パワースポット

済渡寺|真っ白な千本鳥居とアジサイの咲き誇る寺【岡山県新見市】

岡山県新見市にある「済渡寺(さいどうじ)」は、空海(弘法大師)が建てたとされている1200年以上の歴史を持つお寺です。普通は真っ赤な鳥居ですが、真っ白な鳥居がいくつも連なっている様子がユニークで、フォトスポットとしても人気となっています。花...
伝説が残る場所

石上布都魂神社|ヤマタノオロチ伝説の霊剣が眠るパワースポット【岡山県赤磐市】

岡山県赤磐市にある「石上布都魂神社(いそのかみふつみたまじんじゃ)」とは、あの誰もが知るヤマタノオロチ伝説の起源となった神話の眠る神社で、パワースポットとして有名です。同じく赤磐市にある血洗いの滝で、スサノオが剣(十握剣)を洗い清め、この石...
パワースポット

伊勢神社(伊勢宮)|岡山のお伊勢さん【岡山市北区】

岡山県岡山市北区にある「伊勢神社(伊勢宮)」は、旭川西岸沿いに建つ神社で、岡山のお伊勢さんです。主祭神として、伊勢神宮と同様、天照皇大神と豊受大神がまつられています。御野郡に位置するこの神社は、かつての県社であり、式内社であると同時に、日本...
パワースポット

牛窓神社 | 出世開運・恋愛系縁結び神社として有名【岡山県瀬戸内市】

岡山県瀬戸内市にある「牛窓神社」は、出世開運・縁結びの神で有名な神社です、牛窓海水浴場のすぐ横に牛窓神社へ続く鳥居と長い364段ある石段が待ち構えています。牛窓神社は階従三位の式外社であり、備前国における128社の一つです。備前国神明帳には...
パワースポット

岡山 円通寺 | 庭園が見事な良寛さん修行の寺【倉敷市玉島】

岡山県倉敷市玉島にある「円通寺(えんつうじ)」は、玉島の街を一望できる眺めの良い境内の庭園が見事な由緒あるお寺です。竜王戦七番勝負・藤井聡太竜王の対局地としても使用され話題となりました。約1200年前、行基によって星浦観音の霊場が創られ、そ...
伝説が残る場所

白山神社 | 桃太郎伝説の鬼(温羅)の首が埋められた首塚がある神社【岡山市北区】

岡山市北区の首部(こうべ)という場所にある「白山神社(はくさんじんじゃ)」は、光考天皇の仁和元年(885年)に石川県にある加賀国の白山比咩神社の御分霊として建てられた神社です。高い木々たちに囲まれたとても神秘的な雰囲気を持つ神社で、桃太郎伝...
お出かけ

天王社刀剣の森・靭負神社 | 眼病平癒の御利益がある神社【瀬戸内市長船】

刀剣で有名な岡山県瀬戸内市長船にある「天王社刀剣の森・靭負神社(てんのうしゃとうけんのもり・ゆきえじんじゃ)」は、刀鍛冶が目を守るために信仰していたと言われている神社で、備前長船刀剣博物館が近くにあります。木鍋八幡宮の宮司さんが兼務されてい...
パワースポット

閑谷神社 | 日本遺産第一号を生んだ池田光正を祀る神社【岡山県備前市】

「閑谷神社(しずたにじんじゃ)」は、閑谷学校を創った池田光正を祀るために建てられたもので、元々は芳烈祠という名前だったそうです。その後、祖父の輝政と利隆も合わせて祀ることになったのをきっかけに現在の閑谷神社という名前に改称したと言われていま...
パワースポット

覚鑁山 遍照院 宇南寺 | 後醍醐天皇の訪れた伝説の残るお寺【岡山県真庭市】

岡山県真庭市にある「覚鑁山 遍照院 宇南寺(うなんじ)」には、1332年に隠岐の島に島流しとなった後醍醐天皇がその途中に立ち寄り、泊っていった言い伝えがあります。新庄川沿いの出雲街道の美甘宿を少し過ぎた南にあります。いつ建てられかは不明とな...
パワースポット

中山神社 | 全国的にも珍しい中山造り、重要文化財指定の神社【岡山県津山市】

岡山県津山市にある「中山神社(なかやまじんじゃ)」は文武天皇慶雲4年 (707) に創建されたと伝えられる牛馬の神として有名な、美作国の一宮の神社です。鳥居は、角貫に木鼻がなく笠木と島木に反りをもたせてあり、他地方には例をみない中山鳥居とし...
パワースポット

