岡山県備前市日生にある「お好み焼き もりした」は、日生駅から徒歩7分の人気お好み焼き店です。大きな牡蠣の入ったカキオコが食べられる名店のひとつです。
このお店が一番美味い、という方もいるほど評価が高いです。
こちらも人気店で平日でも行列ができることも多いです。カキオコは醤油とソースの2種類のタレ、4種類の味が楽しめます。
まず、醤油たれの半分をそのまま食べて、残り半分に山椒をふりかけます。
ソースたれの半分をそのまま食べて、半分は七味をかけて4種類の味で頂けます。
また、もりしたオリジナルお好み焼き、「えびアボガド」は女性に大人気のメニューです!
お好み焼き もりしたのおすすめポイント
- 半分醤油、もう半分をソースでいただくのが「もりした」流
- そして、醤油タレには山椒を、ソースには七味をかけて食べるもよし!
- 「えびアボガド」など変わったメニューも楽しめます。
- ビールが飲みたくなってしまうほど、お酒との相性も抜群!
お好み焼き もりしたのメニュー
冬期メニュ-(11月〜3月)
- カキオコ 1,000円
- カキオコ・カキ大盛 1,300円
- カキ鉄板焼 1,000円
- カキ入り焼きそば 1,000円
- カキ入り焼きうどん 1,000円
- お好み焼き 豚玉 600円
- 焼きそば 豚入り 500円
- 焼きうどん 豚入り 500円
※カキオコは冬期メニューですが、良質の冷凍カキにて終年ご提供できます。
通年メニュー(4月〜10月)
- お好み焼き 海鮮スペシャル1,200円
- お好み焼き 海鮮ミックス900円
- お好み焼き 豚玉600円
- お好み焼き えび豚750円
- お好み焼き えびトマト1,000円
- お好み焼き えびアボガド1,000円
その他いろいろ
お好み焼き もりしたの口コミ
店主からカキオコの食べ方を聞いた後、早速いただきました。 最初は醤油たれの半分をそのまま食べ、残りの半分には山椒を振りかけます。 ソースたれの半分には七味をかけて、4つの異なる食べ方を楽しむスタイルです。
車がなければ絶対にビールを飲んでいたところですが、我慢して完食しました。 その後、温泉付きの道の駅を目指しました。
国鉄特急と感動の再会を果たした後は
岡山県の山から海へ大移動🚃
瀬戸内海に面した日生駅(ひなせ駅)で下車。
カキ(牡蠣)入りのお好み焼き「カキオコ」で有名な街です✨
「お好み焼き もりした」さんで、カキオコ大盛をいただきました😋
うんまい‼️プリプリのカキとお好み焼きって相性抜群ですね‼️ pic.twitter.com/ac5A3WxEbT— 🍶呑みテツ🚃みやちゃん (@Rainbow__Train) April 24, 2022
まずお好み焼きの土台となる生地のレベルが高く、長年にわたりより美味しくなるような工夫が積み重ねられてきた名品だと思います。カキのシーズン以外でも冷凍カキで楽しめるそうで、その機会を楽しみにしています。
開店の30分前には約10人が並んでいました。生ガキのシーズンには約2時間待つこともあるそうです。 「もりした」のカキオコの特徴は、まずカキが大粒でプリっとしていることです。また、生地はふわっとしていて、あっという間に食べ終わってしまいます。最初は広島風で焼きますが、完成時には関西風に仕上げられています。その秘密は途中でたっぷりと生地を追加することです。他では味わえない生地です。
駐車スペースは店の横に2台しかありませんので、私は市営の駐車場を利用しました(1日200円)。
もりした(岡山県日生)
『カキオコ』日生(ひなせ)はカキオコがアツい街🦪
牡蠣入りのお好み焼きなんですね
日生の牡蠣は大きめです🙌・青福さん(@YoneFuku20)
・みんまやーさん(@iAJLJY1gaGnFNV3)
・Die先生さん(@kawashima_Fe)
