旧内山下尋常高等小学校|岡山城のお膝元、当時の姿で残る唯一の鉄筋コンクリート校舎【岡山市丸の内】

旧内山下尋常高等小学校 城・史跡・遺跡
旧内山下尋常高等小学校

岡山市北区丸の内にある「旧内山下尋常高等小学校きゅううちさんげじんじょうしょうがっこう」または「旧内山下小学校」は、岡山城のお膝元である西の丸に明治20年(1887年)に開校した小学校です。

旧内山下尋常高等小学校の全体

平成13年(2000年)に閉校し、現在の岡山市立岡山中央小学校と合併しました。

この小学校は岡山県下で最も由緒ある小学校として知られており、校庭内には「岡山城西丸西手櫓」などの重要文化財が残されています

旧内山下尋常高等小学校の記念碑

1933年(昭和8年)には、当時としては珍しいコンクリート造りの校舎が建てられたものの岡山空襲を受けて焼かれてしまった校舎も多く、旧内山下尋常高等小学校は、当時の姿のまま残る唯一の鉄筋コンクリート校舎だと言われています。
明治以降各地に学校が建築されましたが、その校舎のほとんどは木造でした。

旧内山下尋常高等小学校の玄関

旧内山下尋常高等小学校をロケ地として使用する場合は、岡山市の観光誘客やプロモーションに繋がる場合に限って、申請することで使用が可能となっています。

旧内山下尋常高等小学校のおすすめポイント

旧内山下尋常高等小学校のプール

  • ロケ地にも使用されたことがあります。
  • 現在は市中心部のにぎわい創出イベントの場や、岡山自主夜間中学校の学びやなどとして活用されています。
  • 年に1度マチノブンカサイというイベントが開催され、建物内部に入ることができます。
  • 岡山市中心部の小学校統廃合で廃校となりました。

旧内山下尋常高等小学校のレビュー・口コミ

おかやま文芸小学校は、旧内山下小学校という廃校を借りて行われる2日間限定の文学の祭りです。なんといってもその魅力は、古い学校の建物。木材の床板が敷かれた廊下や、当時のままの黒板、教室のプレートなど。懐かしくて温かい場所です。

旧内山下小学校に残っていた二宮金次郎像。ちゃんと薪を背負い、本を片手に歩いています。もう滅多に見かけなくなりましたが、令和の目で見るとなぜかウォーキングバックとiPadに見えてしまいました。

旧内山下小学校の校門そばにある石碑に『日露戦争記念樹』とありましたが、おそらく当時は勝利記念として、まだ岡山城内の雰囲気が残っていたこの地に植樹と碑が建立されたのでしょう。肝心の木は現存していないようですが。

旧内山下尋常高等小学校の詳細情報

施設詳細情報
施設名 旧内山下尋常高等小学校(読み方:きゅううちさんげしょうがっこう)
所在地 岡山県岡山市北区丸の内1-2-12
交通アクセス 徒歩:JR岡山駅から18分
路面電車:JR岡山駅前から「東山」行きで「城下」下車、徒歩3分
バス:JR岡山駅東口バスターミナルからは岡電バス「藤原団地」行きで「城下」下車徒歩3分、または市内循環バスめぐりん「益野線」で「城下」下車徒歩3分
駐車場 校庭に数台駐車可能(イベントによっては使用不可)
営業時間 イベントによる
休業日 イベントによる
利用料金 なし
問合せ先 086-222-4314(岡山県小学校長会事務局)
公式サイト 岡山市公式サイト
備考

周辺観光情報 ここもオススメ!

岡山市には「旧内山下尋常高等小学校」の他にも見どころが沢山あります。ぜひ足を運んでみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました