岡山県津山市にある「コーヒースタンド福寿湯」は、城東街並み保存地区に立地するコーヒー屋さんです。
こちらのお店は、明治30年に開業し、戦後しばらくまで営業していた町のお風呂屋さんをリノベーションし、2015年にオープンしたお店です。
銭湯だった名残を利用しセンス良く改装されており、写真映えする店内になっています。
焙煎機があり、自家焙煎のコーヒーを味わうことができますよ。
そして、自家焙煎コーヒーのお供におすすめの津山の名物そずり肉を使った“そずりバーガー”が大人気!
地元のパン屋にオリジナルで作ってもらったバンズと肉肉しいパティの相性が抜群です。
ユニークなコイ焼きのデザインは店主さんが手がけ、特注の焼き型を使っているそうです。
コーヒースタンド福寿湯のおすすめポイント
- 自家焙煎の深煎りコーヒーを中心に一杯ずつ丁寧にドリップしてくださいます。
- 銭湯の元番台だったところがキッチンカウンターになっているなど昔の名残が残されています。
- 屋内に座って飲む席もあります。
コーヒースタンド福寿湯のメニュー
※2024年6月時点の情報です。
ドリンクメニュー
- ドリップコーヒー 450円
- エアロプレスコーヒー 450円
- コーヒー牛乳 530円
- 抹茶ミルク 550円
- バナナジュース 400円 など
フードメニュー
- ソズリバーガー 950円
- 福寿湯のコイ焼き 300円 など
コーヒースタンド福寿湯のレビュー・口コミ
旅行で訪れましたが、津山にこんな素敵なコーヒースタンドがあるのが羨ましいです。実際の銭湯を自分の力で改装し、古い新聞や映画のポスターなども活かしておられます。銭湯だった名残がセンス良く配置されており、どこを撮っても素晴らしい写真が撮れます。とてもわくわくしました。
店主の人柄も大変良く、話しかけるとたくさんのお話を聞かせてくださり、本当に津山とこのお店が好きなんだなと感じました。
店主の人柄も大変良く、話しかけるとたくさんのお話を聞かせてくださり、本当に津山とこのお店が好きなんだなと感じました。
コーヒースタンド福寿湯。
昭和初期まで銭湯として使われていた建物で、お店は7年目ですが浴槽や市松模様のタイルは去年掘り起こされたばかりのもの。店主さんはまずは足湯、それから最終的に銭湯として復活させたいとお話して下さいました。 pic.twitter.com/msAdTlokqS— りせん* (@mido25risen) December 5, 2021
ひとつひとつにこだわりが感じられ、コーヒーも甘いドリンクもきちんと美味しかったです。コイ焼きも正直あまり期待せずに可愛さで注文しましたが、驚くほどの美味しさでした。ちなみにコイ焼きのデザインも店主が手がけ、特注の焼き型を使っているそうです。また行きたいと思えるお店でした。
コーヒースタンド福寿湯
元々銭湯だった場所をカフェにしたとのこと。
銭湯の雰囲気を残しつつ落ち着いけるカフェでした☕️ pic.twitter.com/kZQ0kWAHWU— カフェラテ@ほぼB'z垢 (@latte_bz_love) April 25, 2024
銭湯をそのままお店にしたコーヒー屋さんです。駐車場がないので注意が必要です。本当に「銭湯をそのまま」利用しており、イートインも銭湯の中です。昔を懐かしむことや楽しむこともこのお店の醍醐味です。店主は人柄が良く、コーヒーについてやその淹れ方について細かく教えてくださいます。
コーヒースタンド福寿湯の詳細情報
施設名 | コーヒースタンド福寿湯(ふくじゅゆ) |
---|---|
所在地 | 岡山県津山市勝間田町5 |
交通アクセス | JR姫新線津山駅より徒歩15分 |
駐車場 | 少し離れたところに共用駐車場 |
営業時間 | 10:00〜17:00 |
休業日 | 月曜日 |
利用料金 | キャラメルコーヒー500円など |
問合せ先 | 090-7771-4985 |
公式サイト | コーヒースタンド 福寿湯公式Instagram |
備考 |
周辺観光情報 ここもオススメ!
津山市には「コーヒースタンド福寿湯」の他にも見どころが沢山あります。ぜひ足を運んでみてくださいね。
コメント