JFE晴れの国スタジアム|ファジアーノ岡山のホームスタジアムでもある大型競技場【岡山市いづみ町】

JFE晴れの国スタジアム イベント施設
JFE晴れの国スタジアム
スポンサーリンク

岡山市北区いづみ町、岡山県総合グラウンドにある「JEF晴れの国スタジアム(旧シティライトスタジアム)」は、国体やマラソン大会、ファジアーノ岡山のホームスタジアムなど、大きなスポーツイベントに利用される、岡山駅から徒歩圏内にある大型スタジアムです。

シティライトスタジアムの中

JR岡山駅から徒歩約15分とアクセスにも便利で、市街地に立地した岡山県総合グラウンドの緑あふれる景観に溶け込んでいます。
新幹線の駅から徒歩で来られるスタジアムは、Jリーグの中でも珍しいかもしれません。

また、敷地内には「ジップアリーナ岡山」や市民プールなど多くの施設があります。

公園内には四季折々の多彩な植物が見られ、散策やジョギングを楽しまれている方々も数多くいらっしゃいます。

JFE晴れの国スタジアムのおすすめポイント

  • ファジアーノ岡山のホームスタジアムで、ホームゲームは観客数が一万人を超えます。
  • スタジアムの外も広い広場になっており、イベント中は多くの屋台が出たり賑わいます。
  • ユニバーサルデザインが充実しています。
  • 売店スペースがあり、フードやドリンクを飲食することができます。

JFE晴れの国スタジアムはファジアーノ岡山のホームスタジアム

シティライトスタジアムはファジアーノ岡山のホーム1

JFE晴れの国スタジアムに最も多くの人が集まるのは、J1プロサッカーチーム「ファジアーノ岡山(Fagiano OKAYAMA)」のホームゲームです。

ファジアーノ岡山は2024年にJ1初昇格を果たし、スタジアムの観客数も増え平均来場者数1.5万人を超えました。

J1サッカーチームとなったファジアーノ岡山ですが、ホームゲームはほぼ即日完売となるなど、人気急上昇中。
2万人以上収容できる専用スタジアムの建設が計画されているとか。現在のスタジアムのように、アクセスのよい立地に建設されるといいですね。

シティライトスタジアムはファジアーノ岡山のホーム2

JFE晴れの国スタジアムのレビュー・口コミ

ファジアーノ岡山戦をピッチサイドの席で初めて観戦しましたが、選手たちが目の前でボールを奪い合う熱狂的な光景に圧倒されました。芝生はゼブラ模様に刈り込まれており、青空とのコントラストが美しい光景でした。チケットは4,600円でした。
ファジアーノ岡山が2対1で勝利し、盛り上がるサポーターたちの存在がスタンドの魅力を一層引き立てました。トイレや設備も快適で、素晴らしいスタジアムでした。応援にぜひ訪れてみてください。

高さがないため、試合は見づらいですが、選手に近い距離での観戦なので臨場感を味わえます!また、メインスタンドとバックスタンドの両方を見渡せるので、スタジアムの雰囲気をたっぷり楽しめます!周りも子連れのファンが多いので、周囲の目を気にせずにくつろいで観戦できます。
入退場口がCゲートであるため、ファジフーズもすぐに購入することができます。レジャーシートを敷いてゆったりと眺められるので、まるでアウトドア気分♪本当に心地よかったです。
GWにサッカーの試合を観に行きました。
スタジアム自体も良かったですが、周辺が公園になっていて、座る場所がそれなりに用意されているので、休憩する場所に困ることはありませんでした。また、JR岡山駅から歩いて行ける距離にあるのもとても便利でした。

陸上競技場のため、ピッチまでの距離は少し遠いですが、スタンドは傾斜があり、視野も良好です。 設備は正直に言うと古いですが、スタジアムの周辺施設は非常に充実しています。 スタジアムは市街地に位置しているため、ホームアウェーの試合でも楽しむことができます。 また、スタジアムは新幹線の岡山駅から徒歩20分程度の場所にあるため、ナイトゲームの開始時間が19時でも、大阪や広島、名古屋などの都市への最終新幹線に間に合います。

シティライトスタジアムの詳細情報

施設詳細情報
施設名 JEF晴れの国スタジアム(旧シティライトスタジアム)
所在地 岡山県岡山市いずみ町2-1-11
交通アクセス JR岡山駅西口から徒歩約15分
駐車場 公園内に有料駐車場あり
近隣の岡山大学、津島モール(カジル津島)なども有料あり
営業時間 イベントにより異なる
休業日 年間スケジュールにより異なる
利用料金 詳しくは公式サイトをご覧下さい。
問合せ先 086-253-3950
公式サイト 岡山県総合グラウンド公式サイト
備考

周辺観光情報 ここもオススメ!

近くには池田動物園子どもの森(公園)などがあり、子どもと遊ぶ場所がたくさんあります。

また美味しい飲食店も多く、車があればバリリゾート風レストラン「ベビーフェイスプラネット」がオススメです。

全国的に有名なエビカツレツのお店「ルーアン」もあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました