犬養木堂記念館(いぬかいぼくどうきねんかん)は、犬養木堂(毅 – つよし)の生家から小川を隔てた隣地に建設された記念館です。
犬養木堂の足跡をしのぶ遺品や写真、手紙などが展示されています。
第29代内閣総理大臣であり、平和を愛した政治家、犬養木堂は昭和7年、5・15事件の凶弾に倒れることとなりましたが、 「話せばわかる」の言葉はあまりにも有名となっています。
犬養木堂記念館のおすすめポイント
- 無料で見学できます。
- 犬養木堂ゆかりの資料約120点が常設展示されています。
- 館内の中庭は、瀬戸内海をイメージした白砂がしかれた庭で綺麗に手入れされています。
犬養木堂記念館の様子・口コミ
#犬養木堂記念館 へ行きました!#五一五事件 で有名ですが、#犬養毅 の本懐は、その政治姿勢。
孫文、ボース、金玉均などアジアの盟友と親交を大切にし、軍備でなく産業立国を目指して、普通選挙の導入にこぎつけました。
現代の日本政治。憲政の神様と言われた犬養に学ぶことがたくさんある!! pic.twitter.com/OAKsQ72tVe— 上野かんじ (@KanjiUeno) November 15, 2022
昭和7年の「#五・一五事件」から90年。5月15日は #犬養毅 総理の命日。岡山市北区川入の墓前にお参り。#犬養木堂記念館 に足を運び、記念展示「木堂最期の五ヶ月」より改めて深い学びを。今日ロシアのウクライナ侵攻で戦争状態に。この地球から如何に戦火を一掃するか。人類そのものが問われている。 pic.twitter.com/D290st4W9L
— あいさわ一郎 (@ichiroaisawa) May 16, 2022
#犬養木堂記念館#犬養毅 旧宅の隣に建てられた
記念館。
平成5年開館。#五・一五事件 の概略や
犬養翁の生涯を解説した
展示パネルの他、
犬養翁の著作や当時の
写真に新聞、
犬養翁の「肉声」などの
豊富な資料から、
「悲劇の宰相」の
人となりを知ることが出来る。#岡山県岡山市 pic.twitter.com/pQFs8tOEtd— 詞-Nori- (@Nori86651955) February 3, 2022
木堂の書見学#犬養木堂記念館 pic.twitter.com/z30c3qI4kV
— jiageya@ENL (@youdonbb1) October 1, 2022
犬養木堂記念館の詳細情報
施設名 | 犬養木堂記念館(いぬかいぼくどうきねんかん) |
---|---|
所在地 | 〒701-0161 岡山県岡山市北区川入102-1 |
交通アクセス | JR庭瀬駅からタクシー約5分 |
駐車場 | 普通車20台、バス2台 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
定休日 | 火曜日(祝日の場合翌日ただし土日は除く)12月28日~1月4日 |
利用料金 | 無料 |
問合せ先 | 086-292-1820(犬養木堂記念館) |
公式サイト | 犬養木堂記念館公式サイト |
備考 |
コメント