薬師院 | 「男はつらいよ」ロケ地にもなった寺院【岡山県高梁市】

岡山県高梁市にある「薬師院(やくしいん)」は、寛和年間、花山法皇の開基と言われている真言宗の寺院です。昭和58年「男はつらいよ」のロケ地にもなったことのある寺院としても有名です。寛和年間(985~987)花山法皇の開基といわれています。真言...
パワースポット

天柱山 頼久寺 | 国指定名勝の枯山水庭園がある美しいお寺【岡山県高梁市】

岡山県高梁市にある「天柱山 頼久寺(てんちゅうざん らいきゅうじ)」は、禅院式枯山水蓬莱庭園(鶴亀の庭)が美しいと有名な安国寺の一つです。春にはツツジが見ごろを迎え人々の目を楽しませています。安国寺とは南北朝時代に戦死してしまった方々を供養...
パワースポット

幻住寺 | 後醍醐天皇の伝説が残る曹洞宗の美しい寺院【岡山県美咲町】

岡山県美咲町にある「幻住寺(げんじゅうじ)」は、岡山では少ない曹洞宗の古刹です。美作観音霊場第3番札所となっており、後醍醐天皇が命名したと言われています。作州南部の三大名刹の一つとも言われています。また、昭和50年には「玄住寺郷土自然保護地...
お出かけ

妙興寺 | 黒田家と宇喜田家の墓所、由緒ある古寺【岡山県瀬戸内市】

「妙興寺(みょうこうじ)」のある岡山県瀬戸内市長船は刀剣の里として知られていますが、岡山の備前国の福岡は有名な戦国武将「黒田官兵衛」を擁する黒田家の墓所があります。また、境内には岡山を治めていた有名な戦国大名である宇喜田興家のお墓もあります...
パワースポット

弘法寺 | 独特な伝統行事!日本唯一の踟供養が行われるお寺【岡山県瀬戸内市】

岡山県瀬戸内市牛窓町にある「弘法寺(こうぼうじ)」は、岡山市と瀬戸内市の丁度境目付近に位置するお寺です。昭和42年に本堂などが焼失しましたが、現在に至るまで再建はされていません。空海が開いたお寺とされており、西の高野山といわれるほどの大きな...
パワースポット

大元 宗忠神社 | 初詣は賑わう!岡山市街地にある大きな神社【岡山市北区】

岡山市北区上中野にある「宗忠神社(むねただじんじゃ)」は、黒住教の教祖である黒住宗忠を祀り、1885年に開かれた市街地の中にある大きな神社です。(通称・大元神社)学力向上、家内円満、病気平癒、事業繁栄などの開運の神様として知られています。神...
パワースポット

黒井山等覚寺 | 弘法大師の伝説が残る寺、名水の井戸水【岡山県瀬戸内市】

岡山県瀬戸内市にある「高野山真言宗 黒井山等覚寺(くろいさんとうかくじ)」は、道の駅黒井山グリーンパークの向かいにある寺院です。このお寺には弘法大師にまつわる伝説が残されています。境内にある井戸で弘法大師が汚れてしまった衣を洗ったところ、井...
パワースポット

豊原北島神社 | 神仏習合を享受できる両詣りのできる神社【岡山県瀬戸内市】

岡山県瀬戸内市にある「豊原北島神社(とよはらきたじまじんじゃ)」は、「上寺山 餘慶寺」の東に隣接し神仏習合の形態を今に留めている神社です。廃仏毀釈の流れもあり、寺社が混合しているのは珍しいです。お正月にはお隣の餘慶寺と豊原北島神社の両方をお...
パワースポット

天石門別神社(滝宮神社) | 境内の奥に琴弾の滝がある神社【岡山県美作市】

岡山県美作市にある「天石門別神社(あまのいわとわけじんじゃ)」は、別名「滝宮神社」とも呼ばれており、境内の奥には「琴弾の滝」があります。江戸時代中期の元禄10年(1697)に津山藩主の森長武によって再建されました。鎌倉時代の様式・構造で、江...
パワースポット

硯井天満宮(天神宮)|藤原道真ゆかりの井戸がある神社【岡山県玉野市】

岡山県玉野市にある「硯井天満宮(すずりいてんまんぐう)」は、菅原道真が明石の浦を出港、筑紫(九州大宰府)に左遷をされた際に、途中で船から降りて丘にあがり、真水を汲み、湧き出る水に感激してその水で墨をすって歌を一首詠んだところと言われています...
パワースポット

長尾山神護寺 | 美しい庭園を持つ寺院【岡山県笠岡市】

岡山県笠岡市にある「長尾山神護寺(ながおさんじんごじ)」の本堂は、笠岡市で最も古い建築物で、行基が開いたと伝えられています。1568年藤原乗久という大工によって建築されました。室町時代には小田氏の庇護を受けて、本堂(県指定重要文化財)を再建...
パワースポット

穴門山神社 | 平安時代からある格式高い秘境の神社【岡山県高梁市】

岡山県高梁市にある「穴門山神社(あなとやまじんじゃ)」は、平安時代に編纂された有力な神社のみを掲載している「延喜式 神名帳」に載っている非常に歴史のある神社です。実は同じく岡山県の真備にも穴門山神社という神社がありますが、両者の関係は不明で...
パワースポット

法華山 大円院 弘秀寺 | 行基によって開山されたお寺【岡山県鏡野町】

岡山県北の鏡野町にある「法華山 大円院 弘秀寺(ほっけさん だいえんいん こうしゅうじ)」は、724年に行基によって開山されたと言われている歴史のあるお寺です。元々、法華山大円寺と現在の奥の院は天楽山弘秀寺といったように名前が異なっていまし...
パワースポット

横尾山 静円寺 | 竹久夢二ゆかりの寺院【岡山県瀬戸内市】

岡山県瀬戸内市にある「横尾山 静円寺(よこおさんじょうえんじ)」は、730(天平2)年に行基によって低い丘陵地帯に開山された真言宗の寺院です。昭和の時代には会陽(はだか祭り)も開かれていました。その後、報恩大師によって備前四十八カ寺にも選ば...
パワースポット

鏡石神社 | 備前十景にも選ばれた秘境の神社【岡山県備前市】

岡山県備前市にある「鏡石神社(かがみいしじんじゃ)」は、備前市八木山の山奥に存在する神社です。岡山の藩主池田輝政の時代、八木浄慶が輝政の死後に親孝行で輝政の石像を彫り、子孫に祀らせたそうです。その後、光政が仏像造りが非常に上手であった八木浄...
パワースポット

上寺山 餘慶寺(よけいじ) | 三重塔が印象的な一山一寺多院制のお寺【岡山県瀬戸内市】

岡山県瀬戸内市邑久町にある「上寺山 餘慶寺(うえてらさん よけいじ)」は、山を大切にするという一山一寺多院制の、神仏習合を濃厚に残した広大な敷地を誇るお寺です。お寺が上寺山という山にあり、いつの間にか上寺山自身の名前がお寺の名前に使われるよ...
パワースポット

御滝山 真光寺 | 重要文化財の三重塔がある寺院【岡山県備前市】

岡山県備前市にある「御滝山 真光寺(おたきさん しんこうじ)」は、奈良時代に行基によって開山した、のちに備前48ヶ寺の一つにも加えられた真言宗のお寺です。茶臼山公園の桜と片上湾の展望、公園から真光寺にかけての景観は素晴らしいです。真光寺の本...
パワースポット

石山寺 | 石材の切り出し場に建てられた天台宗寺院【岡山県津山市】

岡山県津山市にある「石山寺(いしやまじ)」は、比叡山延暦寺を総本山とする天台宗の寺院です。岡山県津山市にある寺院で本尊は摩利支天が祀られています。現在は庶民の祈願所ともなっています。「石山寺」の名前の由来は、この寺がある山は「石山」と呼ばれ...
パワースポット

薬王寺|イチョウと枝垂桜が見事な指定文化財が眠る寺院【岡山県真庭市】

岡山県真庭市にある「薬王寺(やくおうじ)」は薬師如来を本尊とした真言宗派のお寺です。境内には大きなイチョウの木が立っており、秋になると紅葉で色づいた葉が下に落ち、黄色い絨毯のように辺りを埋め尽くします。また、春に美しい花をつける枝垂桜が見ら...
パワースポット

湯神社 | 丑湯祭りが開催される湯郷温泉街の神社【岡山県美作】

岡山県美作市の湯郷温泉街にある「湯神社(ゆじんじゃ)」は、385年ぶりに改築され綺麗になった、4つの神様を合わせ祀っている珍しい神社です。 国造りの神「大己貴命(おおなむちのみこと)」 医薬の神「少名彦命(すくなひこのみこと)」 大自然の調...
パワースポット

由加山 蓮台寺|日本三大権現の一つを祀る寺院【岡山県倉敷市児島】

岡山県倉敷市児島にある「由加山 蓮台寺(ゆがさんれんだいじ)」は、厄除けの霊山として代々岡山藩主の祈願寺として栄えてきました。由加神社から歩いて一分の位置にあり、駐車場がすぐそばにあり大体50台ほど車を停められます。とても大きなお寺ですが、...
グルメ情報

チャイヤ(CHAIYA)|本格スパイスを使ったカレーが美味しいお店【岡山市北区】

岡山駅からもほど近い岡山市北区津島にある津島にある「チャイヤ(CHAIYA)」は、スパイスカレー屋さんです。店内は畿の温もりが感じられて落ち着く空間になっています。そんな場所で食べる、岡山県産白桃を使ったチャツネのカリー、シュリンプココナッ...
景勝地

山乗渓谷|大河ドラマのロケ地にもなった見事な渓谷【岡山県真庭市蒜山】

岡山県真庭市蒜山にある「山乗渓谷(やまのりけいこく)」は、まるで山水画のようなその風景が人々を圧倒させ、癒してくれる景勝地となっている美しい渓谷です。大河ドラマ「武蔵」のロケ地としても使用されたことでも話題になりました。特に、全長400メー...
ホタル観賞

郷の源氏蛍発生地|10㎞に渡りホタル観賞が楽しめるスポット【岡山県鏡野町】

岡山県鏡野町郷川にある「郷の源氏蛍発生地(ごうのゲンジボタルはっせいち)」は、1959年に岡山県指定の天然記念物に指定されているゲンジボタルの生育地です。地域の住民による川の清掃活動やホタルの保護活動が活発に行われており、吉井川の支流である...
お出かけ

高梁市観光物産館紺屋川|風情溢れる町の物産館【岡山県高梁市】

岡山県高梁市にある「高梁市観光物産館紺屋川(こうやがわ)」は、紺屋川美観地区内にある物産館です。岡山県高梁市のお土産や工芸品などを扱っているほか、軽食が取れたり観光パンフレットなども置いています。街なかを流れる紺屋川は、当時松山城の外堀で ...
ダム

苫田ダム|国内初ラビリンス型非常用洪水吐のダム【岡山県鏡野町】

岡山県鏡野町にある「苫田ダム(とまただむ)」は、平成17年3月に完成した見どころの多いダムです。岡山県内では3番目の貯水量を誇り、コンクリートの重さで水圧に耐える重力式コンクリート型式のダムです。国内初のラビリンス型(ジグザグ型)自由越流頂...
海水浴場

外輪海水浴場|車でも行ける日生のアイランドビーチ【備前市・頭島】

岡山県備前市に位置する「外輪海水浴場(そとわかいすいよくじょう)」は、日生港の南4kmにあるゆるやかな丘陵上の緑豊かな島「頭島(かしらじま)」にある海水浴場です。外輪海水浴場は、約150mの短い海岸線で、小さなお子さんを連れたご家族に人気の...
お出かけ

皆生温泉海遊ビーチ|海水浴場と温泉を一度に堪能できるリゾートスポット【鳥取・米子市】

鳥取県西部の米子市に位置する「皆生温泉海遊ビーチ(かいけおんせんかいゆうびーち)」は、山陰の名湯、皆生温泉街(かいけおんせんがい)から歩いてすぐの場所にある海水浴場です。岡山ICより車で約1時間45分です。西日本随一の観光客数を誇る山陰の名...
お出かけ

おかやま旭川遊覧クルーズ 烏城水遊舟|情緒ある景色を存分に堪能できる♪【岡山市北区】

岡山市北区にある「おかやま旭川遊覧クルーズ 烏城水遊舟(うじょうすいゆうせん)」は、岡山城と岡山後楽園を眺望する遊覧クルーズです。30分間のリバークルーズで、ガイド付きです。石山公園からスロープで旭川に降りたところに「おかやま旭川遊覧クルー...
温泉・銭湯

湯郷温泉ほたる川|湯郷温泉ホタル祭りで温泉街の情緒を堪能【岡山県美作市】

美作三湯の一つである岡山県の湯郷温泉街の南西を流れる「大谷川河川公園」から「湯郷温泉ほたる川」は、ホタルの鑑賞スポットとして人気を集めています。6月上旬には「湯郷温泉ホタル祭り」が開催され、大谷川に飛び交うホタルと温泉情緒を堪能できます。大...
ホタル観賞

ヒメボタル生育地|まるで光の絨毯!大茅キャンプ場~若杉天然林【岡山県西粟倉村】

岡山県西粟倉村大茅(おおがや)の、大茅スキー場(大茅オートキャンプ場)~若杉天然林周辺は、"森ホタル"とも呼ばれるヒメボタルが観察できるホタルの生育地として知られています。ヒメボタルは、ゲンジボタル等とは違い、幼虫が陸地で生活する陸生のホタ...
お出かけ

岡山城備前焼工房|岡山城の烏城公園で風流な備前焼体験♪【岡山市北区】

岡山市北区にある「岡山城備前焼工房」は、元々岡山城天守閣内にあったものが、2022年に烏城公園内に移転し、リニューアルオープンしました。ガラス張りの明るい建物で、岡山後楽園のすく傍、岡山城の石垣をゆったりと眺めながら、備前焼作り・土ひねりを...
ダム

津川ダム|下流にキャンプ場がある景観が美しいダム【岡山県津山市】

岡山県津山市にある「津川ダム」は、岡山県が管理されている多目的ダムで、堤髙76m、堤頂長が228mの重力式コンクリートダムです。ダム周辺の山々は氷ノ山後山那岐山(ひょうのせんうしろやまなぎさん)国定公園にしていされており、四季折々の自然の美...
公園

早島町深砂運動公園|野球やテニスも楽しめる駐車場が広い公園【岡山県早島町】

岡山県早島町にある「早島町深砂運動公園(はやしまちょうふかさごうんどうこうえん)」は、野球場や全天候型テニスコート3面のあるスポーツ公園です。周囲には遊具や散歩道が設けられています。野球場バックネット裏には、椅子や屋根の付いた休憩スペースが...
お出かけ

早島町観光センター|グルメもショップも楽しめる駅前の観光案内所【岡山県早島町】

岡山県都窪郡のJR早島駅前にある「早島町観光センター」は、町内にあった5棟の蔵、母屋を解体し再整備した外観が可愛い観光案内施設です。裏に駐車場が6台程。早島、岡山の名産や曜日によってお店が変わるひまりやさん、卵娘庵こひよさんなどがあります。...
ラーメン・中華そば

一蘭 岡山下中野店|岡山初出店の人気博多豚骨ラーメン屋【岡山市北区】

全国的に有名な博多豚骨専門ラーメン屋チェーン「一蘭(いちらん) 岡山下中野店」が2021年4月に岡山市北区下中野にオープンしました。ランチは待つことも多い繁盛店ですが、24時間営業なので深夜や朝ラーメンも楽しむことができます!一蘭といえば元...
ホタル観賞

金ホタル生育地 天王八幡神社周辺|森林でホタルの乱舞を鑑賞【岡山県新見市】

岡山県新見市にある「天王八幡神社(てんのうはちまんじんじゃ)」周辺は、金ボタルの生息地(発生地)として岡山県の天然記念物に指定されています。非常に珍しい金ボタルは、別名ヒメボタルです。ホタルの光によって“金色の世界”が広がる時期は、例年7月...
お出かけ

アイスランド津山|西日本最大級のアイススケート場【岡山県津山市】

岡山県津山市に位置する「アイスランド津山」は、平成6年に県北唯一のアイススケート場として津山陸上競技場内にオープンしました。広さ1800平方メートルのリンクは屋外では、西日本最大級です。安定製氷されたリンクで安全に利用できるため、県内外から...
美術館・博物館

瀬戸内市立美術館|美しい牛窓の海を臨む美術館【岡山県牛窓】

岡山県瀬戸内市牛窓にある「瀬戸内市立美術館」は、美術作品と牛窓の美しい海を同時に楽しめる美術館です。オリーブの画家と呼ばれた佐竹徳の油彩画を中心に瀬戸内市ゆかりの作家作品を中心に展示・紹介しています。一階と二階は役場と図書館等があり、三階が...
お出かけ

犬養木堂記念館|5・15事件、平和を愛した第29代内閣総理大臣の生家【岡山市北区】

岡山市北区にある「犬養木堂記念館(いぬかいぼくどうきねんかん)」は、犬養木堂(毅 - つよし)の生家から小川を隔てた隣地に建設された記念館です。犬養木堂の足跡をしのぶ遺品や写真、手紙などが展示されています。第29代内閣総理大臣であり、平和を...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました