岡山県和気町にある「藤公園(ふじこうえん)」は昭和60年に開園した、幅7m全長500mの藤棚がある公園です。
4月下旬~5月上旬ごろの藤の季節には「藤祭り」が開催される藤の花の名所として全国的に知られています。
藤公園には沖縄を除いた全国各地(韓国・中国含む)から集められた藤が約100種類も植えられており、種類の多さでは日本一の藤公園となっています。
和気神社に隣接しており、お寺と藤棚のコラボレーションに癒されます。
和気町の美しい藤の花をぜひ見に行ってみてはいかがしょう。
藤公園のおすすめポイント
- 100種類ほどの藤が全国から集められていています。かなり見応え満点です!
- 藤の花も薄いピンクから濃いピンク、紫や白など、さまざまな色の藤があるので、色合いもとっても綺麗です。
- 藤まつりが開催されている4月下旬〜5月上旬は入場料金がかかりますが、入場料はたったの300円です。とっても美しい藤の花を見られるので、行く価値十分です!
- ライトアップもされているので、HPをチェックしてみてください。
藤公園のイベント 藤まつり
藤公園の藤まつりは、藤の見頃である4月下旬~5月上旬に開催されます。
ステージなどは毎年4月29日に開催します。
2023年は4月22日(土)~5月初旬 8時~21時の開催日時となっています。
※有料期間中はライトアップを行います。
ちょうどゴールデンウィークの大型連休シーズンなので、屋台も出店し多くの観光客が訪れ賑わいます。
開催日時 | 2023年4月22日(土)~5月初旬 8時~21時※有料期間中はライトアップ |
---|---|
入場料 | 大人 300円(※団体15人以上250円) 小人(中学生、小学生)150円 |
藤公園の様子・口コミ
昨日 和気町藤公園に行って来ました😊🌸
長く垂れ下がったピンクや白や紫の藤棚はめちゃくちゃ綺麗でした(≧∇≦)💕#和気町藤公園#岡山県 pic.twitter.com/ZuQNhI9PqM— いちご(ゆきタン) (@NyaAye) April 26, 2018
太陽が山の陰に沈む直前だったので、急いで見学を進めました(^_^;) ここは、種類が多く、日本一と言われるだけあって、どこの産地の藤かを示す看板があり、とても興味深かったです。
ピークは過ぎていましたが、まだ踏ん張っている花があり、八重の藤の花を初めて見たり、とてもいい匂いがする藤もあり、きれいな藤棚の下を歩いて楽しめました。見頃の時にまた訪れたいと思います。
和気町の藤公園、藤まつりに行ってきた!
日本一の藤棚はさすが!ステージイベントもちょうどやってた!
藤ソフトは紫色だけど、バニラ味??何味かよく分からなかった!笑 pic.twitter.com/4Yv8XIHaut— 吉岡洋平@岡山市のWEB屋 (@yosio831) April 29, 2023
昼間と夜の両方に訪れることをお勧めします。藤の花が満開に近づくと、香りが漂い、異なる種類の花の色や房の大きさの違いを観察することができ、とても勉強になりました。
写真を撮りたい方は、混雑する時間帯を避けることをお勧めします。
岡山 和気の藤公園 満開です pic.twitter.com/SOy0eaT3kb
— グン (@530_blue) May 6, 2019
通常は藤まつり期間中は入園料が必要ですが、無料で入園できる年もあるようです。
なぜ無料で入園できたのか疑問に思いながら進んでいくと、すでに藤まつりのピークを過ぎていたため、すぐに退場することになりました。
いろいろな種類の藤を見ることができます。特に、パープルの藤が美しいカーテンのように垂れ下がっている光景は素晴らしいです。
ただし、クマバチが多いので、虫が苦手な人は注意が必要です。
藤公園の詳細情報
施設名 | 藤公園(ふじこうえん) |
---|---|
所在地 | 〒709-0412 岡山県和気郡和気町藤野1893 |
交通アクセス | 山陽自動車道和気ICから約15分 |
駐車場 | あり |
開園時間 | 午前8時~午後9時 藤まつり開催日時:4月下旬から5月初旬 有料期間中はライトアップを行います。 |
定休日 | 特になし |
入園料 | 無料。藤まつり期間中は有料 高校生以上300円、小中学生150円 |
問合せ先 | 086-993-1126(和気町役場産業振興課) |
公式サイト | 和気町公式サイト |
備考 | ※ペットの入園はNG、ケージなどに入っていれば入園可 |
周辺観光情報 ここもオススメ!
和気町には「藤公園」の他にも見どころが沢山あります。是非足を運んでみてくださいね。
コメント