ピックアップイベント:岡山市でバーベキューイベント開催♪2023年4月(日)予定

備中鐘乳穴|平安時代に記録が残る日本最古の鍾乳洞【真庭市】

備中鐘乳穴 お出かけ
スポンサーリンク

備中鐘乳穴(びっちゅうかなちあな)は、井倉洞と並ぶ岡山の2大鍾乳洞です。
中はひんやりと涼しく、夏場は気持ちが良いです。平安時代に書かれた『日本三大実録』に記された、文献に残る日本最古の鍾乳洞として知られる鍾乳洞で、全長約800mのうち、現在は約300mが観光洞として公開されています。

自然が作り出した美しい鍾乳洞の様子や、水の滴る音など、風情を感じてとてもおすすめの観光スポットです。

スポンサーリンク

備中鐘乳穴のおすすめポイント

  • 22階層の鍾乳石からなる「五重の塔」は日本一とも言われています。
  • 高さ3m、直径5mの大石筍「洞内富士」のダイナミックな景観には、圧倒されます。
  • 6月下旬~7月上旬頃には幻想的ななヒメボタルが乱舞する風景が楽しめます。

スポンサーリンク

備中鐘乳穴の様子・口コミ

スポンサーリンク

備中鐘乳穴の詳細情報

施設詳細情報
施設名 備中鐘乳穴(読み方:びっちゅうかなちあな)
所在地 〒716-1411 岡山県真庭市上水田8854-1
交通アクセス 中国自動車道北房ICから約15分
駐車場 普通車160台、バス20台
利用料金 大人700円、中・高生500円、小人(5歳以上)350円
問合せ先 0866-52-2962(備中鐘乳穴)
公式サイト 備中鐘乳穴公式サイト
備考 ヒメボタル:6月下旬~7月上旬
6月最終土・日曜日、月初めの土・日曜日に夜間開放され、ホタルの乱舞を楽しむことができます。

周辺観光情報 ここもオススメ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました