岡山県岡山市にある「西大寺(観音院)」は、奈良時代の創建と伝えられる古いお寺で、毎年2月の第3土曜日に開催される「裸祭り(西大寺会陽)」は、日本三大奇祭として全国的にも有名です。
ちなみに西大寺駅のタクシーには「観音院(かんのんいん)」と言った方が伝わります。
吉井川沿いに開けた西大寺地区は、観音院の門前町として発展していきました。
境内には多くの古建築が並び、石門、仁王門、三重塔、経蔵の拝観は歴史的価値も高く見ておきたいポイントです。
また、西大寺 観音院までの参道は五福通りという昭和レトロな商店街があり人気の観光地となっています。
西大寺(観音院)のおすすめポイント
- 本堂内陣、牛玉所殿の拝観も可能です。(大人500円/小人200円)
- 境内は静かで、落ち着いたお参りができます。
- 春に桜が咲き誇ります。
- はだか祭りは岡山の誇る奇祭です、ぜひ一度は見に行ってみましょう。
- 西大寺ファンタジーが開催期間中は和風のライトアップイベントが行われます。
西大寺会陽 はだか祭りとは
岡山県岡山市で2月に開催される西大寺会陽(さいだいじえよう) はだか祭りは、全国的に有名な伝統行事で、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
厳冬の深夜、西大寺観音院の本堂 御福窓から投下される2本の宝木をめぐって、約10,000人のまわしを締めた裸の男たちが激しく戦います。
西大寺会陽 はだか祭りの情報
イベント名 | 西大寺会陽(さいだいじえよう) はだか祭り |
---|---|
開催期間 | 毎年2月の第3土曜日 |
西大寺ライトアップイベント、西大寺ファンタジーとは
西大寺ファンタジー2022は、主に2月にJR西大寺駅前広場を中心に開催されるイルミネーションイベントのことです。
開催期間は6万2千球ものLEDが西大寺地域を明るく照らし、あたたかい光で包みます。
しっとりと落ち着いた雰囲気の和テイストのイルミネーションはここでしか味わえません。
西大寺ファンタジーの情報
イベント名 | 西大寺ファンタジー |
---|---|
開催期間 | 2022年2月1日(火)から2月28日(月) 17:30~22:00 |
会場 | 〒704-8113 岡山県岡山市東区西大寺上2丁目4 JR西大寺駅前広場、西大寺観音院、百花プラザ、岡山学芸館スクールガーデン |
西大寺(観音院)の様子・口コミ
4件目の打ち合わせ地元で終え
観音院へ我が街 西大寺の心臓部#西大寺#裸祭り#500年 pic.twitter.com/YQzUXrDyaA
— さいだいじ🚌1234/okayama (@saidaiji_1234) April 5, 2022
この寺院は、2月に日本三大奇祭の一つである裸祭りが行われることでも有名です。
近くに立ち寄った際には、ぜひ足を運んでみてください!
裸祭りが行われる西大寺観音院に来ました!ご利益ありそうです😊#西大寺 pic.twitter.com/Yv5wn18t9N
— 魚ちゅん@小豆島ぽたりんぐ部 (@sakanatyun2) March 12, 2022
今年の西大寺はだか祭りは無観客ですね
そこで
“西大寺ファンタジー2022”が行われている
観音院さんに寄ってみました西大寺観音院
2022.2.9#岡山市 #西大寺#西大寺観音院#観音院 #はだか祭り #会陽 #夢灯籠#西大寺はだか祭り #西大寺ファンタジー2022 pic.twitter.com/f5nLjPQU74— 温羅者 (@urajya1) February 11, 2022
西大寺(観音院)の詳細情報
施設名 | 西大寺(観音院) |
---|---|
所在地 | 〒704-8116 岡山県岡山市東区西大寺中3-8-8 |
交通アクセス | JR西大寺駅から徒歩約10分 |
駐車場 | 普通車70台、バス5台 |
営業時間 | 特になし |
休業日 | なし |
利用料金 | 本堂内陣、牛玉所殿の拝観は有料(大人500円/小人200円) |
問合せ先 | 086-942-2058(別格本山 金陵山西大寺観音院) |
公式サイト | 西大寺観音院公式サイト |
備考 |
周辺観光情報 ここもオススメ!
岡山市には「西大寺(観音院)」の他にも見どころが沢山あります。ぜひ足を運んでみてくださいね。
コメント