岡山県津山市にある「作楽神社・院庄館跡(さくらじんじゃ・いんしょうかんあと)」は、明治2年に津山藩主松平慶倫により創建された神社です。
こちらの神社は、鎌倉時代から室町時代にかけて美作の政治の中心地であり美作守護職の院庄の館だった国指定の史跡です。
境内に入ると、ゆっくりと時間が流れているかのような落ち着いた気分になれ、春には桜、初夏にはアヤメなど訪れる季節によって様々な花々を見て楽しむことができますよ。
作楽神社(院庄館跡)のおすすめポイント
- 最寄りICより約5分ほどとアクセスに富んでいます。
- 境内はとても自然豊かで、夏に訪れると木陰が涼しく感じられます。
- 駐車場も広く、境内も広いためゆっくりと参拝したり散策する人が多いです。
- 太平記に登場する後醍醐天皇と児島高徳の伝承の地として知られています。
- 特にアヤメの時期に訪れると、約3000株のアヤメが咲き誇る姿を見ることができます。
作楽神社(院庄館跡)のレビュー・口コミ
近くを通ったので、作楽神社⛩にお参りして来ました🤲
掃除が大変そうでしたが、木々も色付いてました🍂 #津山市 #津山 #作楽神社 #紅葉 #企業公式つぶやき部 pic.twitter.com/EgAGUwjFxw— 作楽(さくら)整体院【公式】骨盤矯正・小顔・猫背・姿勢矯正・リンパケア・ブライダルエステ・津山市 (@sakuraseikotu1) November 16, 2023
作楽神社(さくらじんじゃ)
岡山県津山市
鎌倉時代に美作の守護職の館のあった場所。後醍醐天皇が隠岐に移送される際、助けようとした児島高徳が館の庭の桜の幹を削って十字の漢詩を書き天皇をお慰めしたという場所に建つ神社です。明治2年に創建され、後醍醐天皇と児島高徳公がお祀りされています。 pic.twitter.com/qtZaeYSImM— gassyou (@gassyou2) June 5, 2019
#院庄館跡 #作楽神社 #岡山県津山市 #後醍醐天皇
美作守護職の館。元弘二年、後醍醐天皇が隠岐へ配流された時、児島高徳が天皇を慕って桜の幹に十字の詩を記したと言う伝承の地。現在は作楽神社⛩ pic.twitter.com/4LFdgM7PAl— 🌈まさまさ🌈🍺うまうま🍺 (@masamasamabo) May 10, 2022
作楽神社(院庄館跡)の詳細情報
施設名 | 作楽神社・院庄館跡(さくらじんじゃ・いんしょうかんあと) |
---|---|
所在地 | 岡山県津山市神戸433 |
交通アクセス | 中国自動車道院庄ICから約5分 |
駐車場 | 有り |
営業時間 | 参拝自由 |
休業日 | なし |
利用料金 | 無料 |
問合せ先 | 0868-28-0719(作楽神社) |
公式サイト | 岡山県神社庁公式ホームページ |
備考 |
周辺観光情報 ここもオススメ!
津山市には「作楽神社(院庄館跡)」の他にも見どころが沢山あります。ぜひ足を運んでみてくださいね。
コメント