ピックアップイベント:岡山市でバーベキューイベント開催♪2023年4月(日)予定

由加神社本宮|二千有余年の歴史を持つ日本三大権現の神社【岡山県倉敷市】

由加神社本宮 お出かけ
スポンサーリンク

今回ご紹介するのは、日本三大権現の1つ・厄除けの総本山として有名な「由加神社本宮(ゆがじんじゃほんぐう)」です。
お隣には「由加山 蓮台寺」があります。

本宮は昔より磐座信仰を起源としており、朝廷や岡山藩主の池田氏が祈願し、繁栄しました。

また、“由加山・香川県の金刀比羅宮両参り”が盛んに行われており、両社をお参りするとたくさんのご利益が頂けるという風習が広まり、現在でも全国各地から多くの参拝客が訪れています。

境内には日本一の備前焼大鳥居など歴史を感じる事ができる建造物が多く存在します。
そのほか、本宮隣にはタコの海神が祭られていることからタコ神社とも呼ばれているそうです。

スポンサーリンク

由加神社本宮のおすすめポイント

  • 表参道から続く石段(19段、25段、33段、42段、61段)は厄除けの石段として有名です。
  • お正月には毎年35万人以上の人々が初詣に訪れています。
  • 本殿は県指定重要文化財に認定されています。
  • 本殿の近くまで、車で行くことができるため長時間歩くことに抵抗がある人でも安心して参拝することができます。
  • 由加山表参道入口にある太助茶屋では、名物のあんころ餅が販売されています。

スポンサーリンク

由加神社本宮の様子・口コミ

相席食堂で峰竜太さんが案内されてて、岡山県人なのに何故今まで来なかったのか?
駐車して見上げる程結構な高さにあります。階段が136段あり一段一段の所に缶がありそこへ1円玉もしくは、米粒でもいいし入れて上がるのもいいらしいです。
色んな種類の厄除けがありました。
階段が多くてきつかったです。御朱印は直接書いてくれました。御朱印帳も可愛かったです。芸能人も何人か来たそうです。写真が飾ってありました。鳥居は備前焼だそうです。
名物のあんころ餅おすすめです

平日ですが人が多かったです。
目当ては銭洗い弁財天の神様です!ザルにお金を入れると万倍にも増えるとか?
本殿は靴を脱いで回廊式になって何か心が神聖なる気がしました。
お土産は名物、あんころ餅を買いました。
御朱印帳欲しく参拝行きました。厄除け有名のようで、高倉健さんも訪れられたようです。
行ってみる価値アリです。

駐車場へ向かって歩いている時に若いお坊さんとすれ違いました。「よくおいでくださいました。気を付けてお帰り下さい。」と、目を見ながらお声掛けしていただきました。とても気持ちよく帰れました。ありがとうございました。
そんなに広くないですが、にぎやかで楽しい神社です。
お参りの後、左から本殿の真下に入ることができます。パワースポットだそうです。清らかな空気を感じます。
奥に展望台があるので、時間があれば登ってみてはいかがでしょうか。

奥の院にはさらに、長い階段を上らなくてはいけませんが、頑張って登って行ってみました。ここも素敵な社でした。多言語表示ができる観光案内電子パネルもあり、外国人にも優しい神社となっていました。初詣シーズンは多くの人で賑わうのでしょうね!
地元の方に教えて頂いて訪れた厄除け神社さん。
参道から、とても神聖な空気が流れていました。
「厄を踏む」橋の発想が面白いなぁと思いました。
スポンサーリンク

由加神社本宮の詳細情報

施設詳細情報
施設名 由加神社本宮(ゆがじんじゃほんぐう)
所在地 岡山県倉敷市児島由加山2852
交通アクセス JR瀬戸大橋線 児島駅よりタクシーで約20分
瀬戸中央自動車道児島ICより約25分
瀬戸中央自動車道水島ICより約20分
駐車場 無料駐車場普通車100台、バス10台有り
利用料金 無料
問合せ先 086-477-3001
公式サイト https://yugasan.or.jp/
備考

周辺観光情報 ここもオススメ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました