広島県庄原市にある「帝釈峡」は、神石高原町(旧 神石町)から庄原市東城町(旧 東城町)にまたがる全長18Km・標高400mの石灰岩渓谷で、日本百景・国定公園に指定されている景勝地です。
岡山ICから約1時間30分ほどの距離にあります。
広島県を代表する紅葉の名所として多くの観光客が訪れる場所であり、日本百景のひとつにも選定されています。

上流一帯を上帝釈(上帝釈峡)エリア、中流から下流寄りの神エリアを神龍湖エリア、神龍湖・帝釈川ダムより下流一帯を下帝釈(下帝釈峡)エリアと呼んでおり、国の天然記念物に指定されています。

世界有数の巨大な天然橋「雄橋」や、魚の遡上を阻んでしまう程の急流が見られる「断魚渓」、奥行き200メートルの鍾乳洞「白雲洞」など自然の雄大さを感じることができるスポットが数多くあります。
また、セグウェイやカヤック、水陸両用車などのアクティビティーも充実しています。
帝釈峡のおすすめポイント
- 帝釈峡は日本五大峡の一つと伝えられています。
- 遊覧船やセグウェイなど自然を満喫するアクティビティも充実しています。
- 紅葉が美しいことでも有名な地で、紅葉シーズンになると多くの人々が訪れています。
- 川に降りて足だけつけたり、水遊びが楽しめます。
- 駐車場が完備していますので、駐車場に困ることなく楽しめます。
帝釈峡のレビュー・口コミ
訪れたのは少し日が傾き始めた頃でしたが、紅葉が見事でとても見応えがありました。
川の水は澄み切っており、気温もちょうどよく、観光客の数も適度で快適に散策を楽しめました。
駐車場はバイクが100円、帝釈峡そのものの入場料は無料です。
レンタサイクルで走り抜ける人の姿も見られ、また帰り支度をするカメラマンも多く見かけました。
遊歩道の途中にはトイレも設置されており、安心して歩けます。
川の水は澄み切っており、気温もちょうどよく、観光客の数も適度で快適に散策を楽しめました。
駐車場はバイクが100円、帝釈峡そのものの入場料は無料です。
レンタサイクルで走り抜ける人の姿も見られ、また帰り支度をするカメラマンも多く見かけました。
遊歩道の途中にはトイレも設置されており、安心して歩けます。
おはよー
広島県庄原市東城町
帝釈峡#紅葉 pic.twitter.com/NNZAuDicXs— 銀次 (@PMQQdD86F2YMUoK) November 6, 2023
奇岩や断層、岩壁などに興味のある方には特におすすめの場所です。
雄橋は実際に見ると写真以上の迫力があり、その壮大さに圧倒されました。
駐車場ではレンタサイクルも借りられますが、ゆっくり歩いて行く方が自然を満喫できます。
虫の声や鳥のさえずり、川のせせらぎなど、自然の音に包まれる心地よい空間で、まさに自然を体いっぱいに感じられるスポットです。
なお、奥まで進むと携帯の電波が届かなくなるので注意が必要です。
雄橋は実際に見ると写真以上の迫力があり、その壮大さに圧倒されました。
駐車場ではレンタサイクルも借りられますが、ゆっくり歩いて行く方が自然を満喫できます。
虫の声や鳥のさえずり、川のせせらぎなど、自然の音に包まれる心地よい空間で、まさに自然を体いっぱいに感じられるスポットです。
なお、奥まで進むと携帯の電波が届かなくなるので注意が必要です。
帝釈峡【広島】 pic.twitter.com/hJeixJWv0o
— 日本の絶景【侘び寂び】 (@kuratasui) January 13, 2023
夏に訪れましたが、川沿いで木々が多いためとても涼しく、思ったほど虫もいませんでした。
紅葉の季節が一番賑わう時期だと思いますが、夏の避暑地としての帝釈峡もとても魅力的です。
川沿いを歩いて雄橋へ向かい、橋を過ぎたあたりで川に降りられる場所があったので立ち寄ってみました。
真夏にもかかわらず水が驚くほど冷たく、足がしびれるほどでした。
また、駐車場から雄橋へ向かう途中には小さな鍾乳洞があり、内部は狭く通り抜けるのが大変なほどです。足元が滑りやすく、階段の上り下りもあるため、小さな子どもや足腰に不安のある方には少し大変かもしれません。
鍾乳洞の中はひんやりと涼しく、とても気持ちの良い空間でした。よく見ると天井にはコウモリの姿も見えました。
紅葉の季節が一番賑わう時期だと思いますが、夏の避暑地としての帝釈峡もとても魅力的です。
川沿いを歩いて雄橋へ向かい、橋を過ぎたあたりで川に降りられる場所があったので立ち寄ってみました。
真夏にもかかわらず水が驚くほど冷たく、足がしびれるほどでした。
また、駐車場から雄橋へ向かう途中には小さな鍾乳洞があり、内部は狭く通り抜けるのが大変なほどです。足元が滑りやすく、階段の上り下りもあるため、小さな子どもや足腰に不安のある方には少し大変かもしれません。
鍾乳洞の中はひんやりと涼しく、とても気持ちの良い空間でした。よく見ると天井にはコウモリの姿も見えました。
帝釈峡の詳細情報
| 施設名 | 国定公園 帝釈峡(たいしゃくきょう) |
|---|---|
| 所在地 | 広島県庄原市東城町帝釈未渡 |
| 交通アクセス | 中国自動車道 東城ICから15分 岡山ICから約1時間30分 |
| 駐車場 | あり ※紅葉時期のみ駐車場400円、バイク100円 |
| 営業時間 | 常時可能 |
| 休業日 | なし |
| 利用料金 | 無料 鍾乳洞は有料 大人300円、高校生200円、小・中学生150円 |
| 問合せ先 | 0847-86-0611(帝釈峡観光協会) |
| 公式サイト | 帝釈峡公式ホームページ 帝釈峡観光協会Instagram |
| 備考 | 貸自転車500円 |
周辺観光情報 ここもオススメ!
広島県には「帝釈峡」の他にも見どころが沢山あります。ぜひ足を運んでみてくださいね。







コメント