岡山市北区真星、岡山空港の近くに「星神社」という変わった名前の神社があります。
なぜ星神社という名前がついているのかというと、以下のような言い伝えがあります。
奈良時代にこの地で夜に突然光りと地響きが発生しました。その後35日間星神山の山頂が雲に覆われ、さらに山中に光る物があったため、不気味に感じた村民は陰陽師を呼び占ってもらうと、天から3つの星が落ちたと告げられました。
そして、その3つの星を崇拝すればこの地が繁栄すると言われ、それを受けた村民が社を建ててその3つの星を祀ったのが起源とされています。
また、このあたりの住所である岡山市北区真星の「真星」の地名はこの話および神社に由来したものと言われています。
星神社のおすすめポイント
星が落ちたという伝説から「不思議」なイメージを持ちがちな星神社ですが、岡山空港近くにあることもあり、神社から見る景色は絶景です。
神社からの素晴らしい眺めを見るだけでもご利益がある気がします。
星神社への道路は狭い急斜面なところもあり、秘境のパワースポットらしい雰囲気があります。
また、星神社の境内に続く階段も急こう配なので体力に自信がない方には厳しいかもしれません。
星神社のレビュー・口コミ
ここ真星地区の産土神社ですね。
急な階段を上がると本殿が現れます、裏側の巨大な神石群は時の流れを感じます。拝殿までの階段左右の斜面の木は伐採されていて、境内からの展望は景色良いです。
今日は海が見れる程に、まぁまぁ澄んでました。
階段は降りる際に、危険ですので気を付けて下さい。
岡山市北区に行ってきます🚚
星神社社務所 • Public domain pic.twitter.com/PDwpmUQs6a
— 🎌武士🎌本垢 (@t_wish_0917) May 11, 2020
なので参拝も心穏やかに出来ました。
磐座さん達を眺めていても、心が浄化されたように感じます。
ここで夜に満天の星を眺めたら素晴らしいと思わせる何かがありました。
お正月、2日は、甘酒やみかんを振舞って頂き、職員の方や総代さんも温かく迎えてくださって感激しました。
岡山に落ちた隕石を祀っているという星神社
社紋が三ツ星
ナニコノファンタジー pic.twitter.com/CqsjJgVEa3— 犬都会岡山に住んでるけど質問ある? (@okayama_am) April 19, 2015
ここは幸運のパワースポット。流れ星を見つけて幸せになろう。
位置は後楽ゴルフ倶楽部の側にあり、真星 星の村公園キャンプ場の対側に位置します。入り口に案内板も出ており県道吉備空港線から直ぐアクセス出来ますが、急斜面でその道中は対向車が来ると避けれません。
歩くとその標高差は50メートルくらいあるでしょうか。
ちょっとしたミニ登山といったとこです。
神社の前にはちょっとした駐車スペースがありそこで方向転換は可能です。
岡山空港近くにある星神社へいってきた。
入り口の坂が半端なく急で車で上がれるか不安だったけど。
神社のところから見る景色は絶景でした!
誰もいないし静かにできるところ。#星神社 pic.twitter.com/FcAZyShqho— つかさ (@nMCVoOss0GEW3PB) October 20, 2022
本殿の後ろと左右。大きなものというのはなんであれ迫力を感じます。
鳥居前に駐車できそうなスペースあり、そのまま登っても神社境内に入れますので、石段がキツイ方は直接境内に入ってもよいかと思います。
県道の入り口から600mと表示されています。結構な斜度が続いて、平場が無いので「バイクで来なくて良かった」と。鳥居が見えてきて、荒々しい石段がずっと上まで続いています。
星神社の詳細情報
施設名 | 星神社(読み方:ほしじんじゃ) |
---|---|
所在地 | 岡山県岡山市北区真星1615 |
交通アクセス | 山陽自動車道 岡山ICより北山方向〜県道72号経て約25分 吉備高原都市線 真星バス停より徒歩約17分(かなり急坂を登ります) |
駐車場 | あり |
利用料金 | 見学自由 |
問合せ先 | 086‐239-9983 |
公式サイト | 岡山神社庁公式サイト |
備考 |
周辺観光情報 ここもオススメ!
岡山市には「星神社」の他にも見どころが沢山あります。是非探してみてくださいね。
コメント