岡山県の北部に位置する美作市は「宮本武蔵」の生誕地として知られており、一年を通して県内外から、多くの観光客が訪れます。
最寄りの智頭急行の駅も『宮本武蔵駅』です。
そんな美作市にある「武蔵の里」には、武蔵の生家・青年期宮本武蔵像・武蔵の墓・武蔵神社・武蔵資料館など、宮本武蔵に関係するスポットが沢山あります。
武蔵の里・美作のおすすめスポット
- 武蔵神社
- 武蔵の墓
- 武蔵資料館
- 宮本武蔵生家跡
武蔵の里・武蔵神社
宮本武蔵を祀った神社です。
社頭には武蔵が好んだ唐の詩人白楽天の詩の一節「寒流帯月澄如鏡」を刻んだ「戦気の碑」が建てられています。
生涯負け無しの武蔵にあやかり、合格祈願や必勝祈願などに多くの人が訪れ、絵馬や勝守りも人気です。
宮本武蔵の墓
本堂から右手、森の中に武蔵と父親・無二斎のお墓があります。
このお墓は宮本武蔵の養子伊織が、熊本で逝去した武蔵の魂を里に帰すため分骨したといわれています。
武蔵神社の詳細情報
住所 | 〒707-0415 岡山県美作市宮本968 |
---|---|
電話番号 | 0868-78-3111(美作市大原総合支所) |
アクセス | 中国自動車道佐用ICから約20分 智頭急行宮本武蔵駅から徒歩約15分 |
公式サイト | 美作市公式サイト |
武蔵の里・武蔵資料館
武蔵資料館は、宮本武蔵ゆかりの品を約150点所蔵しており、その中から約40~50点が展示されています。
NHK大河ドラマ「宮本武蔵」で使用された衣装や、武蔵真筆の達磨頂相図、自作の小柄、頬当など、絵画、彫刻、金工の気迫を込めた作品を見ることができます。
※現在、武蔵の里再整備に伴って、2021年4月1日から休館中。
武蔵資料館の詳細情報
住所 | 〒707-0415 岡山県美作市宮本94 |
---|---|
電話番号 | 0868-78-4600(武蔵の里五輪坊 ) |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | なし |
料金 | 大人500円、小学生200円、小学生未満無料 |
アクセス | 中国自動車道佐用IC・作東ICから約20分 智頭急行宮本武蔵駅から徒歩約15分 |
駐車場 | 普通車250台、バス10台 |
公式サイト | 美作市公式サイト |
武蔵の里・宮本武蔵生家跡
武蔵は天正12年(1584年)生まれです。父・平田無二(無二斎)、祖父・平田将監は十手術の達人という武術家の家に生まれ育ちました。
生家はもともと、約60m四方の大きな構(かまえ)の中に立つ大きな茅葺の家でしたが、建物は昭和時代に火災により焼失してしまい、昭和17年に現在の瓦屋となりました。
宮本武蔵生家跡の詳細情報
住所 | 〒707-0415 岡山県美作市宮本946 |
---|---|
電話番号 | 0868-78-3111(美作市大原総合支所) |
営業時間 | 見学自由(外観のみの見学可能) |
定休日 | なし |
料金 | 無料 |
交通アクセス(車) | 鳥取自動車道大原ICから約5分 智頭急行宮本武蔵駅から徒歩約10分 |
駐車場 | 普通車30台、バス5台 |
公式サイト | 美作市公式サイト |
武蔵の里の様子・口コミ
岡山県の宮本武蔵の里(*^▽^*)☆:。+: *・.。+;* ・゜#宮本武蔵 #武蔵の里 #岡山県 pic.twitter.com/Y8FPM6Z15O
— 明智エマ✿占い師 (@akechiemma) April 7, 2019
ちょっと兵法習いに⚔️#武蔵の里 pic.twitter.com/EE0d3Nxgrt
— モテ (@_motemoten) September 20, 2020
今日は1日#宮本武蔵生誕地 を巡って
疲れたけど楽しかった😊⚔️👍️
写真は #武蔵神社 の
物になります⛩️
またInstagram等で
ちょいちょい写真を
公開してゆきます📷️✨👍️#宮本武蔵生誕地 #武蔵の里#武蔵神社 #宮本武蔵ゆかりの地 #岡山県美作市 pic.twitter.com/uHVm5BWROm— セキグチG (@euSawyJoX2RTTGL) November 15, 2021
#宮本武蔵 #武蔵の里
岡山県美作市です。
ウォーキングの団体様が居ましたよ。宮本武蔵の神社とお墓をお参りしました。 pic.twitter.com/BYQpXfexLy
— 猫また伯爵@みっちゃん (@CRb1p9RGDvE8RDb) November 23, 2019
武蔵の里の詳細情報
施設総称 | 武蔵の里(むさしのさと) |
---|---|
所在地 | 〒707-0415 岡山県美作市宮本 |
交通アクセス | 智頭急行宮本武蔵駅周辺 |
問合せ先 | 0868-78-3111(美作市大原総合支所) |
公式サイト | 武蔵の里大原観光協会公式サイト |
コメント