ちちゅうびじゅつかん)」へ行くことをおすすめします。※オンライン予約制です2004年に創設された地中美術館は、安藤忠雄の設計により、「自然と人間について考える場所」というコンセプトで誕生しました...
美術館・博物館

豊島美術館|自然と一体になれる不思議な体験型美術館【香川県豊島】

瀬戸内海の島 豊島にある「豊島美術館(てしまびじゅつかん)」は、瀬戸内海を望む小高い丘に建つ、自然と一体になれる不思議な時間を体験できる美術館です。まず、棚田の景色を楽しみながら美術館に続く遊歩道を歩くことで、美しい風景と歴史を感じることが...
お出かけ

奈義町現代美術館|作品と建物が一体化した現代アートを楽しもう【岡山県奈義町】

岡山県勝田郡奈義町にある「奈義町現代美術館」は、世界的な建築家磯崎新と4人の芸術家により共同制作された全く新しいタイプの美術館です。常設展示は3つあり、「大地」「太陽」「月」のテーマで構成されています。すべての作品は座ってゆっくり鑑賞できる...
美術館・博物館

夢二生家記念館・少年山荘|岡山出身の詩人画家・竹久夢二の作品を多数展示【瀬戸内市】

瀬戸内市にある「夢二生家記念館・少年山荘」は、岡山出身で大正浪漫を代表する詩人画家・竹久夢二の素描、版画などが展示されている、岡山市の夢二郷土美術館の別館です。「夢二生家記念館」は、有島生馬氏による“夢二ここに生る”の碑が門の脇に建つ、築約...
美術館・博物館

ANDO MUSEUM|安藤忠雄監修の改修した木造古民家、打ち放しコンクリート空間【香川県・直島】

宇野港からフェリーで20分ほどで行くことのできるアートな島、香川県・直島。今回は直島にある安藤忠雄が設計した「ANDO MUSEUM(安藤ミュージアム)」をご紹介します。ANDO MUSEUMは、築約100年の日本家屋を改修し、内部に打ち放...
美術館・博物館

吉備路文学館|明治以後の吉備路にゆかりのある文学者の著書や資料を展示【岡山市北区】

岡山駅東口から徒歩約15分ほどのところにある「吉備路文学館(きびじぶんがくかん)」は、明治以後の吉備路ゆかりの小説家、歌人、詩人、俳人、映画人などの著書や資料を収集・展示しています。資料館の周りには、西川から引き込んだ小川をはじめ、美しい庭...
美術館・博物館

ベネッセハウスミュージアム|作品と自然が融合した美術館&宿泊施設【香川県直島】

直島に1992年に開館した「ベネッセハウスミュージアム」は、「自然・建築・アートの共生」をコンセプトに、有名建築家・安藤忠雄が設計した美術館&宿泊施設です。この施設は、美術館とホテルが一体となっており、宿泊者は無料で美術館にも入館できます。...
美術館・博物館

岡山天文博物館|プラネタリウムや展示品から身近な宇宙を体験できる施設【浅口市】

岡山県浅口市鴨方町にある「岡山天文博物館(おかやまてんもんはくぶつかん)」は、まるでおもちゃ箱をひっくり返したような外観の、天体に関連する多彩な展示品を通じて、身近な宇宙を体験できる施設です。(2018年3月にリニューアルされました)プラネ...
倉敷美観地区

倉敷市大山名人記念館|タイトル戦が行われる将棋の聖地、展示や販売コーナーも【岡山県倉敷市】

岡山県倉敷市、倉敷美観地区の近くにある「倉敷市大山名人記念館(おおやまめいじんきねんかん)」は、倉敷市出身の偉大な棋士であり、将棋界において未だかつてない偉業を次々と成し遂げた大山康晴十五世名人の業績を讃え、多くの方々に親しんでいただくため...
美術館・博物館

アニモ・ミュージアム(有森裕子資料館)|オリンピックのメダルなど展示【岡山市北区】

岡山市北区原にある「アニモ・ミュージアム(有森裕子資料館)」は、岡山市街地より車で20分ほど走った自然豊かな住宅地にある有森裕子さんの功績を称えた資料館です。ここ岡山県北区牟佐地区は、有森裕子さんの出身地です。ちなみに出身高は就実高校(岡山...
倉敷美観地区

