和気富士│にっぽん百低山にも選出、難易度が選べる手ごろなアルプス登山コース【和気町】

和気富士 お出かけ
和気富士
スポンサーリンク

岡山県和気郡和気町大田原にある「和気富士わけふじ」は、JR和気駅の北側に位置する電車でもアクセスすることができる山です。

和気富士とはその名の通り、富士山のような美しい形をしているのが特徴で、周囲は「和気アルプス」と呼ばれ、低い山が連なっています。

標高は最高峰で370mほどですが岩場も多く起伏に富んでおり、山頂は北曽根城址になっています。

和気富士の景色

冬でも積雪がなく年中行けるのもあり、県内外から多くの登山客が訪れています。

こちらの山には和気駅をスタートしてぐるりと一周できるコースや和気アルプス縦走コースなど難易度に合わせた多くの登山コースがありますので、自分の体力や経験にあったコースを楽しむことができますよ。

登山口から約10分ほど歩き進むだけで、きれいな景色を望めます。

和気富士の看板

和気富士のおすすめポイント

  • 和気アルプス縦走コースには観音山があり、和文字焼きの火床があります。
  • 和気アルプスの縦走路は、好展望の場所が数多くあり景観抜群です。
  • 頂上からの岩山の景色は標高は高くありませんが絶景です。
  • NHKBS「にっぽん百低山」にも登場したことがあります。

和気富士のレビュー・口コミ

これまでに2度登り、それぞれ由加神社と和気駅からアプローチしました。道中は岩場が続き、登りは歩きにくく、下りは石で滑りやすいので注意が必要です。手袋や登山靴などの装備を整えて登ることをおすすめします。山頂から見渡す岩山の景色は素晴らしく、複数のルートがあるため自分に合った道を選べば比較的登りやすいです。

山麓から山頂まではおよそ20分ほどで到達できます。山頂には鉄塔やベンチのある広場がありますが、木々に囲まれていて景色はほとんど望めません。神社から10分ほど登ると視界が開けた場所があります。さらに和気富士から縦走路を北に進み、エボシ岩まで足を延ばすと眼下に吉井川を見下ろせます。距離は和気富士から10分程度ですが、急な下りがありなかなか大変です。

和気駅から出発して橋を渡り、商店街をしばらく歩くと、赤い鳥居が登山口の目印として現れます。
そこから和気富士まではスニーカーなどの軽装でも登ることが可能です。ただし、竜王山や神上山まで縦走する場合は、岩がもろく傾斜のきつい峰をいくつも越えることになるため、しっかりした登山装備を整えて挑む必要があります。

 

和気富士の詳細情報

施設詳細情報
施設名 和気富士(わけふじ)
所在地 岡山県和気郡和気町大田原
交通アクセス JR和気駅から北西に約200m
駐車場 周辺駐車場を利用
営業時間 常時利用可能
休業日 例年秋分の日の翌日〜11月15日入山禁止
利用料金 無料
問合せ先 0869-93-1126(和気町役場産業建設部産業振興課)
公式サイト ウィキペディア
備考

周辺観光情報 ここもオススメ!

和気町には「和気富士」の他にも見どころが沢山あります。ぜひ足を運んでみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました