岡山県で彼岸花(曼殊沙華)が咲き誇る名所まとめ5選【2024年最新】

岡山県で彼岸花(曼殊沙華)が咲き誇る名所まとめ まとめ記事

岡山県内には、彼岸花(曼殊沙華 – まんじゅしゃげ)の花々が咲き誇り、風情あふれる名所が点在しています。
大自然が豊かな彩りを見せる秋、特に彼岸花の美しさは際立っています。

この記事では、岡山県で彼岸花(曼殊沙華)の群生が見られるスポットをご紹介します。
秋の訪れを感じさせてくれる、彼岸花の魅力を探しに行きましょう。

児島湖花回廊の彼岸花【岡山市南区】

児島湖花回廊のヒガンバナ一般公開(見学会)

岡山市南区に位置する「児島湖花回廊」は、花回廊ゴルフコースに隣接する自然緑地です。
秋には、鮮やかな赤色をした彼岸花が広大な敷地に咲き誇り、春の河津桜と並び美しい景色を楽しむことができます。

通常、彼岸花のシーズンである9月末には「ヒガンバナ見学会(ヒガンバナ一般公開)」が毎年開催されています。

児島湖花回廊のヒガンバナ一般公開(見学会)の風景

児島湖花回廊の詳細情報

施設詳細情報
施設名 児島湖花回廊(読み方:こじまこはなかいろう)
所在地 岡山県岡山市南区築港栄町31-10
交通アクセス 【車】山陽自動車道岡山ICから約40分
瀬戸中央自動車道早島ICから約35分
【電車】JR岡山駅から両備バス特急玉野・渋川行で築港新町下車後徒歩約10分
JR岡山駅から岡電バス岡山ろうさい病院行築港新町下車後徒歩約15分
駐車場 なし(周辺道路の路肩など)
※さくらまつりやヒガンバナ見学会の時期は臨時駐車場あり
利用料金 無料
問合せ先 086-262-2911

川東公園の彼岸花【岡山県真庭市】

川東公園

岡山県真庭市の南部、旭川沿いに位置する「川東公園」では、曼殊沙華、または彼岸花(ひがんばな)とも呼ばれる花が約14万本も生育し、その美しさで名高い名所です。

自然が演出する真っ赤な花々が、広大なエリアを覆い尽くす様子は見事で、毎年見頃は9月中旬から10月初旬にかけて訪れる人々を魅了しています。

また、川沿いにはサイクリングロードが通っており、サイクリングの途中に立ち寄ってこの美しい景色を楽しむのもおすすめです。

川東公園の川沿い

川東公園の詳細情報

施設詳細情報
施設名 川東公園(読み方:かわひがしこうえん)
所在地 岡山県真庭市古見(こみ)64-1
交通アクセス 落合ICから車で約9分
JR古見駅から徒歩約9分
駐車場 あり 10台ほど
※公園内が臨時駐車場(約30台分)となる場合もあり
営業時間 24時間利用可
利用料金 無料
問合せ先 0867-52-1111(真庭市役所 落合振興局)

清龍山 淨福寺前の成羽彼岸花群生地【岡山県高梁市】

清龍山 淨福寺の曼殊沙華

岡山県高梁市成羽町に位置する「清龍山 淨福寺(じょうふくじ)」は、浄土真宗本願寺派の寺院です。境内には手入れの行き届いた庭園が広がり、親鸞聖人の像がそびえ立っています。

「阿部山橋」という赤い橋が目印であり(CMの撮影場所としても知られています)、その橋を渡って少し歩くと本堂が見えてきます。

この淨福寺の目の前は「成羽彼岸花群生地」となっており、秋になると一面に彼岸花が咲き誇り、寺の前を鮮やかな赤い絨毯のように覆います。この美しい景色を目にするため、彼岸花の季節には多くのカメラマンや観光客が訪れます。

浄福寺の入口

成羽彼岸花群生地の詳細情報

施設詳細情報
施設名 成羽彼岸花群生地
所在地 岡山県高梁市成羽町布寄594
交通アクセス 岡山自動車道賀陽ICから車で約45分
中国道新見ICから車で約30分
JR備中高梁駅から車で約30分
駐車場 あり(大型車は橋の手前に路駐推奨)
営業時間 特になし
休業日 特になし
利用料金 無料
問合せ先 0866-45-3028

美川地区 彼岸花の群生【岡山県矢掛町】

美川地区の彼岸花【岡山県矢掛町】

矢掛町の美川地区では、美山川沿いに豊富な彼岸花が自生しています。
毎年9月下旬から10月初旬にかけて、美川地区の川岸に美しい赤い花々が群生し、その鮮やかな色彩が周囲を彩ります。こののどかな田園風景の中で、美山川の岸辺に広がる真っ赤な彼岸花は、多くのカメラマンが訪れる美しいスポットとして知られています。

美山川沿いの特にオススメなスポットは、矢掛地区を美山川に沿って県道35号を北上し、美川小学校付近(矢掛町下高末地内)です。

美川地区の彼岸花

美川地区の詳細情報

施設詳細情報
施設名 美川地区(読み方:みかわちく)彼岸花の群生
所在地 岡山県小田郡矢掛町下高末2710
交通アクセス 矢掛駅から車で約8分
美山川沿いに県道35号を北上、美川小学校付近の川沿い
駐車場 美川コミュニティハウスを利用
営業時間 24時間利用可
利用料金 無料
問合せ先 0866-83-0001 (矢掛町観光交流推進機構)

津山城(鶴山公園)の彼岸花【岡山県津山市】

津山城(鶴山公園)3

岡山県津山市に位置する「津山城と鶴山公園」は、日本100名城と日本さくら名所100選に選定された人気の観光史跡です。
特に「津山さくらまつり」では、約1,000本の桜が見事に咲き誇り、美しい景観を楽しむことができます。

津山城内では、春の桜だけでなく、9月中旬から10月上旬にかけて、彼岸花(曼殊沙華)の深紅の絨毯が美しく広がります。
特に忠魂碑周辺では、彼岸花が多く自生し、その朱色の花々が石垣とのコントラストを鮮やかに引き立て、見事な景観を創り出します。

津山城(鶴山公園)の彼岸花

津山城(鶴山公園)の詳細情報

施設詳細情報
施設名 津山城(鶴山公園)
所在地 岡山県津山市山下135
営業時間 4~9月:8:40~19:00、10~3月:8:40~17:00
※さくらまつり期間中は7:30~22:00
定休日 12月29日~31日
交通アクセス JR津山駅より徒歩約10分
駐車場 普通車30台、バス6台(津山観光センターを利用)
利用料金 大人310円、小人(中学生以下)無料
問合せ先 0868-22-3310(津山市観光協会)

さいごに

岡山県の彼岸花(曼殊沙華)が咲き誇る名所をこれまで紹介してきました。
紹介したスポットは以下の通りです。

彼岸花が咲き誇る風景は、秋の訪れと自然の鮮やかさを共に感じる絶好の機会です。
満開の彼岸花が生み出す壮観な景色を、実際に訪れて目の当たりにしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました