造山古墳(つくりやまこふん)は、全長約350m、後円部径約224m、高さ約27~32.5mで三段築成の巨大前方後円墳です。
全国で第4位、岡山県では第1位の規模を持ち、天皇とされないため、古墳内に入ることができる最大のものです。
付近には、6基の古墳があり、馬形帯鈎が出土した榊山古墳、直弧文が彫られた石障をもつ千足古墳が有名です。
造山古墳のおすすめポイント
- 造山古墳駐車場にある「ガイドマップポスト」で、ガイドマップがもらえます。
- 無料駐車場やトイレも備わっていますので、安心して訪問できます。
- 後円部の頂上は平らな円形の草地になっていて、春には桜並木が綺麗です。
造山古墳の様子・口コミ
造山古墳なう#墳活 #造山古墳 #古墳 pic.twitter.com/60DfA7Eesp
— 宇喜多黒猫(コフニストよっしー) (@blueleafpc) October 23, 2022
全国で4番目の大きさ。
立ち入りできる古墳だと全国一番。古墳に「備中高松城水攻め」の際、毛利勢が出城を築いたとされています。
土塁等の遺構が残ってるそうなのですが…ものすごい草でよくわかりませんでした。肉眼でも最上稲荷の大鳥居が見えます。 pic.twitter.com/8bYPna7hEb
— ナッ子 (@FmI2JzpeiLLKzbB) August 3, 2020
「造山古墳」は、全国でも4番目、岡山県内では最大の前方後円墳。全長は350mにも及ぶ。畿内の大王墓に匹敵する大きさ。墳丘に登ると、戦国時代のかの有名な「高松城水攻め」があった方向も望むことができる。#造山古墳 #岡山県 pic.twitter.com/ZP4Yb8FmNh
— クマ子 (@xkumaco) August 25, 2022
岡山市北区 桜が満開の#造山古墳 (つくりやまこふん)#4番目に大きい古墳#立ち入りできる最も大きい古墳 #周囲には6古墳
疫神に🙏
動画に続く pic.twitter.com/1CoJEFCo6A— カツラと財布 (@koki19670815) April 5, 2020
造山古墳の詳細情報
施設名 | 造山古墳(読み方:つくりやまこふん) |
---|---|
所在地 | 〒701-1344 岡山県岡山市北区新庄下 |
交通アクセス | 岡山道岡山総社ICから国道180号経由3km10分 |
駐車場 | 有り |
利用料金 | 無料 |
問合せ先 | 086-803-1332(岡山市観光振興課) |
公式サイト | 岡山市公式観光情報 OKAYAMA KANKO.net |
備考 |
コメント