鳥取県倉吉市にある「鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館」は、倉吉パークスクエア内に2001年4月にオープンした日本で唯一梨をテーマにした博物館です。
館内では、梨の歴史や梨産業に関する知識を学べるほか、世界の梨品種コレクションの展示が行われているなど1日居ても飽きることなく楽しむことができますよ。
なしの食べ比べが最も人気のコンテンツで、これだけで入場料の元が取れるといわれているとか。※イベント開催時は休止の場合もありますが、その日は入場料が無料になります。
また、毎年約4,000個の梨を実らせていた枝の広がりが20mもある二十世紀梨の巨木がシンボルとして展示されておりその迫力には圧倒させられます。
二階にある自然をモチーフにした複合遊具は、子供が楽しめる仕掛けがたくさん用意されており、何時間でも遊ぶことができるくらい楽しめますよ!
鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館のおすすめポイント
- 併設したパーラーでは、梨記念館ならではの二十世紀梨ソフトクリームを味わうことができます。
- 梨の食べ比べなども行われていますのでお好みの味の梨を見つけることができます。(イベント時は休止の場合あり)
- 二階の複合遊具は子どもが遊んで学べる仕掛けが随所にあり一日遊べるほど楽しめます。
- 梨の歴史が漫画や映像で学べるコンテンツが充実しており、一時間では足りないかもしれません。
鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館のレビュー・口コミ
梨の種類が想像以上に多いことを知り、普段目にするのはごく一部に過ぎないのだと驚きました。
子ども向けの工夫も随所にあり、小さな子どもたちが楽しそうに遊んでいる姿も見られました。
特におすすめは、梨っこ館に併設されたカフェの梨ソフト。濃厚で梨そのものの味わいが感じられ、これまで食べた梨ソフトの中でも一番美味しかったです。
久しぶりの鳥取6
鳥取と言えば、梨❗
ってことで、なしっこ館(鳥取二十世紀梨記念館)へ
鳥取の梨の歴史を学び、三種の梨の食べ比べもあり(この日は、新興、甘太、新高)、どれも美味しかった😋🍴💕
ここでしか買えない❓️梨のお土産も楽しい(^^)/#なしっこ館#梨#二十世紀梨#鳥取県 pic.twitter.com/l7LTP1GvH7— こいち⭐ (@x8hMlolVsvxlB3P) November 19, 2023
また、鳥取の梨の歴史や、中国をはじめとする海外での梨の事情についても学ぶことができ、とても勉強になりました。人形劇もわかりやすく作られていて、動きがリアルで驚かされました。近くに来た際にはぜひ立ち寄ってほしい施設です。
子どもから大人まで楽しめますが、子ども向けコーナーにいた大きな芋虫の人形は少し怖かったです。
54.なしっこ館
正式には鳥取二十世紀梨記念館。
梨のPRのための博物館でちょっと流石にやりすぎじゃない?って思うほど豪華ですが、お客目線では入館料300円で梨の品種食べ比べができてお得感がありました!
ホールの中央にそびえる保存された梨の木が圧巻‼️#関西でやり残したこと全部やる pic.twitter.com/l5nZnEVvdQ— 放浪したい人 (@qcyAljHs9b3fw6W) October 13, 2022
入口には果物のかぶり物が用意されていて、ナッシーと記念写真を撮りました。
1階では梨に関する文化や歴史を紹介し、2階には不思議ガーデンやキッズコーナーがあり、子どもが楽しめる内容になっています。
4歳の息子は、体が小さくなったように感じられる不思議ガーデンをとても気に入り、虫や植物を探したり洞窟探検をして夢中になっていました。
遊んだ後にはフルーツパーラーで20世紀梨ソフトクリームをいただきましたが、爽やかでとても美味しかったです。
鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館の詳細情報
施設名 | 鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館 |
---|---|
所在地 | 鳥取県倉吉市駄経寺町198-4 倉吉パークスクエア内 |
交通アクセス | JR倉吉駅から車で約10分 |
駐車場 | 838台有り |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
休業日 | 毎月1.3.5の月曜(祝日の場合は翌日)、12/29~1/3 |
利用料金 | 一般 300円、小中学生 150円 |
問合せ先 | 0858-23-1174 |
公式サイト | 鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館公式ホームページ |
備考 |
周辺観光情報 ここもオススメ!
鳥取県には「鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館」の他にも見どころが沢山あります。ぜひ足を運んでみてくださいね。
コメント