倉敷美観地区|日本を代表する伝統的な街並みを観光&食べ歩き!【倉敷駅前】

倉敷美観地区 お出かけ

岡山県倉敷市の倉敷駅前に位置する「倉敷美観地区くらしきびかんちく」は、白壁の蔵屋敷、なまこ壁、柳並木など、伝統的な日本建築の美しさを後世に遺す、日本を代表する街並み保存地域であり岡山最大の観光地です。

倉敷美観地区の着物の女性

県外のみならず世界中から多くの観光客が訪れ、ノスタルジックな魅力に惹き込まれます。
観光地として今も発展し続ける倉敷美観地区は、一日で見て回り切れないほど魅力が集積しており、その奥深さに酔いしれることでしょう。

倉敷美観地区の川流しの風景

当記事では倉敷美観地区の見どころを分かりやすく紹介し、観光が何倍にも楽しくなる情報を授けます!

倉敷美観地区のおすすめポイント

倉敷美観地区の着物後ろ姿

  • 倉敷ブランドが揃う風情ある商店、美味しいグルメや町家カフェが沢山!
  • 夜間照明で作り出される日中と異なる景観はまさに大正ロマン
  • 大原美術館」や「アイビースクエア」などの文化施設も多い
  • 日本が世界に誇る街並み美観地区を存分に堪能できる
倉敷美観地区の基本情報
施設名 倉敷美観地区(くらしきびかんちく)
所在地 岡山県倉敷市中央1-4-8
交通アクセス JR倉敷駅から徒歩10~15分、
山陽自動車道倉敷ICまたは、瀬戸中央自動車道早島ICから約20分
駐車場 周辺の有料パーキングを利用
問合せ先 086-422-0542(倉敷館観光案内所)

倉敷美観地区で食べ歩きグルメおすすめ店

ゆらの助だんご 多賀屋

ゆらの助だんご 多賀屋

倉敷美観地区には多くのグルメがありますが、その中でも「多賀屋」を推す人は多いでしょう。
美観地区らしさを感じられる素敵な雰囲気の団子屋さんです。

ゆらの助だんご 多賀屋店先

メニューは「ゆらの助だんご」という名前のしょうゆタレ焼きだんご
お値段は1本90円とリーズナブル、焼いたモチモチの小ぶりのお団子に醤油を塗って渡してくれます。醤油の香ばしさが最高です。

ゆらの助だんご 多賀屋の団子

施設名 ゆらの助だんご 多賀屋
所在地 岡山県倉敷市本町4−7
営業日 10:00~18:00※売り切れ次第終了
定休日 月曜日
問い合わせ 不明

おざきや 美観地区店

おざきや 美観地区店

おざきや 美観地区店」は、丸ごとのタコの頭の中にウズラの卵が入っている「タコたまご」(300円)が食べれらるお店です。甘辛いタレと卵の相性が抜群!

おざきや 美観地区店の団子

写真映えするおみくじ団子(500円)、フルーツ飴、お店の前で手焼きしたアツアツの鯛ちくわ、うす板カマボコを食べることが出来ます。苺大福、じゃこ天串、五平餅もあります。(店員の態度は塩対応とのこと)

施設名 おざきや 美観地区店
所在地 岡山県倉敷市本町5-29
営業時間 9:30~17:00
問い合わせ 086-434-8808

倉敷デニムストリートのデニムグルメ

倉敷デニムストリート

倉敷デニムストリート

倉敷デニムストリートには、「デニムまん」「デニムソフト」「デニムタピオカ」などデニム色をした食べ物が人気です!
若干食欲をそそらない色ですが、味は普通に美味しいですよ!デニムソフトはラムネ味です。

倉敷ジーンズストリートのデニムソフト

施設名 倉敷デニムストリート
所在地 岡山県倉敷市中央1-10-11
営業時間 10:00~17:00
問い合わせ 086-435-9135

カレーパン専門店SHIRAKABE

倉敷美観地区の入口、大原美術館の近くに「豆柴茶屋」店頭の「カレーパン専門店SHIRAKABE」で美味しい揚げたてカレーパンやメンチカツをテイクアウトすることができます。

倉敷美観地区の豆柴茶屋カレーパン専門店

アツアツで美味しいのでぜひ食べてみてくださいね!

カレーパン専門店SHIRAKABE

施設名 カレーパン専門店SHIRAKABE
所在地 岡山県倉敷市中央1丁目1ー7 倉敷いろはに小路一階
営業時間 10:30~17:00
問い合わせ 086-423-0511

金賞コロッケ倉敷店

金賞コロッケ倉敷店

金賞コロッケ倉敷店と、その隣の倉敷チーズドッグも人気の食べ歩きグルメです、熱々で美味しいですよ。

倉敷チーズドッグ

施設名 金賞コロッケ 倉敷店
所在地 岡山県倉敷市本町3-15
営業時間 9:00~18:00
問い合わせ 086-423-0223

廣榮堂 倉敷雄鶏店

廣榮堂 倉敷雄鶏店では、美観地区限定の「ロング調布」を頂くことができます。
しかも店先のライブキッチンで焼き立てを味わえるのでとても美味しいです!

廣榮堂 倉敷雄鶏店

廣榮堂 倉敷雄鶏店

生地はしっとりとサクサクがちょうど良く、中の求肥はしっかり甘くてモチモチ。

廣榮堂 倉敷雄鶏店の出来上がり

求肥好きには夢の様なお菓子かもしれません。

廣榮堂 倉敷雄鶏店ロング調布の完成

施設名 廣榮堂 倉敷雄鶏店(こうえいどう くらしきゆうけいてん)
所在地 岡山県倉敷市本町5-22
営業時間 9:00~17:00
喫茶ラストオーダー 16:30
店休日 木曜日
問い合わせ  086-421-3888

備中倉敷 瀬戸内庵

備中倉敷 瀬戸内庵」では、出来立ての牡蠣煎餅や牡蠣入り肉まん、お花畑ソフトクリームなどを頂くことができます。

備中倉敷 瀬戸内庵のサンプル

多くのフードを販売しているので、食べながら美観地区散策ができますよ。

備中倉敷 瀬戸内庵のお花畑ソフトクリーム

地元の特産品を自分用や贈り物に購入するのにも最適なお店です。

施設名 備中倉敷 瀬戸内庵(読み方:びっちゅうくらしき せとうちあん)
所在地 岡山県倉敷市中央1丁目1−6
営業時間 10:00~18:00
休業日 年中無休 (12/31、1/1を除く)
問合せ先 086-435-1388

その他にも美観地区の飲食店は沢山あります。

倉敷美観地区周辺で安い駐車場は

倉敷美観地区はJR倉敷駅前の市街地に位置しており、電車でのアクセスは便利なのですが、無料の駐車場が少ないです。
しかも最寄りの有料パーキングは料金が高く、30分100~200円が相場です。

倉敷美観地区周辺の無料駐車場

無料で止められる駐車場としては、倉敷美観地区から南に徒歩15分ほど離れますが「アミパラ倉敷店(ゲームセンター)」などがあげられます。(用途外の駐車は迷惑になる為、店舗の利用を推奨)

倉敷美観地区周辺の安い駐車場

私がオススメするのは、「あちてらす倉敷」裏の「阿知3丁目駐車場」です。
¥100/60分、12時間830円となっており、おそらく倉敷駅周辺では最安レベルです。(今後値上げがあるか不明です)

倉敷美観地区とだいたいの駐車場MAP

阿知3丁目駐車場は以下の図で④の場所です。

倉敷美観地区のMAP

引用:http://www.kurashiki-tabi.jp/access/kurashiki-area-map/

倉敷美観地区の主な観光スポット

  • 大原美術館
  • アイビースクエア
  • 倉敷デニムストリート
  • カフェ エル・グレコ
  • くらしき川船流し
  • 語らい座 大原本邸(旧大原家住宅)
  • いがらしゆみこ美術館
  • 桃太郎のからくり博物館

以下で詳しく紹介します。

大原美術館

大原美術館は、1930(昭和5)年に設立された日本初の私立西洋美術館です。
大原美術館には、日本に2点しか存在していないエル・グレコの「受胎告知」 やモネが描いた「睡蓮」が展示されています。

倉敷美観地区を訪れた際には、必ず立ち寄りたい観光スポットのひとつです。

施設名 大原美術館
所在地 岡山県倉敷市中央1-1-15
利用料金 大人1,500円、小・中・高校生500円
※2023年4月1日~…大人2,000円、小・中・高校生500円

倉敷アイビースクエア

倉敷アイビースクエアとは、1888年に代官所跡地に建てられた旧倉敷紡績工場の建物を改修・再利用したホテル・文化施設を融合した観光施設です。

外観は、名前の由来にもなっている蔦(アイビー)に覆われた、レトロな風格漂う赤レンガ造り。明治時代に建てられた旧倉敷紡績所を可能な限り保存し、再利用して生まれているので約130年の歴史を誇り、「近代化産業遺産」にも認定されています。

施設名 倉敷アイビースクエア
所在地 岡山県倉敷市本町7-2

新渓園

新渓園の風景

新渓園は、明治26年に大原家の別荘として建てられた和風建築物で、大原美術館の裏にあります。美術館横の小道を進んでいくとひっそりと入口があり、穴場感があります。

見学無料で開放されているので、園内の美しい庭園を気軽に楽しむことができます。

施設詳細情報
施設名 新渓園(読み方:しんけいえん)
所在地 岡山県倉敷市中央1丁目1−20
営業時間 9:00~17:00
休業日 12月29日~1月3日
利用料金 無料(貸館は有料)
問合せ先 086-422-0338

カフェ エル・グレコ

珈琲エル・グレコ外観

カフェ エル・グレコは、大原美術館の隣にある大正時代の建物で、外壁をアイビー(蔦)が全面を覆い、どこをとっても絵になるおしゃれなカフェです。

大原美術館に展示されている「受胎告知」の作者エルグレコに因んで名付けられたそうです。

店名 珈琲エル・グレコ
所在地 岡山県倉敷市中央1丁目1−11
営業時間 10:00〜17:00 定休日:月曜

くらしき川舟流し

くらしき川舟流し

くらしき舟流しは、川面をゆったりと進む舟に腰を下ろして、美観地区の白壁の町並みを楽しむことができるアクティビティです。
利用料金はリーズナブルに設定されています。

施設名 くらしき川舟流し
所在地 岡山県倉敷市中央1-4-8
利用料金 大人500円、子ども250円(5歳~小学生以下)、5歳未満は無料
※当日販売のみ
※チケットは倉敷館観光案内所でお買い求め下さい。

語らい座 大原本邸(旧大原家住宅)

語らい座 大原本邸(旧大原家住宅)

語らい座 大原本邸は、倉敷絹織(現(株)クラレ)の創設者である大原孫三郎氏と大原家が代々が暮らした邸宅で、国の重要文化財に指定されています。

現在は展示交流施設として一般公開されており、さらに大原家の蔵書に囲まれたブックカフェも併設しています。

施設名 語らい座 大原本邸(旧大原家住宅)
所在地 岡山県倉敷市中央1-2-1
利用料金 大人500円、高・中・小学生400円

いがらしゆみこ美術館

いがらしゆみこ美術館外観

いがらしゆみこ美術館は、「キャンディ・キャンディ」の作者で知られる少女漫画界の巨匠、いがらしゆみこ先生の美術館です。
直筆原画や原稿を常時展示のほか、連載当時のグッズや付録、和装のレンタルサービス、懐かしいおもちゃ展示、お姫様体験があります。

施設名 いがらしゆみこ美術館
営業時間 10:00~17:00(最終入館/16:30)
年中無休で開館しています。
所在地 岡山県倉敷市本町9-30
利用料金 大人600円、学生(高・中)400円、小人300円 (3歳以下は無料)

桃太郎のからくり博物館

桃太郎のからくり博物館

桃太郎のからくり博物館という、おとぎ話「桃太郎」伝説が楽しく体験できる博物館です。

さらに、桃太郎をテーマにしたトリックアート&からくりコーナーや、鬼ヶ島の体験ができるアトラクションもあります。

施設名 桃太郎のからくり
所在地 岡山県倉敷市本町5-11
利用料金 大人600円、小中高校生400円、幼児(5歳以上)100円
※小中学生、幼児の入館には、要保護者同伴。

夜の倉敷美観地区は大正ロマンに浸れる

倉敷美観地区の多くの店舗は18時頃に閉店するところが多いのですが、静まり返った夜の倉敷美観地区ほど、情緒的な日本の風景は他にないかもしれません。

夜の倉敷美観地区1

昼の観光地らしさとは打って変わって、大正や明治の時代にタイムスリップしたかのような没入感を味わうことができます。

夜の倉敷美観地区2

私が夜の倉敷美観地区を散策したのは12月初旬の土曜日の夜だったのですが、写真撮影している数人の観光客以外人はおらず、このように無人の倉敷美観地区を思う存分撮影することができました。

夜の倉敷美観地区3

表通りのお店は全て閉まっていますが、裏通りの小路には居酒屋や飲み屋さんがチラホラ営業していて、ひっそり明かりがついている小路もまた風情がありましたよ。

夜の倉敷美観地区4

また時期によっては、世界的な照明デザイナー・石井幹子氏がプロデュースした「倉敷美観地区夜間景観照明」もあり、雅びな感性で彩る特別な夜の演出が町家や白壁の建物、レトロな洋館を優美に映し出し、普段とは異なる景色を見ることができます。

倉敷美観地区夜間照明:4月~9月(日没~22:00)、10月~3月(日没~21:00)

倉敷美観地区のレビュー・口コミ

郷土玩具館のギャラリー、アイビースクエアに置いている温かみのある器の倉敷ガラスは普段使いにもよくお土産にもおすすめです。
林源十郎商店など雑貨屋もありショッピングも楽しめます。
大原美術館にはエル・グレコの受胎告知を始め、ピカソ、モネ、マティス、モディリアーニ、ミレーなど有名画家の作品が多数展示してあります。鑑賞後のミュージアムショップでの買い物も楽しめます。
昼の美観地区もいいですが、夜の静まりかえった美観地区の散歩もおすすめ。
駐車場は市営駐車場が7箇所ありますが、中央通り沿いにある中央駐車場、あちてらすの駐車場が近くて便利です。
中でも阿知3丁目駐車場は60分100円と安く駐車出来ます。
エリア自体はあまり広くありませんが、見どころや映えスポットが多く、丸一日しっかり使っての観光をおすすめします。
私が訪れたのは平日で、その為かいくつかのお店は休業していましたが、代表的な観光スポットは開いていました。
また、昼と夜では同じエリアでも風景がガラリと変わりますので、お近くに宿泊される方は人通りの少なくなった夜にも訪れる事をおすすめします。
何度か行っているのですが、今回全国旅行支援を活用して行きました!
そこまで、人も多くなくのんびり過ごす事が出来ました!
ここに来ると毎回桃子のパフェを、食べて帰ります!
新しい建物なども出来ていて、美術館なども含めると一日中楽しめると思います!
買い物や、軽く散歩程度であれば、川沿い往復して、ご飯食べたりで、半日あれば十分かと思います!
舟を楽しむなら到着すぐに観光案内所で乗船券を先に購入しておくことをオススメします。(人気なので近い時間は売り切れていることもあるため)
舟の時間まで町の散策やお土産やさんを楽しめます。
JR倉敷駅から大通りを徒歩5分程で入口に着くので、店舗に入りながらの散歩にはとても良いです。
大原美術館は工事をしていることがよくあるので、日程を確認しておくことをおすすめします。
オンシーズンは飲食店も混みます。
有名なエル・グレコは美味しいですが、雰囲気料込みのお値段(コーヒー660円~)。
川沿いにも何軒かソフトクリームの店がありますが、現在イチオシは美観地区入口を通り越した通り右側の「茶屋大橋」さんのソフトクリーム100円~。
やっぱりステキな場所。
倉敷に泊まったので、朝散歩がてらに立ち寄りました。朝の人が少ない時に歩く美観地区は、清々しくて最高です。ちょうどスペインから観光のお客様が30〜40人ツアーでいらしてましたが、朝8:30はとても良い時間だなと思いました。まだお店は空いてないのですが、神々しい街並みを存分に堪能できて、人もいないので、写真を撮るにはとても良い時間。そんなこんなしてるうちに、美術館やらお店が色々開き始めていく。
とにかく朝の散歩は最高でした◎。
この景色を朝見れるだけでも、岡山泊まりにせず、電車で16分揺られてでも、倉敷泊まりにする価値があると思いました。
倉敷駅から徒歩約7~8分の美観地区は、端から端まで歩いても20分程。目障りな電柱もなく、昔ながらの景観を維持している。
倉敷川両岸のみ、日中は車立ち入り禁止で歩きやすいが、それ以外は狭い路地も車は通行。コロナ渦まだ人出は少なめだが、それでも昼の時間帯になると、飲食各店の規模小さく行列は必至!昼食時間帯に於いては、店を予約しておくか、時間帯ずらす事をお勧めしたい。
小さい頃に母親に連れられきた思い出があり、多分45年以上前だと思います。倉敷は若い世代の人達で賑わった観光地化してました。ホテルは美観地区の目の前、全国にある今流行りのホテル。
愛知県→丸亀市→倉敷市夕方に付きました。ライトアップされた美観地区が素敵でした。人がほとんどいないので。一泊二日、翌日9時から15時位迄、また美観地区で遊び回りました。大原美術館は必ず行った方がよいです。倉敷の有名な食材も小さい居酒屋さんでいただき美味しかったです。
学生時代まで倉敷で過ごしていました。久しぶりの美観地区は道が広くきれいになっていて店舗が増えていて吃驚しました。細い路地や裏道が整備されている。でも倉敷の美観地区を歩くなら月曜日がいいですね。大原美術館が休みなので閉まっている店舗が多く観光客が少ないから。雨の月曜日はなお最高です。しっぽりと濡れそぼった川沿いは情緒があって雰囲気が最高なんです。
美観地区!美観でした(. ❛ ᴗ ❛.)!舟もありましたが、堀の水は結構汚れてますね。まあ、雰囲気です。岡山、倉敷の地元色いっぱいの店ばかりなのも良かったです。フルーツパフェ美味しそうしたが、メインストリート?にあるのはかなり高い!!絶対、観光客向け。路地入れば手頃なとこもあるので、探してみては?

倉敷美観地区の情報まとめ

施設詳細情報
施設名 倉敷美観地区(読み方:くらしきびかんちく)
所在地 岡山県倉敷市中央1-4-8
交通アクセス JR倉敷駅から徒歩10~15分、
山陽自動車道倉敷ICまたは、瀬戸中央自動車道早島ICから約20分
駐車場 周辺の有料パーキングを利用
問合せ先 086-422-0542(倉敷館観光案内所)
公式サイト 倉敷観光WEB
備考 倉敷美観地区夜間照明:4月~9月(日没~22:00)、10月~3月(日没~21:00)

ロケ実績:映画「しあわせのマスカット」(2021年公開)、映画「桃源郷ラビリンス~生々流転~」(2019年公開)、映画「るろうに剣心」(2012年公開)

倉敷美観地区の歴史

倉敷美観地区は、倉敷市の美観地区景観条例で定められたエリア一帯のことを指します。

江戸時代初期に、江戸幕府の天領(直轄地)に定められ、倉敷代官所となって以来、備中国南部の物資の集積地として発展しました。白壁なまこ壁の屋敷や蔵など、天領時代の町並みを今も残しています。

1969年に倉敷市の美観地区景観条例によって「美観地区」と名付けられ、1979年には倉敷川周辺のエリアは倉敷川畔伝統的建造物群保存地区の名称で国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されました。

周辺観光情報 ここもオススメ!

倉敷美観地区とその周辺には、見所が沢山あります。是非探してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました