備中鐘乳穴(びっちゅうかなちあな)は、井倉洞と並ぶ岡山の2大鍾乳洞です。
中はひんやりと涼しく、夏場は気持ちが良いです。平安時代に書かれた『日本三大実録』に記された、文献に残る日本最古の鍾乳洞として知られる鍾乳洞で、全長約800mのうち、現在は約300mが観光洞として公開されています。
自然が作り出した美しい鍾乳洞の様子や、水の滴る音など、風情を感じてとてもおすすめの観光スポットです。
備中鐘乳穴のおすすめポイント
- 22階層の鍾乳石からなる「五重の塔」は日本一とも言われています。
- 高さ3m、直径5mの大石筍「洞内富士」のダイナミックな景観には、圧倒されます。
- 6月下旬~7月上旬頃には幻想的ななヒメボタルが乱舞する風景が楽しめます。
備中鐘乳穴の様子・口コミ
備中鐘乳穴のヒメボタルです。7月6・7日も夜間営業しますよ!https://t.co/emxl7ifgC0 pic.twitter.com/6wYrRGYqMH
— 真庭観光局 (@maniwatrip) July 2, 2019
『備中鐘乳穴』
(びっちゅうかなちあな)日中の気温が高いうちに行っておこう、、と
涼みに行ってきました。
文献に残る日本最古の鍾乳洞だそうです。(ライトアップされているまま、色味加工なしで上げます) pic.twitter.com/RLQ6Ra6ej3
— いろ葉うた🍀 (@irohauta228) September 25, 2022
岡山県の備中鐘乳穴という、日本最古と言われてる鍾乳洞に来ました😊
年間を通じて9℃という夏は涼しく、冬は暖かい気温😊
神秘的な自然の迫力って凄いですね😊
ここ何ヵ月か仕事がぶっ通しだったので良い気分転換になりました😌
パワーアップしたはず😁さて、
帰って仕事します😂 pic.twitter.com/yv66ItJpY6
— やす子⤴️FX🌟あほあほトレーダー🤩 (@NlQYCxRIncWsIkV) August 17, 2021
岡山県の備中鐘乳穴が綺麗すぎた… pic.twitter.com/Fbjlwx4ITs
— 都市計画チャンネル / URBAN DEVELOP (@develop_news) August 18, 2022
備中鐘乳穴の詳細情報
施設名 | 備中鐘乳穴(読み方:びっちゅうかなちあな) |
---|---|
所在地 | 〒716-1411 岡山県真庭市上水田8854-1 |
交通アクセス | 中国自動車道北房ICから約15分 |
駐車場 | 普通車160台、バス20台 |
利用料金 | 大人700円、中・高生500円、小人(5歳以上)350円 |
問合せ先 | 0866-52-2962(備中鐘乳穴) |
公式サイト | 備中鐘乳穴公式サイト |
備考 | ヒメボタル:6月下旬~7月上旬 6月最終土・日曜日、月初めの土・日曜日に夜間開放され、ホタルの乱舞を楽しむことができます。 |
コメント