岡山県真庭市蒜山にある「福田神社(ふくだじんじゃ)」は、樹齢650年ともいわれる大きなイチョウの木があり、紅葉・落葉の時期には黄色い絨毯が一面に広がり、美しい景色を見ることができる蒜山では有名な神社です。
御神木らしい巨大な杉の木も見ごたえがあり、フォトジェニックなスポットとして人気を集めています。
福田神社のおすすめポイント
- 秋の紅葉シーズンには境内一面を黄色い絨毯が彩り、観光客が訪れます。
- お盆時期に開催される「ひるぜん花火大会」の会場にもなっており、8月15日の「大宮踊」は最大規模で行われています。
- 別名大宮様とも呼ばれ、この神社に伝わる「大宮踊」は国の重要無形民俗文化財に指定されています。
- 「奉納太刀三口」が真庭市の指定文化財に指定されているほか、神像、古面、狛犬などの文化財があります。
福田神社の様子・口コミ
立派な大銀杏が、堂々と2本立っています。樹齢670年もの間守り続けた地元の皆さんの努力に感謝しながら、木の持つ神秘的な力に感動しました。
岡山県真庭市
福田神社の杉
こちらはイチョウと違って看板等の無い名無しの樹だが、注連縄があるところを見るとご神木ではあるらしい。サイズ・樹形ともに中々に見事な杉で、名無しにしておくのが少し勿体無く感じられた。 pic.twitter.com/mB8fuGGwt4— 巨樹紀行 (@kyoboku_bot) February 4, 2022
蒜山では有名な神社で、紅葉シーズンには一度は訪れます。
境内すべての地面を黄金に輝かせるかの様な光景は圧巻の一言です。
境内すべての地面を黄金に輝かせるかの様な光景は圧巻の一言です。
【福田神社】
蒜山にある福田神社!ここは行ってよかったと思う場所😄写真は9日に撮ったものです🍁
■住所:岡山県真庭市蒜山中福田392
■アクセス:蒜山ICより車で10分程度
■駐車場:あり pic.twitter.com/wqOGCSh7Mp— いさこ (@isako_on) November 15, 2020
この福田神社に伝わる「大宮踊」は、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
真庭市 蒜山 福田神社
銀杏#岡山県#神社仏閣 #写真 pic.twitter.com/SxEGbAYYMh— ジツ男 @おかやまの魅力お届けしま~す (@6GRRudoqS4rGXwo) November 30, 2021
福田神社の詳細情報
施設名 | 福田神社(読み方:ふくだじんじゃ) |
---|---|
所在地 | 〒717-0501 岡山県真庭市蒜山中福田392 |
交通アクセス | 米子自動車道蒜山ICから約15分 |
駐車場 | あり(普通車10台) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
利用料金 | 無料 |
問合せ先 | 0867-66-2357(福田神社) |
公式サイト | https://www.maniwa.or.jp/web/?c=spot-2&pk=23 |
備考 |
周辺観光情報 ここもオススメ!
蒜山には福田神社の他にも見どころが沢山あります。是非足を運んでみてくださいね。
コメント