沖田神社(おきたじんじゃ)と道通宮(どうつうぐう)は岡山市南区にあります。
ここは昔、沖新田で進めていた干拓事業で苦難の連続でしたが、「キタ」という女性が人柱となり無事、事業の達成が成された歴史があり、その「キタ」がご祭神の一人として祀られている神社が「沖田神社」です。沖田姫と呼ばれています。
隣接する道通宮は開運の蛇の神様です。綺麗で広い神社なので、毎年初詣は賑わい屋台も出ます。
1694年に岡山市南区福島に建立されましたが、何度か移転されていますが、現在の場所には1709年に移転されました。
沖田神社・道通宮のおすすめポイント
- 毎年「子供会陽」が開催されています。
- 沖田神社境内には、願い石と呼ばれる石が置かれています。
- 「道通宮」は、参拝方法がユニークです。
沖田神社・道通宮の様子・口コミ
建物は立派な作りです。願いごとがあれば、本殿をゆっくりと歳の数分、時計回りに廻るとよいそうです。脇に願い石があり、自分の性別・年齢の石を持って重いと思ったらもう一度お願いに廻る。という仕組みになっています。
岡山市✲゚ฺ*:
沖田神社、道通宮◡̈⃝⋆* pic.twitter.com/7ZMpckogTI— なお (@70Maru1120) November 25, 2019
毎年、三社参りの一社として沖田神社の左奥の道通宮に参拝させて頂きます。蛇の神様なので新鮮な玉子をお供えします。
沖田神社、道通宮 pic.twitter.com/O8zwvg8hw1
— ふじなま@ひすてりしす・るーむ (@fujinama) March 25, 2018
敷地内にある、沖田姫には必ず参った方がいいです。
今沖田神社があるのは沖田姫のお陰です。
今沖田神社があるのは沖田姫のお陰です。
沖田神社・道通宮(岡山市中区沖元)の子供会陽は3月1日(日)。
本神木(ほんしんぎ)投下は正午です。 pic.twitter.com/cyqa5y9xLi— おかさし (@g1542xyz) February 26, 2015
歴史ある神社で県外からも多くの参拝者の方々が来られます。
此方の道通宮さまに通いだして家族で交通事故がゼロになりました。ありがたや
沖田神社
道通宮は開運の神様が祀られてる。
それで参拝者が多いのかな。 pic.twitter.com/XSxuQwMVnD— かやのなか (@okayamaeichan) May 2, 2019
毎年初詣にお邪魔してます毎年人手が増えている気がします。
獅子舞いに頭を噛んでもらいましたラッキー
獅子舞いに頭を噛んでもらいましたラッキー
沖田神社・道通宮の詳細情報
施設名 | 沖田神社(おきたじんじゃ)・道通宮(どうつうぐう) |
---|---|
所在地 | 〒702-8001 岡山県岡山市中区沖元411 |
交通アクセス | 岡山ブルーライン君津ICから約8分 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
利用料金 | 無料 |
問合せ先 | 086-277-0196(沖田神社・道通宮) |
公式サイト | 沖田神社公式サイト |
備考 |
周辺観光情報 ここもオススメ!
岡山市には沖田神社の他にも見どころが沢山あります、是非足を運んでみてくださいね。
コメント