岡山県吉備中央町に位置する「湯の瀬温泉(ゆのせおんせん)」は、旭川支流の豊岡川沿いに湧く、自然に囲まれた温泉です。夏には螢の乱舞も見られ、静かにのんびり過ごすことができます。
周辺には湯の瀬温泉郷キャンプ場があり、キャンプ利用者もよく訪れています。
湯の瀬温泉のおすすめポイント
- 硫黄の湯の花が漂い本格的な温泉です。
- シャワーからも温泉がでます。
- 駐車場完備です。
湯の瀬温泉の様子・口コミ
カランにお湯と水の蛇口があるが水の方は鉱泉100%でひねると硫化水素臭がします
お湯は沸かし源泉で水は源泉そのままなのでは無いかと。
湯舟はお湯も水もどっちも源泉100%、自分で温度調節できます。
湯上りの肌はしっとりすべすべで 天然化粧水?みたいな素敵なお湯でした。
お湯は沸かし源泉で水は源泉そのままなのでは無いかと。
湯舟はお湯も水もどっちも源泉100%、自分で温度調節できます。
湯上りの肌はしっとりすべすべで 天然化粧水?みたいな素敵なお湯でした。
ボディソープのみで、ドライヤー等ありません。景色も見えません。
シャワーも温泉?純粋に泉質を楽しみたい方にお勧めです。
シャワーも温泉?純粋に泉質を楽しみたい方にお勧めです。
岡山県入り一湯目
城歩きで汗をかいたので
吉日中央町
温泉宿の湯の瀬温泉さん
源泉は34度
内湯のみ
加温もぬるめなのでのんびり浸かれます
浸かると肌の周りにお湯が纏わりつくツルツル感
岡山一のツルツル湯と言われているとか?
600円
キャンプ場併設 pic.twitter.com/0EwjNXMbye— kokoper (@kokoper13) October 27, 2022
硫黄のかおりのする温泉です。
岡山市内から40~50分の小旅行。
掃除が行き届いていて古い建物ながらとても心地が良い所です。
お手洗いや廊下にある洗面台などほどほど新しいけど、ながらく綺麗に掃除して保たれてる感じで旅館の方の人となりを感じます。
鴨鍋、猪鍋は予約制で、お食事は旅館のお部屋でゆっくりできます。
岡山市内から40~50分の小旅行。
掃除が行き届いていて古い建物ながらとても心地が良い所です。
お手洗いや廊下にある洗面台などほどほど新しいけど、ながらく綺麗に掃除して保たれてる感じで旅館の方の人となりを感じます。
鴨鍋、猪鍋は予約制で、お食事は旅館のお部屋でゆっくりできます。
穴場スポットです
温泉に入った後は、肌がすべすべです
従業員の方の言葉少ない温かい接客が良かったです。
温泉に入った後は、肌がすべすべです
従業員の方の言葉少ない温かい接客が良かったです。
岡山県加賀郡吉備中央町豊岡下付近 湯の瀬温泉 600円 雰囲気ある外観に魅かれて入湯。浴室は新しめで古い味わいは無いが、湯がヌルヌルでとても良かった。源泉を飲んでみると硫黄の香りがした。鉱泉なので加温はされているが、かけ流しで新鮮な湯は濃厚なトロミ感があり気持ち好かった。 pic.twitter.com/hkkwXcK9Ww
— 魚谷 祐介 極楽激渋旅人USK (@onsenjazz) May 18, 2017
のどかでとても静かでたいへん落ち着きました。温泉は少し浅めですが入浴後はとてもスベスベして気持ちよかったです。帰りぎわにおかみさんが丁寧にお礼を言われ最後まで手を振ってお見送りをしてくれました。
脱衣所に冷暖房がないが、それもまた良い。
そして肝心の湯質はとても柔らかく最高でした!
そして肝心の湯質はとても柔らかく最高でした!
岡山鳥取湯巡り1湯目は、湯の瀬温泉旅館♨️
浴室内ふわっと卵臭🐽
シャワーからも卵臭🐽
ぬるぬるすごい‼️
加温源泉と冷たいそのもの源泉を交互に投入しながら自分好みの温度で入浴♨️
眠ってしまう心地よさ😌💤#温泉 #岡山202009 pic.twitter.com/udzi6j4nWx— スパビア (@Spa_Beer) September 24, 2020
素朴な佇まいの温泉宿です。大人600円子供400円でした。泉質は硫黄泉で温まります。
キャンプ場に併設しているのでキャンプ利用者にも使いやすいです。
キャンプ場に併設しているのでキャンプ利用者にも使いやすいです。
湯の瀬温泉の詳細情報
施設名 | 湯の瀬温泉(ゆのせおんせん) |
---|---|
所在地 | 〒709-2661 岡山県加賀郡吉備中央町豊岡下1538-1 |
交通アクセス | 山陽自動車道岡山ICから約45分 岡山自動車道賀陽ICから約30分 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 10:00~18:00 |
休業日 | 無休 |
利用料金 | 大人:大人:600円 入浴のみ 子供:子供:400円 入浴のみ |
問合せ先 | 0867-35-0539(湯の瀬温泉旅館) |
公式サイト | |
備考 |
周辺観光情報 ここもオススメ!
吉備中央町には他にも見どころが沢山あります。是非足を運んでみてくださいね。
コメント