岡山県津山市の城東街並み保存地区にある「津山洋学資料館(つやまようがくしりょうかん)」は、江戸時代後期~明治・大正期にかけて、西洋の学問を研究し、近代国家の礎を築いた学者達の軌跡を展示している資料館です。
岡山県出身の政治家 津田真道や、西洋の内科医学を初めて紹介した宇田川玄随、幕末の対米露交渉に活躍した箕作阮甫など、津山ゆかりの蘭学者らの資料を展示しており、「解体新書」の初版本のほか、精巧な木製のレプリカを見ることができます。
常設展示は主に、3つのテーマ「人体に隠された科学への扉」「世界へと開かれていく眼」「日本の近代化と津山の洋学者」に分かれており、時代を追って津山の洋学を理解できるようになっています。
津山洋学資料館の館内は、オランダ伝統の絵付け技術「ヒンダローペン」で彩られていて華やかです。
また、企画展示室も設けられています。
津山洋学資料館敷地内には「和蘭堂」という城東観光案内所に併設されたカフェがありオススメです。
津山洋学資料館のおすすめポイント
- 西洋の内科医学を初めて紹介した宇田川玄随や、幕末の対米露交渉に活躍した箕作阮甫など、津山ゆかりの蘭学者らの資料を展示しています。
- 「解体新書」の初版本のほか、精巧な木製のレプリカが見られます。
- ホールと展示室の平面は、五角形を基本として、それを巧みに組み合わせた形であり、「津山洋学五峰」をモチーフとしています。
-
常設展示は大きく3つの部屋に分かれていて、「人体に隠された科学への扉」「世界へと開かれていく眼」「日本の近代化と津山の洋学者」のテーマで、時代を追って津山の洋学が理解できます。
津山洋学資料館の様子・口コミ
建物は美しく、庭も含めて趣きのあるものでした。また、入館料が300円というのは高くはないと思います。ただし、展示物は撮影禁止でした。
津山洋学資料館の館内は、オランダ伝統の絵付け技術「ヒンダローペン」で彩られています💠
医学など西洋の学問を紹介する施設らしく、どこかにドクロマークが隠れています。洋学資料館に来られた際には、探してみてください👀※館内は写真撮影禁止の場所もあります。ご来館の際はご注意ください。 pic.twitter.com/nNOyCioXoC
— 津山市観光協会【公式】 (@tsuyamakan) February 22, 2022
『解体新書』や『ターヘル・アナトミア』、『種痘許可証』など当時の貴重な文献を、ショーケース越しに見ることができます。
また、さまざまな系譜を知ることもでき、思いもよらない偉人同士のつながりを知り、勉強になりました。
TBSドラマ『仁-JIN-』が好きな方にも楽しめる施設だと思います。
施設の方も親切に対応してくれました。
津山洋学資料館へ pic.twitter.com/B7jwZqWYow
— 哲也 (@techan82) September 2, 2022
施設は大きくありませんが、入場料が300円と手頃であり、展示物の資料を読んでいるだけでも1時間ほどかかると思います。
頼も〜う!本日は久しぶりに津山洋学資料館を訪問。特別展「資料が秘めた物語Ⅳ」は面白く、ヒポクラテス像やオランダ王国軍の軍装など、改めて宇田川榕菴の画力に喫驚。 pic.twitter.com/JcWMJ8ivG5
— Yosuke IIDA (@Friedrichsruh) March 29, 2023
また、ちょうど訪れた時にはひなまつりが開催されており、箕作家の旧宅や梶村邸などには多くの雛壇が飾られていました。
津山洋学資料館の詳細情報
施設名 | 津山洋学資料館(つやまようがくしりょうかん) |
---|---|
所在地 | 〒708-0831 岡山県津山市西新町5 |
交通アクセス | 中国自動車道津山ICから約10分 JR津山駅から市内循環ごんごバス、「東新町」下車、徒歩約1分 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、12月27日~1月4日 |
利用料金 | 一般300円、高・大学生200円、小・中学生無料、65歳以上200円 |
問合せ先 | 0868-23-3324 |
公式サイト | 津山洋学資料館 |
備考 |
周辺観光情報 ここもオススメ!
津山市には「津山洋学資料館」の他にも見どころが沢山あります。ぜひ足を運んでみてくださいね。
コメント