倉敷芸術科学大学 加計美術館|学生の芸術文化発信基地【倉敷美観地区】

倉敷美観地区の中心地・倉敷館観光案内所のすぐそばに位置する「倉敷芸術科学大学 加計美術館(かけびじゅつかん)」は、加計学園と順正学園が設立した美術館です。芸術文化の発信基地として、地域の美術館、博物館との交流を深め、関連学園の学生および教職...
美術館・博物館

湯原温泉ミュージアム|温泉資料の展示や観光情報センターがある【岡山県真庭市】

岡山県真庭市にある「湯原温泉ミュージアム」は、湯原温泉郷とゆかりの深い旅行作家・野口冬人さん寄贈の蔵書や愛用品を展示した記念資料室や、温泉の歴史が分かる資料の展示がされている博物館です。一階には多目的ホールが設けられており、地元の文化や歴史...
美術館・博物館

高梁市成羽美術館|コンクリート壁と自然が調和した美術館【高梁市】

岡山県高梁市にある「高梁市成羽美術館(たかはししなりわびじゅつかん)」は、郷土出身の洋画家である児島虎次郎の遺徳を顕彰するとともに市民に親しまれることを目的に、1953年開館しました。現在の美術館は、建築家・安藤忠雄氏による設計で1994年...
美術館・博物館

備中高松城址資料館|2023年リニューアル!見学無料、水攻めの資料を展示【岡山市北区】

岡山市北区の備中高松城址公園内にある「備中高松城址資料館」は、天正10(1582)年、豊臣秀吉の中国攻めの際「水攻め」によって落城した備中高松城址の無料で見学することができる資料館です。2023年6月にリニューアルオープンし、外観がガラっと...
美術館・博物館

あの日のおもちゃ箱 昭和館|懐かしさ満点のレトロスポット【岡山県美作市】

岡山県美作市にある「あの日のおもちゃ箱 昭和館」は、湯郷温泉街にあるレトロな雰囲気を醸し出す観光スポットです。館内には、大正から昭和30年頃までの懐かしいおもちゃ、小学校の教室や台所など昭和の暮らしが再現された展示を見ることができます。国内...
美術館・博物館

岡山シティミュージアム|岡山駅直結のビル内にある博物館、期間限定の企画展あり【岡山駅】

今回ご紹介するのは、JR岡山駅直結で行ける「岡山シティミュージアム」です。岡山のターミナル駅である岡山駅直結のリットシティビル南棟の4・5階にあり好アクセスなので、雨に濡れる心配もありません。ここでは、岡山の歴史と文化について学べる常設展と...
美術館・博物館

むかし下津井回船問屋|明治の回船問屋を復元した無料の資料館【倉敷市】

岡山県倉敷市下津井にある「むかし下津井回船問屋」は、明治時代の回船問屋の建物を復元し、当時の商家の様子などを知ることのできる資料館になっています。無料で入場することができます。北前船、漁業、金比羅関係、町屋のくらしで使われていたものを多数展...
美術館・博物館

戸川家記念館|資料や当時の民具など、文化遺産を展示した資料館【早島町】

岡山県の早島町にある「戸川家記念館」は、江戸時代に二百数十年を通じて備中早島村を治めた、旗本戸川家(3,400石)に代々伝わる歴史資料を後世に伝えるため、古文書や甲冑、鞍、陣屋絵図、指物などが展示されている記念館です。日、祝のみ無料で開館し...
美術館・博物館

S-HOUSEミュージアム|現代アートを生き生きと体感できる美術館【岡山市南区】

岡山県岡山市南区にある「S-HOUSEミュージアム」は、SANAA(サナア、妹島和世と西沢立衛による建築家ユニット)が初の木造個人住宅として設計した建物です。美術館のように見えない、外見だけでは分からない、斬新な住宅の造りの中には、魅力的な...
お出かけ

招き猫美術館|独特な猫アートに触れるラッキースポット【岡山市北区】

岡山市北区金山寺にある「招き猫美術館」は、1994年に日本で初めて”招き猫”を専門に扱ったミュージアムとして開館しました。招き猫美術館に着くと、まず招き猫の描かれた自動販売機・猫の形のカーブミラーに出会えます。そして館内では、各国から集めら...
お出かけ

