建物全体が登り窯の形になっている備前焼伝統産業会館は、JR伊部駅(いんべえき)舎と隣接しています。
1階は観光情報センター、2階には若手作家から人間国宝の作品約4000点が展示・販売しているので、ゆっくり窯元を回れない人はここでお土産選びができます。
毎年10月第3日曜日とその前日の土曜日に会館及び周辺にて備前焼まつりを開催しています。
備前焼伝統産業会館のおすすめポイント
- 備前焼伝統産業会館をよく見ると建物全体が登り窯の形になっていて建物にもこだわっています。
- 作陶体験も毎日受付しています。
- 1階は観光情報センターでは、地酒や特産品の販売もしています。
- 3階では、土・日曜、祝日のみ要予約・有料で土ひねり体験ができます。
備前焼伝統産業会館の様子・口コミ
前回行けなかった備前、伊部(いんべ)へ。
伊部駅1階にはあの肇ちゃんコラボ湯呑みが…。
2階の #備前焼伝統産業会館 には作家さん達の備前焼が。肇Pの、しっぴきP( @sippiki )こと #佐藤和久 さんの湯呑みなどを購入しました。
「はじめ三仏」は面白い試みですね。#藤原肇#備前焼小町藤原肇 pic.twitter.com/WlOARdQH86— てるてる (@teru_wakana) December 16, 2021
こないだの日曜に初購入した備前焼です。
まさか自分が産地指定(?)で焼き物を買う日が来ようとは……藤原肇効果ですわね、はじにゃん強い_(*‘ω‘ *)⌒)_青みのあるコーヒーカップは備前焼伝統産業会館の2Fで開催されてた個展で、湯呑みと備前焼ボールは一陶庵さんで購入しました😋 pic.twitter.com/Fhm78LnioJ
— 橘 翠子 (@as285e) March 23, 2022
伊部駅中の備前焼伝統産業会館。
備前焼×藤原肇コラボの竹湯呑みの展示もありました。初めて生で見た!
木箱に入っていて豪華だ…! pic.twitter.com/0HKfU5Xkqo— ロイドン (@roidon0401) March 17, 2022
ラマルおかやま備北の旅、
いよいよ伯備線、新見に向かって出発です🚃💨伊部駅では備前焼伝統産業会館に立ち寄りいただきました。
お土産物売り場も併設しておりますので、皆様ぜひお立ち寄りください📦️#備前焼#備前市 pic.twitter.com/jTLl6c9Bdh— JR四国ワープ新居浜営業所【公式】 (@JRshikoku_nihaw) August 10, 2021
備前焼伝統産業会館の詳細情報
施設名 | 備前焼伝統産業会館 |
---|---|
所在地 | 〒705-0001 岡山県備前市伊部1657-7 |
交通アクセス | JR伊部駅直結 |
駐車場 | 普通車28台、バス8台 EV充電スタンド(急速1台)あり |
利用料金 | 体験、購入した分 |
問合せ先 | 0869-64-1001(岡山県備前焼陶友会) |
公式サイト | 備前焼陶友会公式サイト |
備考 | 営業時間:1階9:00~18:00、2階9:30~17:30 作陶体験10:00~15:00定休日:火曜日(祝日の場合は翌日)、1・2階は12月29日~1月3日休み 作陶体験:土600g(送料別)/電気窯3,300円/登り窯3,850円 |
コメント