ピックアップイベント:岡山市でバーベキューイベント開催♪2023年4月(日)予定

【北木島】石切りの渓谷展望台|北木石の丁場を一望できる展望台【岡山県笠岡市】

石切りの渓谷展望台 島・無人島
スポンサーリンク

今回ご紹介するのは、高さ約60mのところから石切場の絶景を拝むことができる「石切りの渓谷展望台(いしきりのけいこくてんぼうだい)」です。

笠岡諸島最大の島「北木島」は、品質のいい石が採れることから石の島として栄えており、日本遺産にも認定されています

また、お笑い芸人コンビの千鳥の大悟さんの出身地でもあります。ダイゴさんの実家には看板が立っています。千鳥の大悟さんの出身地

特に、品質のいい石が採取できることが全国的になり始めた明治中期頃からは特に丁場の数が増え、徐々に作業が機械化されてからは、品質のいい石を求めて地下へと彫り込んでいった結果、断崖絶壁の岸壁が誕生しました。

鶴田採取場内にある石切りの渓谷展望台からは、高さ60mの絶景を拝むことができます。

スポンサーリンク

石切りの渓谷展望台のおすすめポイント

  • 採取現場の様子を間近に体感できます。
  • 鶴田採取場は、約130年以上の歴史を誇る採取場であり、中目を産出している唯一の採石場です。
  • 展望台から眼下を眺めると、直角以上に切り立つ岸壁がスリル満点です。
  • 谷底の地下水がエメラルドに輝き、岸壁とのコントラストがとても美しいです。
  • 北木島の定番観光スポットとして全国各地から大勢の観光客が訪れています。

スポンサーリンク

石切りの渓谷展望台の様子・口コミ

北木石の丁場である石切の渓谷は、岡山県笠岡市北木島にあります。この渓谷は高さ60m以上あり、展望デッキから見ることができますが、入場料は1000円必要です。高い場所であるため、少し怖いかもしれませんが、私自身はデッキに行って少しだけ満足しました。
北木石は花崗岩で、日本でも有名な石材です。日本銀行本館(東京)や大阪城桜門(大阪)、伊勢神宮参拝道の石灯篭などで多く使われています。石切りの丁場はかつて127箇所あったそうですが、現在は2箇所のみとなっています。この事から、石が人間の生活にどのように密接に関わっているかがよく分かります。

2022年8月時点での営業時間は、平日は12時から13時まで、土日祝は11時から13時までです。ただし、お盆などの長期休暇期間中は、祝日でない平日でも11時から開催されるようですので、事前に電話で問い合わせておくと良いでしょう。
また、予想以上に高かったため、高所恐怖症の私にとっては非常に怖かったですが、迫力があって良かったです。

現在の営業時間は11時から13時までのみであり、コロナの影響が原因かどうかは分かりませんが、事前にオープン時間を調べてから行くことをおすすめします。
入り口には大きな写真とキャッチフレーズがありますが、写っている人は千鳥のだいごのお父さんではなく、元々ここの石切場の社長さんをしていたとのことです。そのため、彼が写っているからといってすごいわけではありません。
スポンサーリンク

石切りの渓谷展望台の詳細情報

施設詳細情報
施設名 石切りの渓谷展望台(いしきりのけいこくてんぼうだい)
所在地 岡山県笠岡市北木島町8703
交通アクセス JR山陽本線 笠岡駅から徒歩15分、笠岡伏越港から船で1時間。北木島ゆきフェリーで金風呂港下船後徒歩10分
北木島時刻表
駐車場 フェリー乗り場にあり。
利用料金 笠岡港からのフェリー運賃:大人520円 子ども260円
展望台見学料(ガイド付き):
大人1,000円、子ども(小学生)500円、小学生未満無料
問合せ先 0120-68-2120(鶴田石材株式会社 本社採石場)
公式サイト https://kitagi.jp/
備考

周辺観光情報 ここもオススメ!

笠岡諸島には「石切りの渓谷展望台」の他にも見どころが沢山あります。是非足を運んでみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました