岡山県では多くの花火大会が開催されますが、今回の記事では、花火大会の打ち上げ玉数にフォーカスして花火大会の規模をランキングにしました!(最新の情報は公式でご確認ください)
大きな花火大会では人も多く集まり屋台も出店し賑わいます、夏の風物詩を満喫しに行きましょう。
打ち上げ数5,000発以上の岡山花火大会
5,000発クラスは、岡山県で最大級の花火大会です。岡山県の花火大会といえばコレ!と名前を挙げる人も多いのではないでしょうか。
笠岡港まつり花火大会(5,500発)【岡山県笠岡市】
笠岡港まつり花火大会は、海辺で毎年約5,500発の花火が打ち上げられる大規模な花火大会です。
岡山県内で最も人気の花火大会ともいわれており、午後8~9時に笠岡湾干拓東堤防より打ち上げます。笠岡駅からのアクセスが良いので、電車利用をオススメします。
イベント名 | 笠岡港まつり花火大会 |
---|---|
開催期間 | 毎年8月上旬土曜日20:00~ |
会場 | 岡山県笠岡市笠岡 笠岡港一帯 |
交通アクセス | ・山陽道笠岡ICから車で15分 ・JR笠岡駅から徒歩で15分 |
問合せ先 | 0865-63-1151 |
津山納涼ごんごまつり IN 吉井川(5,000発)【岡山県津山市】
津山納涼ごんごまつりは、津山駅からすぐの市街地と河川敷を中心に開催される大規模な夏祭りです。河童伝説にちなんで、カッパの衣装を着て練り踊る「ごんご踊り大会」や「大花火大会」など、大勢の人で賑わう岡山を代表するお祭りです!
イベント名 | 津山納涼ごんごまつり |
---|---|
開催期間 | 毎年七月上旬に開催予定 |
会場 | ごんごおどり…奴通り 花火…吉井川河岸緑地公園 |
交通アクセス | JR津山駅から徒歩約3分 |
駐車場 | 近隣の駐車場をご利用ください。電車利用推奨。 ※当日道路は大渋滞します。 |
問合せ先 | 0868-32-2082(津山納涼ごんごまつり実行委員会事務局【津山市観光振興課】) |
鏡野町大納涼祭(5,000発)【岡山県 鏡野町】
鏡野町大納涼祭は、自然豊かな奥津湖一帯で毎年8月上旬に開催される恒例の花火大会です。
会場は14時から特設ステージや奥津湖遊覧船やカヌー体験の他、鏡野町自慢のグルメや特産品も味わえます!フィナーレの花火大会では、約5,000発の大規模な花火が3部編成で打ち上げられます。
イベント名 | 鏡野町大納涼祭 |
---|---|
開催期間 | 毎年8月上旬 |
会場 | 岡山県苫田郡鏡野町河内60−8 奥津湖総合案内所周辺 |
交通アクセス | JR津山駅から奥津温泉行きバス約35分、「久田」下車、徒歩約2分 |
料金 | 飲食した分 |
駐車場 | あり |
問合せ先 | 0868-54-2987(鏡野町産業観光課) |
リンク | 岡山県・鏡野町観光協会 公式ホームページ |
恩原高原氷紋まつり(5,000発)【岡山県 鏡野町】
恩原高原氷紋祭りは、毎年2月に開催される雪遊びと打ち上げ花火のイベントです。
大雪像、雪合戦大会やソリ大会・宝探し・雪だるま作りなど様々な催しがあり、幻想的な5,000発の打上花火がフィナーレを飾ります。
イベント名 | 恩原高原氷紋祭り(おんばらこうげんひょうもんまつり) |
---|---|
開催期間 | 2023年2月4日(土) |
会場 | 〒708-0601 岡山県苫田郡鏡野町上齋原2037 恩原高原スキー場 パノラマゲレンデ |
交通アクセス | 中国自動車道院庄ICから約45分 |
駐車場 | 普通車1,700台、バス80台 当日は鏡野町上齋原振興センターと会場を結ぶ無料シャトルバスを運行。 また、JR岡山駅前発着のバスツアーも運行予定です。 |
問合せ先 | 0868-54-2987(鏡野町産業観光課) |
打ち上げ数3,000発以上の岡山花火大会
3,000発クラスは、岡山県のその地域を代表する大規模な花火大会です。
ドイツの森 ミュージック花火大会(3,500発)【岡山県赤磐市】
「ドイツの森 ミュージック花火大会」は、おかやまフォレストパーク ドイツの森で開催される夏・秋の花火大会です。音楽に合わせて、約3,500発の花火が夏の夜空を彩ります。ステージで音楽イベントも同時開催され、多くの観光客で賑わいます。
イベント名 | ドイツの森 ミュージック花火大会 |
---|---|
開催期間 | 毎年9・10月に開催予定※雨天順延 |
会場 | 岡山県赤磐市仁堀中2006 |
交通アクセス | JR岡山駅から湯郷温泉・林野行きまたは仁堀行きバス約60分、「仁堀下」下車 |
料金 | 入園料:大人(中学生以上)1,200円、子ども(4歳~小学生)700円、犬300円 |
駐車場 | 駐車場の入場制限あり(先着1,500台) |
問合せ先 | Tel 086-958-2111(おかやまフォレストパーク ドイツの森) |
玉野まつり花火大会(3,000発)【岡山県玉野市】
玉野まつり花火大会は、宇野港で開催する花火大会で、海上から打ち上げる色とりどりの花火見ることができます。倉敷ケーブルテレビで花火大会の様子が生中継もされたりメディアの注目度も高いです。前日に「玉野まつり踊り大会」開催されます。
イベント名 | 玉野まつり花火大会 |
---|---|
開催期間 | 毎年8月上旬 |
会場 | 岡山県玉野市宇野4丁目8 藤井海岸一帯 |
交通アクセス | JR岡山駅からJR宇野線で約50分、宇野駅下車、徒歩25分 |
駐車場 | ※周辺に専用駐車場はございません。できるだけ公共交通機関をご利用ください。 臨時駐車場として、玉野競輪場駐車場があります。 シャトルバス(競輪場駐車場ー旧消防署前〈玉野市役所前〉)が運行します。 |
問合せ先 | 0863-21-3486(玉野市観光協会) |
あさくち花火大会(3,000発)【岡山県浅口市】
あさくち花火大会は、浅口市寄島周辺で開催される花火大会です。
三ツ山スポーツ公園が会場になり、会場では地域物産展が開催されます。花火の前にはステージイベントもあります。
イベント名 | あさくち花火大会 |
---|---|
開催期間 | 例年8月下旬に開催 |
会場 | 岡山県浅口市寄島町16089−24 三ツ山スポーツ公園周辺 |
交通アクセス | 山陽自動車道鴨方ICから約15分 JR里庄駅から寄島行きバス約12分、終点下車、徒歩約7分 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり |
問合せ先 | 0865-44-9035(浅口市産業振興課) |
リンク | 浅口市観光協会 |
備考 |
井原納涼花火大会(3,000発)【岡山県井原市】
「井原納涼花火大会」では、約3,000発の花火が打ち上げられます。山あいを流れる小田川の中州で打ち上げられるため、花火の音が山々にこだまして大音響に!迫力ある夏の花火です。
イベント名 | 井原納涼花火大会(いばらのうりょうはなびたいかい) |
---|---|
開催期間 | 例年8月上旬開催、2023年開催日未定 20:00~21:00(交通規制時間:19:00~22:00) |
会場 | 岡山県井原市井原町1640 小田川昭和橋上河原 |
交通アクセス | 山陽自動車道「笠岡」ICから約20分、 鉄道井原線「井原」駅下車北へ徒歩約25分 |
駐車場 | 無料駐車場あり(会場付近の学校のグラウンド等) |
問合せ先 | 0866-62-8850(井原市観光協会) |
新見ふるさとまつり(3,000発)【岡山県新見市】
新見ふるさとまつりは、岡山県新見市にある新見駅前通り特設まつり広場で毎年恒例のお祭りです。
星空屋台村や「夏踊り」、お楽しみステージイベントなどが楽しめます。祭りの最後に花火大会が行なわれます。駅目の前なので、電車で遊びに行くのがオススメです。
イベント名 | 新見ふるさとまつり |
---|---|
開催期間 | 毎年8月初旬 |
会場 | 岡山県新見市西方472−10 駅前通り特設まつり広場 |
交通アクセス | JR新見駅から徒歩約5分 |
駐車場 | あり |
問合せ先 | TEL:0867-72-1177 FAX:0867-72-1188 |
勝央町金時花火大会(3,000発)【岡山県 勝央町】
勝央町金時花火大会は、坂田金時の「金太郎伝説」が語り継がれている岡山県勝田郡勝央町の秋のお祭りで、10月ごろ開催されます。勝央町金時祭は、二日間に渡り、花火大会やふるさと総踊り、金時太鼓など様々な催しが企画されます。
イベント名 | 勝央町金時花火大会(しょうおうちょうきんときはなびたいかい) |
---|---|
開催期間 | 例年10月中旬 |
会場 | 岡山県勝田郡勝央町勝間田211−1 勝央文化ホール |
交通アクセス | JR勝間田駅から徒歩10分 |
駐車場 | あり |
問合せ先 | 0868-38-3112 |
サマーフェスティバルIN塩手(3,000発)【岡山県津山市】
「サマーフェスティバルIN塩手」は、津山市の塩手池公園で毎年8月のお盆の時期に開催される夏祭りです。幻想的な水中花火をはじめ、約3000発の花火が豪快に打ち上げられます。
当日、会場にはかき氷や焼きそば、津山ホルモンうどんなどの屋台が並びます賑わいますよ。
イベント名 | サマーフェスティバルIN塩手 |
---|---|
開催期間 | 過去開催日:8月12日18:00~21:30(花火は19:45~21:00) ※2023年度開催日は津山市HPにてご確認ください。 |
会場 | 〒708-1206 岡山県津山市市場 塩手池公園 |
交通アクセス | 津山ICから車で20分 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 駐車場は旧日本原高校、日本原病院、ツバキエマソン |
問合せ先 | サマーフェスティバルin塩手実行委員会事務局(勝北支所市民生活課内) 0868-32-7023 |
打ち上げ数2,000発以上の岡山花火大会
上述した大規模花火大会より打ち上げ数は少ないですが、地域を代表する比較的大きな花火大会です。
ひなせみなとまつり花火大会(2,500発)【岡山県備前市】
ひなせみなとまつり花火大会は、岡山県備前市日生で開催される夏の一大イベントです。海上に浮かび上がる花火の鮮やかな輝きがとても魅力的で迫力がありますよ!花火発数は約2500発(小型含めると約4000発)水中花火もあります。
イベント名 | ひなせみなとまつり花火大会 |
---|---|
開催期間 | 毎年8月13日に開催 |
会場 | 岡山県備前市日生町日 日生駅前港 |
交通アクセス | JR日生駅からすぐ 1本の臨時バスがでる予定です。 |
駐車場 | 臨時駐車場は3か所あります。 |
問合せ先 | 0869-72-2206(ひなせ夏祭り実行委員会) |
落合納涼花火大会(2,500発)【岡山県真庭市】
落合納涼花火大会は、旭川で打上げられる落合地区夏の風物詩です。
約2,500発(予定)の打上げ花火と仕掛け花火は、県北最大級を誇ります!山々に囲まれた地形に鳴り響く花火の迫力に圧倒されます。
イベント名 | 落合納涼花火大会 |
---|---|
開催期間 | 例年7月下旬に開催 |
会場 | 旧真庭市落合振興局前旭川敷(真庭市落合垂水地内) |
交通アクセス | JR姫新線「美作落合駅」から徒歩3分 中国自動車道「落合」ICからすぐ0.5㎞ ※18時~21時30分(一部市道は15時~)交通規制があります。 |
駐車場 | 駐車場約2,400台有(一部有料) |
問合せ先 | 0867-52-3360(落合花火実行委員会 [真庭商工会落合支所内]) |
総社市民まつり 雪舟フェスタ(2,500発)【岡山県総社市】
総社市民まつり 雪舟フェスタは、「総おどり」や「ええとこ囃しコンテスト」で盛り上がる総社市恒例の夏まつりです。太鼓の演奏など郷土芸能の披露、お笑い芸人ライブなど楽しめるイベントが沢山あります。フィナーレは約2,500発の打ち上げ花火が夏の夜空を美しく彩ります。
イベント名 | 総社市民まつり |
---|---|
開催期間 | 例年8月上旬 |
会場 | 岡山県総社市井尻野489 高梁川河川敷グラウンド他 |
交通アクセス | JR総社駅から徒歩約20分 |
駐車場 | なし:祭り会場までシャトルバスをご利用ください。 総社市役所から10分間隔で運行。 |
問合せ先 | 0866-92-1126(総社市民まつり実行委員会事務局) |
和文字焼きまつり(2,500発)【岡山県 和気町】
和気町が主催する和文字焼きまつりは毎年8月16日に開催されます。和気町を代表する夏の風物詩として親しまれており、多くの屋台や、フィナーレには花火も打ち上がります。
イベント名 | 和文字焼きまつり |
---|---|
開催期間 | 毎年8月16日午後8時ごろ |
会場 | 岡山県和気郡和気町田原下(吉井川河川公園) |
交通アクセス | JR和気駅から徒歩15分 |
駐車場 | 臨時駐車場あり(ただし、受け入れに制限があるため、公共交通機関推奨) |
問合せ先 | 0869-93-1126(産業建設部 産業振興課 商工観光係) |
夏祭り in みつ(2,500発)【岡山市北区】
「夏祭り in みつ」はスターマインを中心に約2500発の花火が打ち上げられ、花火を間近で見ることができ迫力満点の祭りです。ステージでの催しなど様々なイベントがあり、御津地域最大の夏祭りです。
イベント名 | 夏祭り in みつ |
---|---|
開催期間 | 例年7月下旬土曜日 18:00〜21:00 |
会場 | 岡山市立御津公民館(御津文化センター)近く旭川河川敷 |
交通アクセス | 山陽自動車道岡山ICから約20分 JR金川駅から徒歩約15分 ※会場へは電車の利用を推奨されています |
駐車場 | 600台無料臨時駐車場16:00〜、御津小学校・旭川河川敷など ※車の場合、会場付近は渋滞が予測されます。 ※また、駐車場に限りがあるので、到着・入場できない恐れがあります。 |
問合せ先 | 086-724-2131(みつ地区夏祭り実行委員会) |
美作ふるさと祭り花火大会(2,000発)【岡山県美作市】
美作ふるさと祭り花火大会は、岡山県美作市の湯郷温泉街から北に1キロほどの吉野川河川敷沿いで、毎年7月末に開催される夏祭りです。
スターマインなどおよそ2000発の花火が打ち上げられ、テント村やビンゴ大会や和太鼓演奏など賑やかなイベント盛りだくさんです!
イベント名 | 美作ふるさと祭り花火大会 |
---|---|
開催期間 | 毎年7月下旬 |
会場 | 吉野川河川敷 |
交通アクセス | 中国自動車道「美作」ICから県道51号線を湯郷方面へ約3km JR姫新線「林野」駅から徒歩約10分 |
駐車場 | 500台 |
問合せ先 | 0868-73-6520 |
牛窓花火大会(2,000発)【岡山県瀬戸内市】
牛窓花火大会は岡山県瀬戸内市牛窓で8月初めに行われる恒例の夏祭りです。運営は地元ボランティアで結成される牛窓花火あげ隊で、町民や企業の協力により、海にも映えてとってもキレイ花火が夏の夜空に打ち上げられています。
イベント名 | 牛窓花火大会 |
---|---|
開催期間 | 例年8月初旬 |
会場 | 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓3009(牛窓港 一文字波止場) 県営埠頭 綾浦コミュニティ前付近は歩行者天国 |
交通アクセス | JR邑久駅から牛窓行きバス約20分、「牛窓」下車 |
駐車場 | SEC跡地 約700台 ※ゲート開閉時間 18:30~21:30(駐車台数を制限) ※他に駐車場はございません |
問合せ先 | 0869-34-9500(せとうち花火実行委員会(瀬戸内市観光協会)) |
赤磐市花火大会 夏祭りあかいわ(2,000発)【岡山県赤磐市】
夏祭り あかいわ(赤磐市花火大会)は、毎年恒例の赤磐市の花火大会です。
吉井川河川敷で約2,000発の花火が打ち上がり、音と光の競演は迫力満点です。地元団体やアイドルなどが出演するステージなど楽しむことができます。駐車場は少ないため、電車でのご来場をおすすめします。
イベント名 | 赤磐市花火大会 |
---|---|
開催期間 | 毎年8月上旬 |
会場 | 岡山県赤磐市千躰(吉井川河川敷)、くまやま水辺の楽校 |
交通アクセス | JR熊山駅から徒歩約3分 |
駐車場 | 会場周辺の駐車場には限りがあり、混雑の恐れが予想されます。 公共交通機関でのご来場をお願いします。 |
問合せ先 | 086-955-6175(赤磐市花火大会実行委員会事務局【赤磐市商工観光課内】) |
久米郡ふるさと夏まつり(2,000発)【岡山県 美咲町】
「久米郡ふるさと夏まつり」は、岡山県久米郡美咲町で毎年お盆の時期に開かれる夏祭りです。山間に美しい棚田が広がる、自然の美しい美咲町で打上花火が約2000発打ち上げられ、各種模擬店やステージイベント、大抽選会などの催し物が開催され賑わいます。
イベント名 | 久米郡ふるさと夏まつり |
---|---|
開催期間 | お盆の時期に開催 8月13日(例年) 18:00~22:00(例年) |
会場 | 岡山県久米郡美咲町原田 美咲町中央運動公園 多目的広場 |
交通アクセス | 中国自動車道津山ICから約30分、又は院庄ICから約20分 JR津山線亀甲駅から徒歩10分 |
駐車場 | あり(約300台無料) |
問合せ先 | 0868660033 |
備中名物成羽愛宕大花火(2,000発)【岡山県高梁市】
「備中名物 成羽愛宕大花火」は、300年の歴史があり、2,000発の打ち上げ花火、仕掛け10基が夏の夜空を彩ります。中四国最大規模の仕掛け花火が見られます。
イベント名 | 備中名物 成羽愛宕大花火(読み方:なりわあたごおおはなび) |
---|---|
開催期間 | 例年7月下旬 |
会場 | 高梁市成羽町(成羽川河川敷) |
交通アクセス | 備中高梁駅より備北バスで20分 中国自動車道・新見ICから車で60分 |
料金 | 駐車場1台1000円 |
駐車場 | 私的有料駐車場が各地にあります。 または、なりわ運動公園駐車場(無料・徒歩20分) |
問合せ先 | 0866-42-2412(成羽愛宕大花火実行委員会事務局(備北商工会成羽支部)) |
打ち上げ数2,000発以下の岡山花火大会
大規模ではありませんが、1000発以上の花火が上がり、地元民に愛される夏祭りの花火大会です。
- 清流まつり【岡山県総社市】
- 建部町納涼花火大会【岡山市北区】
- 児島花火大会(夏フェスKOJIMAどんかっか)【岡山県倉敷市】
- 玉島まつり/玉島花火大会【岡山県倉敷市】
- 柵原DonDon祭り【岡山県 美咲町】
- 有漢町納涼ふるさと祭【岡山県高梁市】
- 湯原温泉はんざき祭り【岡山県真庭市】
- ひるぜん花火大会【岡山県真庭市】
- 奥津温泉夏まつり【岡山県 鏡野町】
- 美甘夏まつり【岡山県真庭市】
- 奈義町ふるさと夏まつり【岡山県 奈義町】
番外編:不定期開催の大型岡山花火大会
OKAYAMA FIREWORKS FESTIVAL 2022(10,000発)【美作市 岡山国際サーキット】
「三陸花火」などの運営にも関わる『FIREWORKS株式会社』主催で、岡山県美作市の『岡山国際サーキット』で「OKAYAMA FIREWORKS FESTIVAL 2022」花火大会が開催されました。内閣総理大臣賞など数々の受賞履歴を持つ、日本屈指の技術力を誇る花火会社『株式会社マルゴー』の全面協力で実現しました。
開催期間 | 2022年8月6日(土)12:00〜21:00 ※花火打ち上げは19:30〜20:30 |
---|---|
会場 | 美作市滝宮1210 |
料金 | 【先行販売】メインスタンド自由席4000円ほか 【通常料金】メインスタンド自由席4500円ほか※すべて事前予約制 |
打上げ数 | 10,000発以上 |
問合せ先 | FIREWORKS株式会社 050-5526-3851(10:00~17:00) |
岡山県の花火大会 打ち上げ数ランキングまとめ
岡山県の花火大会を、花火大会の打ち上げ玉数にフォーカスして規模をランキング形式で紹介しました。
大きな花火大会では人も多く集まり屋台も出店し賑わいますが、花火の打ち上げ数だけでなく、その土地ならではの催しものや町の風情を感じる古き良き夏祭りもあります。
あなたのお気に入りの夏祭りを探してみてくださいね。
コメント