珍しい神社

岡山県にある珍しい神社、ユニークな神社などを紹介します。

珍しい神社

育霊神社|心霊スポット?呪いの藁人形と丑の刻参りの神社【岡山県新見市】

岡山県新見市にある「育霊神社いくれいじんじゃ」は、呪いが成就する神社、または呪い払いの神社として全国的に有名です。古くから、ワラ人形を持って山に入り、丑の刻参りをする人がいるのだそうです。集落の中にある「育霊神社 里宮」から、中世の城跡のあ...
珍しい神社

星神社 | 隕石が御神体?3つの星を祀る絶景を臨む神社【岡山市真星】

岡山市北区真星まなぼし、岡山空港の近くに「星神社ほしじんじゃ」という変わった名前の神社があります。なぜ星神社という名前がついているのかというと、以下のような言い伝えがあります。奈良時代にこの地で夜に突然光りと地響きが発生しました。その後35...
珍しい神社

版画の寺 毎来寺|まるで美術館!襖絵や掛け軸など作品の数々に圧倒される【真庭市】

岡山県真庭市にある「毎来寺(まいらいじ)」は、版画の個展を常設展示していることで全国的に有名な寺院です。曹洞宗の寺院で廃寺となっていましたが、約30年前に現在の住職である岩垣正道さんが入山し、寺を復興しました。岩垣さんが写経にと趣味の版画を...
珍しい神社

田倉牛神社 | 牛が神様?世にも珍しい神社が岡山にあった!【岡山県備前市】

岡山県備前市にある「田倉牛神社(たくらうしがみしゃ)」は、お牛様が神様の珍しい神社として親しまれています。社務所で備前焼の牛を一つ授かり、「御神体」にうずたかく積まれた牛の一つと交換して持ち帰れば、その牛が願い事を叶えてくれるという、民間伝...
珍しい神社

魔法神社 | キュウモウ狸を祀る世にも珍しい神社【岡山総社・吉備中央】

岡山県総社市の自然豊かな山の中に、魔法神社という変わった名前の神社があります。この魔法神社にたどり着けば魔法の力を得られる…ということはなく、言い伝えによれば、室町時代に、キリスト教宣教師の船に乗って日本にやって来たキュウモウ狸(たぬき)が...
キャンプ場

普門院 幡降野営場| お寺の敷地内にある無料で使えるキャンプ場【岡山県赤磐市】

岡山県赤磐市にある「幡降野営場(ばんこうやえいじょう)」は、幡降山極楽寺普門院というお寺の敷地内にある無料のキャンプ場です。管理人はなんとお寺の住職さんです。ご厚意でお寺の敷地を無料でキャンプ場として利用できます(予約が必要です)。当日はお...
珍しい神社

足王神社|鎌や刃物を奉納する足の神様!足の怪我や病気にご利益【赤磐市】

岡山県赤磐市にある「足王神社(あしおうじんじゃ)」は、足の怪我や病気にご利益があるといわれ、鳥居の両脇に狛犬の代わりに狛足が鎮座しているというユニークな神社です。(狛犬もいます)足にご利益の有る神社として、岡山では有名なスポットです。近くに...
珍しい神社

金勢大明神|子授けの神様!男性の象徴だらけの珍神社【岡山県赤磐市】

今回ご紹介するのは岡山県赤磐市と久米南町との境にある「金勢大明神(こんせいだいみょうじん)」です。明治3年に建立されたと伝えられています。この神社は知る人ぞ知る珍パワースポットで、男性のシンボル「由緒深い珍宝子(ち○○こ)の神様」であります...
珍しい神社

とっきりさま(時切稲荷神社)|失くしたものが見つかる神社、年3回だけお守り販売【久米南町】

岡山県の久米南町にある「とっきりさま」こと、「時切稲荷神社 とききりいなりじんじゃ」は、知る人ぞ知る想いを託す稲荷神社、失くしたものが見つかる神社として話題のスポットです。伏見稲荷から分霊した神社なんだそうで、鳥居の雰囲気が似ていますね。「...
珍しい神社

軽部神社|乳神様のいる神社、おっぱい絵馬がいっぱい!【岡山県総社市】

岡山県総社市の「軽部神社(かるべじんじゃ)」は、延宝六年(1678)建立の拝殿の壁一面にびっしりと乳房絵馬が掛かるユニークな神社です。昔、境内に「垂乳根の桜」と呼ばれる枝垂れ桜(しだれざくら)があったことから、「乳神様」と呼ばれるようになり...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました