旧野﨑家住宅(国指定重要文化財)は製塩業と新田開発で財を成した野﨑武左衛門が築いていった邸宅です。「児島ジーンズストリート」の端にあります。
敷地面積は約3000坪あり、門を入ると本瓦葺の主屋群が軒を連ね、6棟の土蔵が立ち並びます。
庭園は枯山水で、初夏にはサツキの花が咲き誇ります。
また、併設された野崎家塩業歴史館では、蔵の中などで、昔と今の塩づくりが学べたり、昔の生活道具などが見学できます。予約すれば塩づくり体験もできます。
塩づくりの歴史はもちろん、明治の実業家の暮らしぶりがよくわかる展示品や座敷など、なかなかの見応えがある資料館です。
現在も野崎家は、製塩事業を行うナイカイ塩業という会社のオーナーで、200年近く製塩業に携わる日本で唯一の企業です。
旧野崎家住宅・野崎家塩業歴史館のおすすめポイント
- 天保4年(1833)頃から建築された歴史ある屋敷。
- 塩田王と呼ばれた野崎家の歴史が見られる。
- 塩づくりの歴史や当時の生活について学べる。
- 塩づくり体験が無料でできる!
- 「犬神家の一族」のロケ地にもなっています。
旧野崎家住宅・野崎家塩業歴史館の様子・口コミ
旧野崎家住宅に行きました。『犬神家の一族』のロケ地です。 pic.twitter.com/jqofv3c2P6
— 👒あるあじふ (@nekurono3kan) October 31, 2018
尋常ではない (@ 旧野崎家住宅 (野﨑家塩業歴史館) in 倉敷市, 岡山県) https://t.co/QwDZdfzWpU pic.twitter.com/CYsUbLKQOK
— domino (@dmnefkt) October 22, 2021
野崎家旧宅(塩業歴史館) pic.twitter.com/S4PKrMyh8h
— ぶんちょ@🏀💙❤️。🤞🐯🐺🌹5️⃣ (@bunbuncho) July 23, 2020
野崎家塩業歴史館 pic.twitter.com/7yh3Ft7Im8
— ぶんちょ@🏀💙❤️。🤞🐯🐺🌹5️⃣ (@bunbuncho) July 23, 2020
旧野崎家住宅・野崎家塩業歴史館の詳細情報
施設名 | 旧野崎家住宅(きゅうのざきけじゅうたく)・野崎家塩業歴史館(のざきけえんぎょうれきしかん) |
---|---|
開館時間 | 9:00 ~16:30(17時閉門) |
休館日 | 毎週月曜日(祝日であれば、その翌日) 年末年始(12/25~1/1) |
所在地 | 岡山県倉敷市児島味野1-11-19 |
交通アクセス | 瀬戸中央自動車道児島ICから車で約10分 |
駐車場 | 普通車36台、バス5台(無料) |
利用料金 | 入館料:大人500円 小中学生300円 高校生以下は、土日祝は無料 |
問合せ先 | 086-472-2001 |
公式サイト | 国指定重要文化財|旧野崎家住宅|野﨑家塩業歴史館|倉敷市 |
備考 |
コメント