からカキオコご紹介いただきました😇#あかでんトラベル pic.twitter.com/1zllURC8ye— あかでん (@AkadenPokamemo) May 3, 2022
個人的には醤油味が好みでした。 夏季でも美味しい牡蠣を提供するために冷凍牡蠣を使用しているそうです。 また、近くに行く機会があればぜひリピートしたいです。
久しぶりに訪れて大満足でした。人気店なので相変わらず混雑しているため、いつも待つ覚悟で行っていますが、この日は幸運にも最後の席に座ることができ、ラッキーでした。平日でもすぐに満席になるので注意が必要です。
新しいお店も開拓したいと思いつつも、ついついお気に入りのお店に行ってしまいますね(笑)。また食べに行きたいと思います。
日生にある「お好み焼き もりした」でカキオコ初体験。
かき大盛りで1300円(税抜き)
純粋にお好み焼きとして旨かった。
平日昼間でも次々と人の来るお店でしたヽ(´▽`)/ pic.twitter.com/k3UBMXZwxH— 江戸前へてろ(だいん) (@hetero_tweetNET) February 12, 2019
カキオコでは、4つの味を楽しむことができます。醤油、醤油+山椒、リセットするソース、ソース+一味の味付けがあります。食べ方については説明してもらえます。山椒と一緒に食べる方法は珍しく、醤油ベースで本当に美味しかったです。牡蠣は大粒で食べ応えがあります。私が行った時は1時過ぎでしたが、外では約4組が待っており、中には4組が待機していました(食べ始めるまで30〜1時間待ち、2時でも1組が並んでいました)。昼に並ぶと1〜2時間待ちのようです。待ち時間がかかる理由は、牡蠣を一度焼いてから豚肉を入れるためで、席も8〜10席(鉄板5箇所)しかないため、他のお客さんと同時に焼いているのですが、他のカキオコ店より時間がかかるようです。
牡蠣とレモンの相性から、レモンハイ440円を飲みたかったですね(笑)。瓶ビールはアサヒドライとキリンのラガーの2種類があり、715円です。生ビールは605円です。トッピングは追加できるので、お餅、卵、チーズを追加することができます。お持ち帰りも可能です。
店内は奥に構造があり、手前にはテーブル席があります。シーズンオフのため、待ち時間は約10分でカウンター席に案内されました。
注文はカキオコで、息子さんが丁寧に焼いてくださいました。キャベツとメリケン液を混ぜて円形に整え、牡蠣は隣の鉄板でじっくり焼かれます。途中で組み合わせ、メリケン液を上にかけてひっくり返し、縁もメリケン液で整えます。おすすめの醤油とソースでいただきましょう。
醤油はシンプルで素材の良さを楽しめますね。大きな牡蠣の存在をしっかり感じることができますし、香ばしさもありますので、箸が進みます^^ ソースは定番の味わいで、まさに牡蠣お好み焼きの風味です。途中で七味をかけて味変もしました!
シーズン中は大行列のお店ですが、シーズンオフでは解凍牡蠣になるため、待たずに食べることができるメリットは大きいです。
お好み焼き もりしたの詳細情報
店名 | お好み焼き もりした |
---|---|
所在地 | 〒701-3204 岡山県備前市日生町日生630−14 |
営業時間 | 9:00~18:00 11月~4月:日生産生牡蠣・5月~10月:冷凍牡蠣 |
定休日 | 不定休 |
交通アクセス | JR「日生駅」より徒歩7分 |
駐車場 | あり(4台) |
料金 | 1000円程度 |
問合せ先 | 0869721110 |
サイト | |
備考 | カウンター10席、テーブル12席 |
周辺観光情報 ここもオススメ!
備前市日生には「お好み焼き もりした」の他にもお店が沢山あります。ぜひ足を運んでみてくださいね。
コメント