阿智神社 | 市街地を一望できる、藤の花や初詣など賑わう由緒ある総鎮守【倉敷美観地区】

阿智神社 倉敷美観地区
阿智神社
スポンサーリンク

岡山県倉敷市にある「阿智神社(あちじんじゃ)」は、倉敷美観地区の一角にある鶴形山の山頂に存在する創祀1700年を超える古社です。ゑびす商店街の近くに参道入口があります。

阿智神社の本殿

緑豊かで藤の花や紫陽花が美しいお寺で、長い階段を上がると、境内にある絵馬殿が展望台となっています。倉敷美観地区の街並みが一望できる古き良き場所として親しまれています。

阿智神社の絵馬殿

境内には日本一古い蓬莱様式の磐坐(いわくら)や曙藤としては日本一の古木といわれる県指定天然記念物「阿知の藤」等があります。

阿知の藤2

神社の敷地内には、小さな公園も存在します。ブランコ、鉄棒、すべり台、座ることができる椅子などがあるだけですが小さなお子さんは楽しめるでしょう。

阿智神社のマップ

阿智神社のマップ

石段や坂を登る必要がありますが、歴史があり見ごたえのある神社なので、美観地区を訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてください。

阿智神社のおすすめポイント

阿智神社の境内

倉敷美観地区を一望できる展望台

阿智神社は美観地区内の小高い小山の頂上に建っているので、境内からは美観地区を一望することができます。

阿智神社の展望

絵馬殿が展望台となっており、建物内の装飾も楽しむことが出来ます。

阿智神社の絵馬殿外観

阿知の藤

絵馬殿の奥にある荒神社の裏を降りた場所に位置する阿知の藤は、鶴形山公園随一の大棚で「あけぼの藤」という品種です。4月下旬から5月上旬にかけ、淡いピンク色の花房をつけ、阿智神社の裏側を藤色に彩ります。

幹周りが約1.5m、根元の周囲が約2.2mで、同じ種類の藤の中で日本一の巨大な樹とされています。

鶴形山公園の曙藤(あけぼのふじ)

樹齢については300から500年と定かではありません。これは、藤が樹齢を算定する「年輪」を形成しないという特徴によるものです。

阿知の藤

さらには、昭和31年4月1日には岡山県の天然記念物の指定を受けています。

阿知の藤3

阿知の桜

参道に沿って桜の木があるため、桜の季節には美観地区の瓦屋根が桜の花を引き立たせる光景を楽しむことができます。

阿知の神代桜

神代桜や麒麟桜など数種類の桜を楽しむことができます。

阿智神社の桜

初詣

阿智神社の初詣

倉敷美観地区から徒歩で初詣ができるとあって、毎年多くの参拝客が初詣に訪れます。
倉敷の市街地を望む景観を楽しみ、そのまま美観地区の観光を楽しむことができます。

参道の石段まで行列ができることもあり、境内では甘酒のふるまいなど催しが開催されます。

阿智神社の初詣参拝

摂末社

摂末社(せつまつしゃ)とは、神社本社とは別に、その神社の管理に属し、その境内または神社の附近の境外にある小規模な神社のことです。

  • 荒神社(こうじんじゃ)
    素戔嗚尊の荒魂をお祀りし治水豊饒の神としてまた厄除や病気平癒のご神徳ある神として崇められています。相殿の神は明治43年に近郷より合祀された穀物と水の御祭神です。
  • 戎大黒火産霊社(えびすだいこくほむすひしゃ)
    大国主命と事代主命は漁業や農業、商業といった産業の商売繁盛の神様です。火産霊神は火の神竃(台所)の御祭神です。
  • 城山稲荷社(しろやまいなりしゃ)
    現在のアイビースクエア(旧倉敷紡績株式会社)の位置に、かつては城山と呼ばれた丘状地があり、そこにお祀りされていた城山稲荷神社を遷座した社です。
  • 菅原神社(すがわらじんじゃ)
    万人に慕われる徳を備えた学問の神として知られる菅原道真公を主祭神としてお祀りしています。相殿の諸神は明治43年に近郷より合祀された郷土の御祭神です。
  • 倉敷護國神社(くらしきごこくじんじゃ)
    旧倉敷五学区(倉敷東、倉敷西、大高、万寿、中州)に加え、西阿知、連島、福田、粒江、中庄、帯江、菅生、豊洲、藤戸、庄、茶屋町の計16学区出身の戦歿者の御霊をお祀りしています。

阿智神社の藤まつり(藤見の会)

阿智神社では、毎年ゴールデンウィークシーズンの4/29~5/1に、「藤見の会(藤まつり)」が開催されます。

期間中は、10~15時でお茶席があり、各日、伝統芸能や演奏会などが行われます。
倉敷美観地区 へ行かれる方は、ぜひ立ち寄ってみてください。

阿智神社の藤まつり(藤見の会)

阿智神社の歴史

阿智神社の階段の景色

阿智神社は何の神様を祀っている?

阿智神社では「宗像三女神」を主神として祀っています。宗像三女神とは、多紀理毘売命(たぎりひめのみこと)、多岐都比売命(たぎつひめのみこと)、市寸嶋比売命(いちきしまひめのみこと)の総称です。

道主貴(みちぬしのむち)とも呼ばれ、あらゆる「道」の最高神として航海の安全や交通安全などを祈願する神様として崇敬を集めています。

阿智神社の境内

「阿智」の語源は?

現在も岡山に存在する「阿知」という地名です。この語源は阿智神社にあると言われています。

『日本書紀』「応神天皇二十(二九一)年九月条」に「倭漢直の祖阿知使主、其の子都加使主、並びに己が党類十七県を率いて、来帰けり」とあり、阿知使主の一族が渡来した事が記されており、この一族の一部が当地周辺に定住した事が「阿知」の地名発祥と伝えられています。

阿智神社の階段

阿智神社の様子

倉敷美観地区の古い町並みの中に小高い丘があり、そこに鎮座するのが阿智神社です。 倉敷駅からも近く、アーケード商店街を歩いて10分ぐらいの場所にあり、境内には本殿の近くに倉敷の繁華街を見渡せる展望台もあります。
倉敷美観地区に行ったら、立ち寄って参拝されることをおすすめします。
紅葉の時期は参道がキレイですし、新緑の時期も良さそうです。 朝8時頃、お参りに行きましたが、既に参拝者がいました。

人が少なく静かで、ゆったりと歩いて行くことができました。途中には美観地区を一望できる場所があり、非常に美しい町並みが見られます。
本殿にたどり着くと、たくさんの人がお参りしていて、賑わっていました。本殿はとても立派で、大きなしめ縄が飾られていました。
お雛様も展示されており、見ていて楽しい気分になります。
御朱印を書いてくださる方もとても気さくで、気持ちよく対応してくれました。
帰りは、長い階段を降りて美観地区へ戻りました。
階段にはそれぞれ名前が付けられており、段数に応じた名前がついていました。

鳥居をくぐって石段を上がると、随身門が現れます。随身門の上部にはうさぎの彫刻があります‼️
手水舎には花が生けられており、その近くには芭蕉堂がありました。
本殿の西側にある石組みは「鶴亀の磐境」と呼ばれ、古代庭園とされています。これは日本独自の古代祭祀遺跡です。
狛犬もとても可愛らしく、玉の上に乗っているように見えました!
御朱印も頂戴しましたし、御朱印帳にはうさぎの絵が描かれていました。
絵馬殿の天井に描かれた十二支の絵も見ごたえがありました。

阿智神社の詳細情報

施設詳細情報
施設名 阿智神社(読み方:あちじんじゃ)
所在地 岡山県倉敷市本町12-1
交通アクセス 倉敷駅から阿智神社まで徒歩15分
山陽自動車道・倉敷インターより車で15分
瀬戸中央自動車道・早島インターより車で15分
駐車場 あり ※境内に15台駐車可能
利用料金 見学自由
問合せ先 086-425-4898
公式サイト 阿智神社 公式サイト
備考

周辺観光情報 ここもオススメ!

倉敷美観地区には「阿智神社」の他にも見どころが沢山あります。ぜひ足を運んでみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました