広島県福山市にある「福禅寺對潮楼」は、1690年ごろ、真言宗の寺院・福禅寺の客殿として建てられました。
国の史跡に指定されているこちらの寺院の座敷からは、瀬戸内海に仙酔島や弁天島がぽっかりと浮かぶ、鞆の浦の景色を一望することができ、景観抜群!
1711年には、朝鮮通信使・李邦彦(イパンオン)がこの対潮楼からの眺望を、朝鮮より東で一番美しい景勝地として褒め称えたと言われています。
福禅寺に伝わる「対潮楼」などの書6点は、朝鮮通信使に関する重要な記録としてユネスコ「世界の記憶」に登録されています。
この場所は、いろは丸事件の際に坂本龍馬ら海援隊と紀州藩が実際に談判を行った場所としても有名です。
福禅寺對潮楼のおすすめポイント
- 江戸時代から変わることのない美しい風景を眺めることができます。
- 江戸時代には対潮楼は朝鮮通信使のための迎賓館として使われ、交流の場として利用されていました。
- アニメ・サザエさんのオープニングや,谷村新司さんの名曲・いい日旅立ちのCDジャケットにも使われています。
- 福禅寺に伝わる「対潮楼」などの書6点は、朝鮮通信使に関する重要な記録としてユネスコ「世界の記憶」に登録されています。
福禅寺對潮楼のレビュー・口コミ
まるで額に収められた絵のような美しい景色に思わず息をのみました。
正面に座って、しばらく言葉もなく眺めてしまうほどです。
地元の人が誇るのも無理はなく、日本中探してもなかなか出会えない光景だと思います。
まさに“日東第一形勝”という言葉にふさわしい景色でした。
受付の方とも楽しく会話でき、鞆の浦についてさまざまなお話を伺えました。
風景だけでなく、歴史を感じる調度品や福禅寺本堂(観音堂)なども見どころが多く、何度でも足を運びたくなる不思議な魅力のあるお寺でした。
正面に座って、しばらく言葉もなく眺めてしまうほどです。
地元の人が誇るのも無理はなく、日本中探してもなかなか出会えない光景だと思います。
まさに“日東第一形勝”という言葉にふさわしい景色でした。
受付の方とも楽しく会話でき、鞆の浦についてさまざまなお話を伺えました。
風景だけでなく、歴史を感じる調度品や福禅寺本堂(観音堂)なども見どころが多く、何度でも足を運びたくなる不思議な魅力のあるお寺でした。
對潮楼(福禅寺)へ
入館料200円風が気持ちいい✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝#對潮楼#鞆の浦 pic.twitter.com/tq8gzbEZq3
— ぷりん U•ᴥ•U 由美 (@purin2007_1226) April 9, 2019
絶景を見るにはかなり登るのかと思っていましたが、意外と坂はきつくなく、鞆の浦の中心部からすぐ近くにありました。
あいにく天気は良くありませんでしたが、それでも素晴らしい景色は変わらず圧巻でした。
ご主人が配慮して中央から眺められるように案内してくださったのがありがたかったです。
また人が集まると、建物の歴史や背景について丁寧に説明してくださり、とても印象に残りました。
あいにく天気は良くありませんでしたが、それでも素晴らしい景色は変わらず圧巻でした。
ご主人が配慮して中央から眺められるように案内してくださったのがありがたかったです。
また人が集まると、建物の歴史や背景について丁寧に説明してくださり、とても印象に残りました。
潮待ちの港として古くから栄えた鞆の浦。
坂本龍馬が、いろは丸事件で紀州藩と最後の談判をした福禅寺・對潮楼からの眺望は確かに「日東第一形勝」です🤗 pic.twitter.com/9qIMN4rY10— あたごやま (@atagoyama88) December 1, 2022
日曜日に訪ねたところ、朝は霧に包まれて残念な天気でしたが、視界が開けてきた10時頃には多くの観光客で賑わっていました。
朝鮮通信使・李邦彦が“日東第一形勝”と称えたという名高い景色を実際に見ることができ、とても感動しました。
座敷の窓から望む瀬戸内海と、沖に浮かぶ弁天島や仙酔島の景色は、まるで額縁に収められた絵画のようです。
パンフレットでよく目にする「勝形一第東日」の扁額はこの日は掲げられておらず、常時飾られているわけではないようでした。
アクセスはバス停・鞆の浦から徒歩5分ほど。車で来る場合は鞆の浦第1・第2駐車場が便利ですが、朝10時の時点で満車。広島県営鞆町鍛冶駐車場なら徒歩8分ほどかかるものの230台収容でき、こちらは空いていました。
朝鮮通信使・李邦彦が“日東第一形勝”と称えたという名高い景色を実際に見ることができ、とても感動しました。
座敷の窓から望む瀬戸内海と、沖に浮かぶ弁天島や仙酔島の景色は、まるで額縁に収められた絵画のようです。
パンフレットでよく目にする「勝形一第東日」の扁額はこの日は掲げられておらず、常時飾られているわけではないようでした。
アクセスはバス停・鞆の浦から徒歩5分ほど。車で来る場合は鞆の浦第1・第2駐車場が便利ですが、朝10時の時点で満車。広島県営鞆町鍛冶駐車場なら徒歩8分ほどかかるものの230台収容でき、こちらは空いていました。
福禅寺對潮楼の詳細情報
施設名 | 福禅寺對潮楼(ふくぜんじたいちょうろう) |
---|---|
所在地 | 広島県福山市鞆町鞆2 |
交通アクセス | JR福山駅南口から鞆鉄バス鞆線で鞆港下車 徒歩5分 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 平日9:00〜17:00、土日祝8:00〜17:00 |
休業日 | 不定休 |
利用料金 | 大人200円/中高生150円/小学生100円 |
問合せ先 | 084-982-2705 |
公式サイト | 福山市公式ホームページ |
備考 |
周辺観光情報 ここもオススメ!
広島県には「福禅寺對潮楼」の他にも見どころが沢山あります。ぜひ足を運んでみてくださいね。
コメント