岡山県真庭市の湯原温泉街にある「元禄旅籠 油屋」は、元禄元年に創業し、以来300年に渡る歴史ある旅館です。
地下から直接くみ上げる源泉かけ流しの天然温泉を、日帰りや個室でも楽しむことができます。
湯原温泉砂湯のある旭川沿い宿泊施設「夢酔庵」と、食事処入浴施設「食湯館」の2棟で営業しています。お食事や大浴場は本館、宿泊する旅館は道路を挟んだ川側の別館の建物になります。
客室は全室に温泉風呂を完備した和室を8室完備。
ゆったりと温泉のお湯を堪能することができますよ。
食湯館には、地下源泉のお湯が楽しめる大浴場と貸切家族風呂が用意されていますので、周りを気にせず温泉を満喫したいときには家族風呂がおすすめです。
夕暮れ時にはまるで「千と千尋の神隠し」の世界のようとも言われ、人気を集めています。
元禄旅籠 油屋のおすすめポイント
- 旅館は川に面しており、客室は全7室。全ての客室に温泉が付いているという贅沢なお宿。
- 春は山桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、客室から四季を楽しみながら過ごせます。
- 食事は旬の食材を生かした会席料理が堪能できます。
- 温泉が地下より湧き出ているため、源泉かけ流しのお湯が堪能できます。
- 家族経営のお宿のため、温かみのある雰囲気で女将さんもとても優しい人柄です。
元禄旅籠 油屋のレビュー・口コミ
スタッフの皆様がとても優しくて親切で、ご飯も美味しく、気持ちよく宿泊させていただきました。お部屋は少し時代を感じますが、清潔に保たれてました。
元禄旅籠油屋さんで日帰り入浴してきました
合言葉は、砂和ちゃん入浴セットで!!!
ここもまた千と千尋の世界…??金具屋さんに続いて巡礼かな。。
元禄創業の老舗旅館ということで雰囲気が良すぎました#湯原砂和#温泉むすめ pic.twitter.com/Up0eWjd9sb— White(ほわいと) (@ongk_white) August 26, 2023
建物の雰囲気がインスタ映える写真が撮れそうです。
露天風呂が浴室内の階段を上がって屋上にあります。
タオル、アメニティ無しでこのお値段はちょっと高め設定かな。
紹介が遅れましたが
この前の休日にお伺いした温泉は
元禄旅籠油屋さんです。
なんとこちら湯原温泉の泉源の一つとのことです。
今まで訪問した貸切風呂の中で12を争う浴槽の広さでした。
何気に浴槽が二つあるんですよね。
機会があればリピートしたいです!#湯原温泉https://t.co/cnBDYwtqdg pic.twitter.com/6HOLEF8wDq— ありしき🎭美作仮面 (@arishiki_style) April 6, 2022
千と千尋の神隠しをモチーフにした絵が館内いたるところにあるのでジブリ好きは一度は行ってみてもいいかと思います。
内風呂、露天風呂、打たせ湯と3種類あり、露天風呂は何時間でも入っていられるぐらいちょうど良い温度で、お湯もなめらかでした。湯原温泉郷に「油屋」という屋号の旅館が複数あるので、ご予約される場合、場所や正式名をしっかり確認したほうが良さそうです。
元禄旅籠 油屋の詳細情報
施設名 | 元禄旅籠 油屋(読み方:げんろくはたご あぶらや) |
---|---|
所在地 | 岡山県真庭市湯原温泉29 |
交通アクセス | 米子自動車道 湯原I.C.から車で7分 湯原温泉バス停から徒歩5分 |
駐車場 | 普通車6台 |
営業時間 | チェックイン15:00/チェックアウト10:00 日帰り入浴:11:00~15:00 |
休業日 | 木曜日 |
利用料金 | 大人1人1泊2食つき:16,500円(税込)など 日帰り入浴:お一人様1,100円(税込) |
問合せ先 | 0867-62-2006(元禄旅籠 油屋) |
公式サイト | 元禄旅籠 油屋公式サイト |
備考 | 部屋数:6部屋、定員:15名 |
周辺観光情報 ここもオススメ!
真庭市の湯原温泉には、「元禄旅籠 油屋」の他にも見どころが沢山あります。是非足を運んでみてくださいね。
コメント