旧矢掛脇本陣髙草家住宅(きゅうやかげわきほんじんたかくさけじゅうたく)は、旧矢掛本陣石井家住宅から400m離れた場所にあり、本陣を補佐するための施設である脇本陣を最後に務めた髙草家の住宅です。
旧山陽道の宿場町として栄えた矢掛町の中心地にある宿泊や休憩の場所であり、当時の大名や家老などが宿泊したと言われています。
旧矢掛脇本陣髙草家住宅は白壁と張瓦のコントラストが大変素晴らしい建造物です。
当時のまま保存・公開されており、歴史を感じることができますよ♪
開館されているのは土日の10時~15時まで。平日は見ることができず、閉館が15時と少し早いので気を付けてくださいね。
旧矢掛脇本陣髙草家住宅のおすすめポイント
国の重要文化財に指定されている
旧矢掛脇本陣髙草家住宅は、本陣である旧矢掛本陣石井家住宅と肩を並べる見事な建物です。
約600坪の敷地があり、敷地内にある主屋・蔵座敷・内倉・大倉・中倉・門倉など9棟が国の重要文化財に指定されています!
本陣・脇本陣ともに重要文化財なのは矢掛町だけ
また、本陣・脇本陣がどちらも残っており、ともに国の重要文化財に指定されているのは全国で矢掛町だけとなっています。
金融業で財をなした高草家が持つ蔵の貼瓦・なまこ壁の建築様式も見ごたえがあります。
旧矢掛脇本陣髙草家住宅の様子・口コミ
旧矢掛脇本陣髙草家住宅#1
📷
脇本陣は本陣を補佐する役目を持ち、最後の脇本陣を務めた髙草家は本陣から東に400m の所に在る。髙草家は金融業で財をなし、庭瀬藩の掛屋や小田郡大庄屋を務めた旧家で、「大髙草」と呼ばれた。敷地は約600坪で、本陣に次ぐ規模。#地姿の記憶 #岡山県小田郡矢掛町 pic.twitter.com/rF7bDS866F— 小口善左衛門📷地姿の記憶✒️或は流文 (@13zenzaemon) November 1, 2021
これは、金貸しの家として栄えていたとのことで、このような屋敷を構えるには、相当な商売上手であったことがわかります。この屋敷は、300円払うと見学することができます。
新スポットが続々登場!江戸時代の風情残る宿場町/矢掛宿(岡山県)|瀬戸内Finder 2022.3.9
中心市街地には、江戸時代に旧山陽道の宿場町として栄えた『矢掛宿(やかげしゅく)』の古い町並みが残っています
山陽道やかげ宿
旧矢掛本陣石井家住宅
旧矢掛脇本陣髙草家住宅https://t.co/98YPL9M7UA pic.twitter.com/WQdSGAHDIL— ニュース (@newsdayo_2017) April 14, 2022
旧矢掛脇本陣髙草家住宅の詳細情報
施設名 | 旧矢掛脇本陣髙草家住宅 (読み方:きゅうやかげわきほんじんたかくさけじゅうたく) |
---|---|
開館時間 | 10:00~15:00 |
休館日 | 土曜日と日曜日(開館日は変更する場合があるのでお問い合せください。) |
所在地 | 〒714-1201 岡山県小田郡矢掛町矢掛1981 |
交通アクセス | 井原鉄道矢掛駅から徒歩約10分 山陽自動車道鴨方ICから車で約20分 |
駐車場 | なし |
利用料金 | 大人(高以上)300円、小人(小中生)150円 ※団体は20名以上で大人250円 |
問合せ先 | 0866-82-2100(矢掛町役場 教育課) |
公式サイト | 旧矢掛脇本陣髙草家住宅公式サイト |
備考 |
コメント