道の駅 鯉が窪(みちのえき こいがくぼ)は、広島県との県境に近い182号線にある新見市唯一の道の駅です。
売店やレストラン、パン屋、芝生広場などの施設があります。
レストランは、新見市哲西町で収穫したお米や旬の野菜などを使用した郷土料理を提供しています。千屋牛のお肉を使ったメニューのほか、ピーチポーク、いのしし肉を使ったメニューもあります。
パン屋は、地元産の米粉を使用した手作りの米粉パンが食べられる米粉パン専門店で、パン作りの体験もできるそうです。店内には、いろいろな種類の米粉パンがあるので目移りしちゃいそうですね!
道の駅 鯉が窪のおすすめポイント
- 新見市の特産品や加工品が買える
- 新見市哲西町産の旬の野菜や食材を使用した郷土料理が食べられる
- 米粉パン専門店で美味しい米粉パンが買える
- また、売店には恋愛の神様を祀った「恋鯉神社」がありカップルや家族連れに人気のようです!
道の駅 鯉が窪の様子・口コミ
隣りの公共施設と駐車場が繋がっていて、広い施設に思えました。
道の駅本体はコンパクトで情報館とトイレですが、女子トイレは個室が多くて、シャワー付きで清潔でした。
売店が輸入フルーツや駄菓子屋のようなレトロなお菓子があり、楽しめました。売店前のイナダというレトロな三輪トラックは初めて見ました。
道の駅本体はコンパクトで情報館とトイレですが、女子トイレは個室が多くて、シャワー付きで清潔でした。
売店が輸入フルーツや駄菓子屋のようなレトロなお菓子があり、楽しめました。売店前のイナダというレトロな三輪トラックは初めて見ました。
地元のスーパーマーケット兼、道の駅みたいな感じです。
個人的には、旅の道中に寄る『道の駅』では無く、
ドライブやツーリング等での、『目的地』となる道の駅だと思います。
個人的には、旅の道中に寄る『道の駅』では無く、
ドライブやツーリング等での、『目的地』となる道の駅だと思います。
やっと、道の駅 鯉が窪に来れました😍
マロンソフト美味しい🥰#道の駅 鯉が窪#マロンソフト#岡山県新見市 pic.twitter.com/RYsxFhKykS— 舞@鳥締役 (@mai_kagura1) October 14, 2022
国道182号線沿いにある道の駅で、駐車場も大きく大型トラックの休憩場所にもなっている。
施設はトイレ・自販機・レストラン・販売店と4棟の建物からなっている感じ。
トイレは綺麗でウォシュレット付きの上エアコン付き。
施設はトイレ・自販機・レストラン・販売店と4棟の建物からなっている感じ。
トイレは綺麗でウォシュレット付きの上エアコン付き。
レストランではイノシシ丼等のジビエ料理もある。ラーメンもあって味は星3つかな~。
販売店ではお土産が置いてあり、どちらかと言うと地場産品の農産物が多く販売されている。
施設が大きいので運転後の休憩には良いと思う。
販売店ではお土産が置いてあり、どちらかと言うと地場産品の農産物が多く販売されている。
施設が大きいので運転後の休憩には良いと思う。
道の駅・鯉が窪で折り返し↩️
これだけ快晴だと急な冷え込み&凍結がヤバそうなので気をつけて帰らなくては🏔 pic.twitter.com/nglUSzVpGi— サバ卜ラ⊿⊿ (@sht_stars) January 22, 2022
トイレがキレイです。
売店では野菜を購入、他の道の駅よりもリーズナブルな価格でした。ついでに目についた道の駅シールを購入しましたがこちらのほうが野菜よりも高く付きました。
食事もしましたが普通です。
売店では野菜を購入、他の道の駅よりもリーズナブルな価格でした。ついでに目についた道の駅シールを購入しましたがこちらのほうが野菜よりも高く付きました。
食事もしましたが普通です。
東城ー新見線の途中 道幅も広くなり利用しやすい、自動販売機が屋内にあります。トイレは洋式ウォシュレット お店は9-10に開店します。 マロンソフトクリームが名物
新見市の道の駅「鯉が窪」にあった駄菓子屋風のコーナー😊蒸気機関車の写真など展示。#岡山 #鯉が窪 #新見 pic.twitter.com/lx0Of88Ax5
— 実録スピチューブ@岡山グルメ・観光・廃墟など (@spitubeokayama) November 30, 2021
千屋牛の牛丼(お弁当)も美味しかったし、期間限定の栗のソフトクリームもぎっしり入って美味しかったです
中国自動車道沿いの道の駅(地方では高速インターチェンジ出て直ぐにある)のなかでは比較的色々楽しむことのできる駅です。
月曜日から水曜日はランチバイキングもあったり。
ショップ外屋台店のホルモンうどんをおまけして頂きましたが、以外と美味しかったです。
名前柄、鯉のぼりか季節を問わず游いでいます。
月曜日から水曜日はランチバイキングもあったり。
ショップ外屋台店のホルモンうどんをおまけして頂きましたが、以外と美味しかったです。
名前柄、鯉のぼりか季節を問わず游いでいます。
道の駅 鯉が窪の詳細情報
施設名 | 道の駅 鯉が窪(みちのえき こいがくぼ) |
---|---|
所在地 | 岡山県新見市哲西町矢田3585-1 |
交通アクセス | 中国自動車道新見ICから車で約20分、東城ICから車で約10分 |
駐車場 | 普通車38台、バス6台 |
営業時間 | 特産品売場 9:00〜18:00 レストラン 11:00〜14:00 こめ工房パン 9:00〜16:00 休憩所&トイレ 24時間営業 |
休業日 | 木曜日(12月〜2月)、年末年始 |
利用料金 | 飲食代、購入代 |
問合せ先 | 0867-94-9017 |
公式サイト | 道の駅 鯉が窪 |
備考 |
周辺観光情報 ここもオススメ!
新見市には他にも見どころが沢山あります、是非チェックしてみてくださいね。
コメント