備前おさふね刀剣の里 備前長船刀剣博物館|公開古式鍛錬は必見!【瀬戸内市長船町】

岡山県瀬戸内市長船町にある「備前おさふね刀剣の里 備前長船刀剣博物館(びぜんおさふねとうけんはくぶつかん)」は、刀剣の全国的名産地に設立された刀剣の博物館です。時価5億円を超える、戦国武将・上杉謙信の愛刀、国宝「太刀 無銘 一文字(愛称 山...
美術館・博物館

津山洋学資料館|「解体新書」の初版本もある!日本唯一の洋学博物館【津山市】

岡山県津山市の城東街並み保存地区にある「津山洋学資料館(つやまようがくしりょうかん)」は、江戸時代後期~明治・大正期にかけて、西洋の学問を研究し、近代国家の礎を築いた学者達の軌跡を展示している資料館です。岡山県出身の政治家 津田真道や、西洋...
美術館・博物館

井原市文化財センター 古代まほろば館|貴重な文化財が間近で見られる無料施設【岡山県井原市】

岡山県井原市にある「井原市文化財センター 古代まほろば館」は、井原市で発掘された武具・土器・装飾具などが展示されており、無料で観覧することができます。井原市役所、井原市民会館、田中美術館の近くにあります。岡山県井原市に残された多くの貴重な文...
倉敷美観地区

倉紡記念館|130年以上の歴史を伝える企業ミュージアム【岡山県倉敷市】

岡山県倉敷市の倉敷美観地区内に位置する「倉紡記念館(くらぼうきねんかん)」は、明治21年のクラボウ創立当時に建てられた原綿倉庫を、記念館としてリニューアルした施設です。倉敷アイビースクエアの敷地内にあります。文化財にも指定された建造物での趣...
美術館・博物館

笠岡市立竹喬美術館|高校生以下は入館無料、笠岡出身の日本画家記念館【笠岡市】

岡山県笠岡市にある「笠岡市立竹喬美術館(ちきょうびじゅつかん)」は、笠岡市出身の近現代日本画を代表する画家「小野竹喬」の功績を後世に伝えるため、昭和57年に開館した美術館です。笠岡市民会館の隣にあります。小野竹喬の作品は、日本画でありながら...
美術館・博物館

加子浦歴史文化館|日生の歴史資料館と地元作家の文芸館が見学無料【備前市】

岡山県備前市日生にある「加子浦歴史文化館(かこのうられきしぶんかかん)」は、日生地域の歴史や民芸を紹介する資料館と、地元出身の作家里村欣三らの資料を展示する文芸館からなっています。資料館は、江戸時代末期に室津の港町で本陣職を務めていた筑前屋...
美術館・博物館

遺跡&スポーツミュージアム|見学無料!津島遺跡とアスリートの歴史を知る【岡山市北区】

岡山市北区にある「遺跡&スポーツミュージアム」は、岡山県総合グラウンドの陸上競技場(シティライトスタジアム)1階にオープンした津島遺跡をめぐる歴史の物語と、アスリートが人々に与える感動や勇気の物語を語り継ぐ記念館です。岡山県総合グラウンドの...
倉敷美観地区

いがらしゆみこ美術館|気分はプリンセス!お姫さま体験ができる唯一の美術館【倉敷市】

倉敷美観地区の一角にある「いがらしゆみこ美術館」は、「キャンディ・キャンディ」の作者で知られる少女漫画界の巨匠、いがらしゆみこ先生の美術館です。絶頂期から現在まで描かれた直筆原画や原稿を常時展示のほか、連載当時のグッズや付録、懐かしいおもち...
お出かけ

おかでんミュージアム+水戸岡鋭治デザイン|電車好きにはたまらない鉄道博物館【岡山市中区】

岡山市中区にある「おかでんミュージアム」は、今まで非公開だった弊社工場の一角を、MOMOをデザインした水戸岡鋭治氏(みとおかえいじ)の手によりリノベーションされ、2016年にオープンした博物館です。MOMOの貴重な模型展示、DVD放映、プラ...
美術館・博物館

平櫛田中美術館|近代彫刻家・平櫛田中の作品を中心に展示【岡山県井原市】

岡山県井原市にある「井原市平櫛田中美術館(いばらしりつひらくしでんちゅうびじゅつかん)」は、2023年4月にリニューアルオープンした、井原市出身の近代彫刻界の巨匠・平櫛田中(ひらくしでんちゅう)の作品を保存展示する美術館です。代表作「鏡獅子...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました