岡山県倉敷市の倉敷美観地区内にある「森田酒造」は、明治43年創業の造り酒屋で、酒蔵の見学も行っています。ブラタモリでも紹介されました。
新酒しぼりたて生酒の『萬年雪 荒走り』は、岡山県内をはじめ全国内で人気のお酒です!倉敷観光でのお土産に喜ばれること間違いなしです。
お酒が好きな方はもちろん、そうでない方も、倉敷美観地区の観光に訪れた際には立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
森田酒造のおすすめポイント
- お酒の製造工程や、蔵内の案内をしてくれる見学会を行なっています。
- 今では珍しい昔ながらの完全開放醗酵方式で酒を造っている森田酒造さん。その製造工程を見たり聞いたりできるので、是非倉敷観光の際に立ち寄ることをお勧めします。
- また、試飲サービスをしているのも嬉しいポイントです。
- 倉敷美観地区内、唯一の造り酒屋で、新酒しぼりたて生酒の『萬年雪 荒走り』は、岡山県内をはじめ全国内で人気のお酒です!倉敷観光でのお土産に喜ばれること間違いなしです。
森田酒造の酒蔵見学について
森田酒造の酒蔵見学は、お酒を造る工程や、蔵内の案内をしていただき、製造工程などお話を聞きながら試飲できます。
今ではとても珍しい、昔ながらの完全開放醗酵方式で酒を造っています。
料金:1,100円(税込)試飲とお土産有り、小学生以下は無料(お土産なし)
予約制となっているので、酒蔵見学希望の方は、メール(info@moritasyuzou.co.jp)で連絡してください。一週間前までに、
- 希望の日にち
- 時間
- 人数
- 代表者の氏名
- 電話番号
を記入の上、メールにてお問い合わせ下さい。当日は見学5分前にはお集まりください。
森田酒造の産業遺産
森田酒造の圧搾機は、2020年5月産業遺産学会により、産業遺産学会推薦産業遺産に認定されました。
酒造用に使われる油圧式の昇降圧搾機の初期形態を持ち、しかも現役稼働する希少な圧搾機ということが評価されています。
森田酒造の様子・口コミ
酒造さん自体で販売はしておらず、ここでいろいろ説明を聞いたり自分好みのお酒を見つけて、隣接する平翠軒で購入できます。
「萬年雪秋上り吟醸 頂辺(てっぺん)」を購入しました、岡山の酒にしては辛口でしっかりした味で、吟醸ですが燗にしても美味しく飲むことができましたよ。
倉敷の森田酒造場さんで蔵見学😄昔ながらの圧搾機が圧巻でした❗️おみやげに非売品のアイビースクエアラベル酒も頂いて大満足♪ pic.twitter.com/vZpdGmC0rQ
— てるまる (@tel0716) September 17, 2022
手造りの麹で醸したお酒「萬年雪 超辛口 激辛/500ml 801円」は、七段醸法という非常に特殊な醸法で造るので、これが1番辛いそうです。酒飲みにはたまらない味。
「萬年雪 未搾り酒 荒走り500ml 1.358円」も美味しかったです。
倉敷の森田酒造場。ここの「あらばしり」が好き。 pic.twitter.com/Yx6k46wJgn
— 🎍かご太郎(西本 有)🎋 (@tamotsuyaki) December 19, 2020
こだわりの美味しいものならこのお店。社長のこだわりが詰まっています。
無事大阪の自宅に帰り本日の晩酌。倉敷の蔵、森田酒造の萬年雪純米荒走り生一本、菊池酒造の土手森純米吟醸あらばしり。
岡山県産(港不明)メバルの煮付など。今回の旅で初めて食べたテンペも。
飲み比べはどちらも良かったが…萬年雪に1票!どちらもあらばしりだけど萬年雪の方がより芳醇、香り豊か。 pic.twitter.com/98EgZMd3uS— 山廃純米生原人 (@pazuzu2010) February 11, 2019
森田酒造の詳細情報
施設名 | 森田酒造(もりたしゅぞう) |
---|---|
所在地 | 〒710-0054 岡山県倉敷市本町8−8 森田酒造場 |
交通アクセス | 山陽自動車道倉敷ICから約20分 JR倉敷駅から徒歩約10分 |
駐車場 | 普通車2台 |
営業時間 | 見学:14:00 ~ / 15:00 ~ / 16:00 ~ ※11月~3月は見学を実施していません。 |
休業日 | 第2・4土曜、日曜、祝日、年末年始 |
利用料金 | 酒蔵見学 1,100円(税込) ※試飲とお土産有り、小学生以下は無料(お土産なし) |
問合せ先 | 086-422-0252(森田酒造) |
公式サイト | http://www.moritasyuzou.co.jp/ |
備考 |
周辺観光情報 ここもオススメ!
倉敷美観地区には「森田酒造」の他にも見どころが沢山あります。是非足を運んでみてくださいね。
コメント