ピックアップイベント:岡山市でバーベキューイベント開催♪2023年4月(日)予定

ライフパーク倉敷科学センター|満点の星空と数えきれない科学体験【倉敷市水島】

ライフパーク倉敷科学センター お出かけ
ライフパーク倉敷科学センター
スポンサーリンク

岡山県倉敷市水島にある「ライフパーク倉敷科学センター」は、宇宙や科学について楽しみながら学ぶことができる学習施設です。

ライフパーク倉敷科学センターのロビー

「プラネタリウム」と「全天周映画(巨大映画を展開する映写システム)」は直径21mのドームで上演され、星空散歩や迫力の映像を楽しむことができます

「科学展示室」には約100もの展示があり、様々な科学学習を体験することができます。

ライフパーク倉敷科学センターの展示

敷地の広い水島緑地福田公園すぐそばに位置し、「ライフパーク倉敷市民学習センター図書室」なども併設しており、子どもから大人まで気軽に立ち寄れる科学館です。

施設の外には河津桜などもあり春には華やかな景色を堪能できます。

ライフパーク倉敷科学センターの春

スポンサーリンク

ライフパーク倉敷科学センターのおすすめポイント

とことん遊び、しっかり学べる「科学展示室」

科学展示室では科学の面白さや素晴らしさを体験できます。
人工衛星打ち上げ用の2段式ロケット「H-IIロケット」を見ることができたり、静電気を作ったり、太陽系について学んだり、数えきれない体験が待っています。

ライフパーク倉敷科学センターのイライラ棒

国内最高水準「プラネタリウム(CHIRON III HYBRID)」

プラネタリウムでは当日21時の夜空を再現し、解説員が星座を生で解説してくれます。星空解説や宇宙の話を聞くのも楽しいです。
「現地」で空で見上げているかのような臨場感が味わえます。

ライフパーク倉敷科学センターの映写機

大迫力の「全天周映画」

全天周映画では、21メートルドームスクリーンに巨大映画を映し出す大迫力の映像を見ることができます。
自分が映像の世界に飛び込んだような感覚は他では味わうことができない貴重な体験です。

スポンサーリンク

ライフパーク倉敷科学センターの様子・口コミ

土曜日の13時過ぎに初めて訪れましたが、比較的空いており、駐車場も目の前に停めることができました。内容は小学校低学年でも十分に楽しめ、1階、2階をゆっくり見て回ると2時間ほどかかります。
1日に3回程度、プラネタリウムや映画を上映しており、私が行ったときは恐竜の映画を上映していました。プラネタリウムや映画は迫力がありましたが、三半規管が弱い方は少し酔うかもしれません^^; 勉強になり、楽しく学べたので良かったです。
駐車場は無料で、施設もトイレもきれいでした。

全天周型のプラネタリウムでは、しまじろうやチコちゃんの宇宙科学もの、宇宙科学もの、恐竜ものなど、私が行ったときは豊富な内容の映画を見ることができました。制作はNHKなどが行っており、本格的な内容でした。
また、サイエンスエリアには、宇宙や科学、倉敷の歴史など幅広いテーマの科学体験コーナーがあり、子供たちに科学に興味を持つきっかけとなる素晴らしい場所でした。
中にはレストランもあるので、子供たちと一日中遊ぶことができました。

体験施設が豊富なため、科学センターとしてふさわしい施設です。
電流イライラ棒、空気砲、ベベルギアなどの歯車の動きやアルキメデスのポンプなど、子供から大人まで楽しめます。また、プラネタリウムもあり、家族でのお出かけに最適だと思います。

スポンサーリンク

ライフパーク倉敷科学センターの詳細情報

施設詳細情報
施設名 ライフパーク倉敷科学センター
所在地 〒712-8046 岡山県倉敷市福田町古新田940
交通アクセス JR倉敷駅からバスで約25分または、JR児島駅からバスで約40分
瀬戸中央自動車道水島ICから車で15分
駐車場 430台(無料)
利用料金 ・科学展示室
大人410円、高校生100円、小・中学生100円
・プラネタリウム
大人500円、高校生350円、小・中学生250円
・全天周映画
大人500円、高校生350円、小・中学生250円
(※団体は20名以上で、それぞれの料金の2割引き)
問合せ先 086-454-0300(ライフパーク倉敷科学センター)
公式サイト ライフパーク倉敷科学センター公式サイト
備考

周辺観光情報 ここもオススメ!

倉敷市には「ライフパーク倉敷科学センター」の他にも見どころが沢山あります。是非足を運んでみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました