岡山市東区水門町にある「亀石神社(かめいわじんじゃ)」は、 江戸時代に岡山藩主の命で津田永忠が干拓した幸島新田の南端、水門湾に面した所にある亀の形をした大きな岩があることで有名な神社です。
亀の形をした岩の周りは、3.5m角の玉垣で囲まれており“亀石様”の名前で親しまれています。
言い伝えによると初代 天武天皇東遷の時に、道案内をしたつり人が乗った亀が石になって祀られていると言われており、神秘的なパワースポットとして多くの人々が訪れています。
また、晴れた日の夕暮れ時は特に美しい景色が広がります。
毎年、旧暦6月15日には水門湾を巡る亀岩宮満潮祭神事が行われ、地元の子供たちによる辛島っ子和太鼓やなどが催され多くの人で賑わいます。
亀石神社のおすすめポイント
- 亀の岩は、満潮のときには水没することがあり、まるで亀が海で泳いでいるような姿を見られます。
- 波の音を聞きながらのんびりと過ごすことができます。
- いぼ取りにご利益があるとされています。
- 夕日の時間帯に訪れると沈みゆく太陽を見ることができ、とてもきれいです。
亀石神社のレビュー・口コミ
訪れた時は引き潮で、満潮時には一部が水没することがあり、そのため境内は独特の雰囲気を持っています。「亀石」は長年海水に摩耗されたためか、凹凸がなく平らに見えました。
潮が満ちると、亀石神社の亀石 pic.twitter.com/sCCL9qZWDv
— げん (@mituringen) December 13, 2022
最近亀石神社について知りました。海に面したとても雰囲気のある場所です。道が狭く専用駐車場がないため、駐車する際は他の通行の邪魔にならないよう注意が必要です。御神体は名前の通り、海に向かって進む亀を模した石です。
#みんなの縦写真見せて
亀石神社 pic.twitter.com/YcWKDmpFYS— まぁ (@evil_so_rock) June 24, 2023
紅葉が美しい夕方に訪れました。テレビで紹介された影響か、人出が多かったです。通常はあまり人がいない場所ですが、訪れた時は本当に夕日が美しかったです。再訪を楽しみにしています。
亀石神社の詳細情報
施設名 | 亀石神社(読み方:かめいわじんじゃ) |
---|---|
所在地 | 岡山県岡山市東区水門町830 |
交通アクセス | 岡山ブルーライン西大寺ICより車で約15分 |
駐車場 | なし(路駐) |
営業時間 | 観覧自由 |
休業日 | なし |
利用料金 | 拝観無料 |
問合せ先 | 086-946-1453 |
公式サイト | 不明 |
備考 |
周辺観光情報 ここもオススメ!
岡山市には「亀石神社」の他にも見どころが沢山あります。ぜひ足を運んでみてくださいね。
コメント