かもがた町家公園は、江戸時代の岡山藩と鴨方支藩を結ぶ官道「旧鴨方往来」沿いに、 町家2棟、倉3棟を忠実に修復した江戸時代の歴史的建築物、伝統植物園や芝生広場などをあわせもつ歴史的景観を残す憩いの公園として、平成10年10月にオープンしました。
園内には、「岡山県重要文化財」に指定された築後300年以上を経た岡山県最古の貴重な町家が残されており、2006年10月には国土交通省により、「日本の歴史公園100選」に認定されました。周辺の寺社とともに歴史的景観を保っている町の文化ゾーンとなっています。
また、子供達が日本の伝統行事に触れたり、昔の遊びなどを取り入れた異世代間行事など行い、 青少年の教育施設として活用される大切な役割を担った公園です。
かもがた町家公園のおすすめポイント
- 鴨方の江戸時代の歴史が学ぶことができる
- 約100人のスタッフが公園の清掃や案内などを担っている
- 子供達が遊べる、無料で利用できる水遊び場がある
- 和風喫茶「まちや亭」で、鴨方の特産品であるそうめんも食べることができる
かもがた町家公園の様子
近くまで来たから
かもがた町家公園へ寄ります✌ pic.twitter.com/SsxOuuN2Fy
— つれづれ珈琲徒然 (@WtmFc) February 23, 2021
岡山県浅口市。岡山県最古の建物や、喫茶や植物園、博物館が併設された「かもがた町家公園」。江戸当時の町屋や蔵を忠実に修復し、芝生広場や展望所もあります。園内と旧街道沿いは風情があり、お散歩にちょうどいい場所です。 pic.twitter.com/8dUFgKmT6u
— じっふぃー @岡山の魅力発信🍑 (@jiffy_62) January 25, 2021
2021年7月の旅 岡山⑫
浅口市鴨方のかもがた町家公園へ。江戸時代の旧鴨方街道沿いにあり、修復した町家、植物園、芝生広場等のある公園で、公園内の旧高戸家住宅は築300年以上で岡山県最古の町家(油屋)。また高戸家は奈良の橿原から移住してきており、建物や調度品の様式の一部が奈良方面の特徴を示す pic.twitter.com/zBsCyoRLIP— 山峡の旅人 (@zWNR1fGOKw9KOCa) August 2, 2021
今日かもがた町家公園まで行ってきました!
指定重要文化財の旧高戸家を案内付で見学しました。当時の岡山県のことなども教えてもらったりとても楽しかったです。
ボランティアの方々のお話は面白かった〜! pic.twitter.com/Um8cKJncDJ— まさっち (@nekomi_mi999) May 2, 2019
かもがた町家公園の詳細情報
施設名 | かもがた町家公園(かもがたまちやこうえん) |
---|---|
所在地 | 岡山県浅口市鴨方町鴨方240 |
交通アクセス | 山陽自動車道鴨方ICから車で約5分 |
料金 | 入園無料 伝承館入館料:高校生以上100円(20名以上の団体は80円)、小中学生50円(20名以上の団体は40円) |
駐車場 | 42台 |
問合せ先 | 0865-45-8040(かもがた町家公園) |
リンク | かもがた町家公園 |
備考 |
コメント